こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

6年生を応援したい

陸上練習に本格的に取り組み始めた6年生。

その姿を見た5年生が動き出しました。

「がんばっている6年生を応援したい」と、陸上大会激励会の実行委員が話し合いを始めたのです。

どんな応援をすればいいかな。

アイディアをまとめます。

応援の仕方も話し合います。

練習開始。

そして、校舎4階の窓には、こんなメッセージが。

 

陸上種目別練習始まる

6月2日(木)、6年生が陸上競技大会に向け、種目別練習を始めました。

100m走。

走り幅跳び。

走り高跳び。

ソフトボール投げ。

4×100mリレー。

大会は3週間後。練習に力が入ります。

委員会活動

6月1日(水)6校時。

委員会活動を行い、6月以降の活動について話し合いました。

4・5月は6年生だけで行っていた委員会活動ですが、今日からは5・6年生が協力して活動します。

放送委員会では、曜日毎の内容を真剣に検討。

ボランティア委員会も、

保健委員会も、話し合いを進めていました。

図書委員会は、さっそく活動開始。

このほか、運動委員会、環境委員会、給食委員会も、

「自分たちの学校は自分たちの手でつくる・よくする」ために活動していきます。

インスタントシニア体験

6月1日(水)、4年生が総合的な学習の時間に「インスタントシニア体験」を行いました。

器具を装着した子どもたち。

うまく歩けないぞ。

階段はたいへん。

色がわかりにくかったり、

豆がつかみにくかったり、

ページがめくりにくかったり。

次に、車椅子体験。

自分の力だけで進めないときには、

助けを求めれば、

大丈夫。

疑似体験を通して、今までとは違った視点から様々なことに気づくことができました。