豊間中日記

2023年7月の記事一覧

尾瀬環境学習1日目 ~体験活動②~

2つ目の体験活動ははっとう作りです。

はっとうの由来は、その昔、檜枝岐地方が凶作にあった時、調査に来た役人が現地を訪れ、食べたところ、あまりのおいしさに驚き、祭やお祝いの日に限り食べることが許されたそうです。それ以来、御法度(ごはっとう)となったことからはっとう(はっと)と名付けられたといいます。そば粉ともち米を良く練って延ばし、ひし型に切ったものをゆでて、じゅうねん(えごま)やきな粉につけて食べます。

みんなでコネコネしてます。積極的にこねています。さばき方が上手です。教えてくれた先生方ありがとうございます。

2学年尾瀬環境学習1日目 ~体験活動~

今日は体験活動3つ行いました。尾瀬の環境で学べる体験活動です。

1つ目はイワナつかみ取りです。全員イワナをゲットしました。いよいよゲットしたイワナを料理します。やはり、塩焼きが一番!焼けるのが待ち遠しいです。焼けました。おいしそーう!!自分でゲットした魚は格別なおいしさです。食べている表情も笑顔です。

尾瀬環境学習1日目 ~出発式・檜枝岐到着~

 いよいよ2学年尾瀬環境学習が始まります。

この日のために、生徒や先生方は準備してきました。檜枝岐の方も準備してると思います。

実行委員のメンバーです。よろしくお願いします。

校長先生からはしおりに書かれている3つの目的についてお話がありました。

みんな元気なあいさつでした。

いよいよ出発!いつもの笑顔がたくさん見られました。

道の駅しもごう到着です。すばらしい天気です。きっとみんなの願いが届きました。

素敵な景色ではいポーズ!!生徒はもちろん、先生たちの笑顔も素敵です。

県中体連陸上競技大会

 7月4日(火)から白河市で【第66回福島県中学校陸上競技大会】が開催されています。

  昨日、本校から1年女子1500mに出場し、天気が良く、気温も高かったため、長距離の競技には大変なコンディションでしたが、練習の成果を発揮し力走していました。

 

2学年『尾瀬環境学習』結団式

2学年の『尾瀬環境学習(1泊2日)』がいよいよ明後日にスタートします。

今日の3時間目にはその結団式が行われました。

進行役や代表者は堂々と話すことができました。

また、全員しっかりとした態度で聞いてました。

先生の話にも耳を傾けて聞いていました。明後日からの学習が楽しみです。

代表者のあいさつはすばらしかったです。