日常の学校のようすをお伝えします!!

2023年5月の記事一覧

PTA奉仕作業を実施しました。

 土曜日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。本当にありがとうございました。校舎内の窓がきれいになり、子どもたちは気持ちよく学習ができそうです。また、同時にプールの清掃もしました。お父さん方のパワーで、短時間で完了する事ができました。6/13には、予定どおりプール開きができそうです。保護者の皆様、大変お世話になりました。

窓清掃1

窓清掃2

プール清掃1

心電図検診を行いました。

 今日は、1年・4年児童と、他の学年は希望者を対象とした心電図検診を行いました。普通の教室が、検査室へ早変わり。なかなか見られる光景ではありません。検診の結果は後日送られます。検診前は説明を聞き、みんな静かに待つ事ができました。

心電図1心電図2

 ↓ 検査を待つ1年生

心電図3_1年7

 ↓ 検査を待つ4年生

心電図4_4-1

心電図5_4-2

委員会の活動紹介です。

 本校の環境委員会では、学校の環境整備の一つとして校内の清掃活動に取り組んでいます。今日も、大休憩には校舎内外の清掃を行ってくれています。今日は一斉の清掃を行わない曜日ですが、環境委員会の皆さんのお陰で、校内がきれいに保たれています。ありがとうございます。

 また、昨日の園芸委員会では、たくさん花を摘んで、栞の材料となる「押し花」づくりを行いました。今日の大休憩には、その続きの作業を委員会の一部の児童がボランティアとして集まり行っていました。これで、たくさんの押し花が集まりそうです。ありがとうございます。

環境員会1環境員会2

園芸委員会1園芸委員会2

 

1年生、清掃の時間は外遊びです!

 入学から今月末までの間は、1年生は清掃がありません。その間は、2年生と4年生の児童が1年生の教室へやってきて、代わりに清掃をしています。とても頼りになるお兄さん・お姉さんです。従って、1年生は、清掃の時間は外で思いっきり遊んで過ごしています。1年生にとっては友情を深めるよいチャンスかもしれません。今日は、天候にも恵まれ、遊具で元気いっぱい遊んでいたので、ちょっと紹介しますね。

 1年生の皆さん、6月からは自分たちで清掃ができるように頑張ってください。

1年外遊び11年外遊び2

1年外遊び31年外遊び41年外遊び5

 

プールの排水が完了しました!

 今週20日(土)のプール清掃に向け、プールの排水が完了しました。今年は砂の混入が少なく比較的きれいな方かもしれません。このような状態ですが、20日(土)のPTA奉仕作業では、プール内の壁面や床面の汚れ落としが主な内容となります。天気も今のところ大丈夫のようです。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

プール排水完了!

「1年生歓迎会」を行いました。

 1年生が入学して1ヶ月ちょっと。だいぶ小学校生活にも慣れてきました。今日は「1年生歓迎会」を行いました。始めに、6年生代表児童の「歓迎の言葉」がありました。「学校は慣れましたか?」の質問に「ハーイ!」と元気よく答えた1年生。それから各学年ごとに、1年生へ出し物やプレゼントをして1年生を楽しませてくれました。最後に、1年生から、お礼のことばや歌のお返しがあり、楽しく盛り上がった会となりました。

01_1年生入場02_6年歓迎の言葉

03_2年クイズ04_3・4年猛獣狩り1

05_3・4年猛獣狩り206_5年クイズ

07_6年校歌107_6年校歌2

09_1年お礼の歌

 

プールの学習の準備を始めました。

 来月6/13のプール使用開始を目指し、今日からプールの排水を開始しました(写真が少々汚いのはご了承ください)。今週末の5/20(土)には、PTA奉仕作業(7:20-8:40)を予定しています。その中で、プール清掃ができるように、水を抜き始めました。PTA奉仕作業では、たくさん保護者の方のご協力をいただくこととなります。子どもたちの学習のために、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ プールの水を抜くのには時間がかかります。

6年生 陸上の練習を頑張っています!

 来月22日(木)に予定されている「市小学校陸上競技大会」に向け、6年生の子どもたちは、朝や体育の時間、さらには放課後の時間を活用して、出場する競技種目の練習を頑張っています。

 練習内容としては、体力向上や体づくりのために学年全体で行う基礎的な練習、そして種目に分かれて記録を伸ばしていく種目練習です。本番では自己ベストが出せるように、また悔いのないように練習しています。皆さんの応援を、よろしくお願いします。

6年陸上練習16年陸上練習2

6年陸上練習36年陸上練習4

6年陸上練習5

3年生 リコーダー講習会

 今日の2校時目に、3年生を対象にしたリコーダー講習会が行われました。3年生の音楽科では、リコーダー(たてぶえ)の学習が始まります。そこで、専門講師を招いて、実際に自分たちのリコーダーを使用しながら上手な吹き方ついて学びました。また、いろいろな種類のリコーダーも見せていただき、その多さにびっくりしました。

3年リコーダー13年リコーダー2

3年リコーダー33年リコーダー4

3年リコーダー5

 

 

 

2年生 トマトを植えたよ!

 2年生は、5校時目の生活科の学習で、トマト苗を植えました。自分の植木鉢に、1人1本ずつ植えました。みんな上手にできました。しっかり育てて、おいしいトマトが収穫できるとよいですね。

2年トマト苗植12年トマト苗植22年トマト苗植32年トマト苗植4

2年トマト苗植52年トマト苗植6