2022年6月の記事一覧

3ツ星 6月6日の中央台北小の様子

6年生。

ようやく校舎内に子供たちの歌声が戻ってきました。

「つばさをください」の二部合唱の美しいハーモニーを奏でる子供たち。

感染対策をしたうえで行うことができるようなった活動の中の一つ。

 

 

隣のクラスでも音楽の時間。

リズム譜に合わせて手拍子。

難しいリズムも、すぐに反応できる鍛えられた姿。

失敗することを恐れずに挑戦する雰囲気が漂っていました。

6年生の廊下の黒板。

さて、①と②どちらのデザインになったでしょうか?

そして、こちらは2年生のトイレのスリッパ。

いつ見ても、きちんと並んでいます。

 

3ツ星 6月3日(金)の様子

大休憩。外遊びの子供たち。

「雷雲が近づいているので教室に入りましょう」の放送で、すぐに教室に向かう子供たち。

こんな姿にも北小の子たちの良さを感じます。

6年生、陸上大会に向かって練習中。

どの子も一生懸命練習に励んでいます。

6月22日が陸上大会。がんばれ、6年生!

この日は、AED講習会がありました。

職員が研修を受けました。

感染症対策で2教室に分かれて行いました。

この日は、下校時の雷と雨のため、下校時刻を遅くする対応をさせていただきました。保護者の皆様のご協力とご理解に感謝します。

3ツ星 6/2(木)の中央台北小

4年生。

森林学習で湯の岳散策。

どんぐりから芽が出ていました。

良い天気!散策日和。

 

2年生。町探検。

町探検日和!

6年生はコミュタンふくしまへ行っています。見学学習日和!

3ツ星 6/1(水)の中央台北小

1年生。

吉野谷公園へ行ってきました。

公園から帰って、見つけたものや見つけた人、看板、虫、自然・・・絵や文で表します。

マップに貼りたい写真を選んでいる子も。

自分の表現したい方法を選ぶことも学習の一つです。

帰ってきたままの格好で見つけたものを描く子。表現したいという思いがあふれている姿。

「ベンチが4つありました。」

「看板があったんだよ。」描きながら子どもたちのつぶやきが止まりません。

豊かな活動は、子供たちの言語活動を活発にします。

3年生。

マット運動。

上手になる秘訣を教えてもらって。

どの子も真剣に聞いていました。