Ojiroi Times

2021年4月の記事一覧

にっこり 日に日に春が近づいています そして、今日も 初、初

春の日差しを浴びて、学校で最も大きい桜の木の花も、つぼみが膨らみ、間もなく開花を迎えようとしています。毎年、この桜の木の下での写真撮影が楽しみになっています。間もなく、菜の花と桜の共演が見られそうです。

本日の朝の時間。今日は担任の先生が午後から出張のため、明日の日程の確認を朝のうちにしています。(2年生はどうやら春休み中の確認テストが気になっている様子)

さっそく社会の時間で「都道府県テスト」を実行。今日は、お試し。次回は本番です。

1年生は、中学校で初の英語の授業。小学校との学習とは、どうちがうのかな?!

こちらも1年生初の数学。小学校で学んだ知識を生かして、学習開始。

2年生の英語。やはり春休みの学習の確認テスト。結果はいかに・・・

担任の先生が午後から不在となりましたが、生徒たちは協力して給食や清掃活動に取り組み、笑顔で下校しました。明日は今週最後の登校日。さあ、どんな「初」が見られるでしょうか。

学校 初、初、初

登校2日目。今年の初物づくしの日となりました。1時間目に昨日の入学式会場の片付け、身体測定を行い、2時間目は初の学級活動です。

活発な話し合いをもとに、担任から与えられたMISSIONを次々とクリアしていきます。

4時間目からは、2日目にして通常の授業が開始されました。これも、小白井中ならではの光景でしょう。1年生の初授業は社会です。学習の仕方などを学び、今年から変わった教科書の使用方法についてもレクチャーを受けました。

教科書にはQRコードがあり、今年から導入されたPCを活用するとQRコードから様々な情報を読み取ることができます。

今年初の給食です。入学祝メニューとして、デザート付きです。先輩から、お祝いとしていただき、2つになりました。デザートは「いちごクレープ」です。先輩ありがとう!

今年初の清掃です。昨年より人数が半減したため、清掃個所は日替わりです。先生方も一緒に清掃します。

今日の清掃個所を確認して・・・

一生懸命に清掃します。きれいな校舎をいつまでも残したいですね。

午後の授業です。2年生は数学。図形のクイズにチャレンジし、頭の体操をしました。

1年生は理科です。新しい教科書を使ってさっそく授業の中身です。小学校のときか習っている先生なので、当然自己紹介はいりません。これも、小白井中ならではです。

さあ、明日も元気に登校し、一緒に学習しましょう。

お祝い 進級、入学 おめでとう!

4月6日、令和3年度初の登校日の朝は、気温4℃と寒い朝になりました。でも、これまでの春の陽気のおかげで、週末にも桜の開花が見られるかもしれません。

学校入口の桜は、濃いピンク色のなってきました。近づいてよ~く見てみると・・・

今にも開花しそうなつぼみがあちらこちらに見られます。例年のGWを待つことなく、来週末には満開になるかもしれません・・・。

そして、今日は昨年に続き2年連続での入学式。準備万端です。

入学式の前に、転入職員の紹介(着任式)です。まずは、校長先生。福島市からいらっしゃいました。

続いて、数学担当の先生。磐崎中学校からいらっしゃいました。他にも、各教科を担当する先生方が、いらっしゃいます。全員勢ぞろいは、12日になります。

生徒からの歓迎のことばです。小白井の良さを伝えることができました。先生方とともに頑張ります

花丸 ようやく春 新年度のスタートです

令和3年4月1日 いよいよ新年度のスタートです。春は別れと出会いの季節。先日、年度末の人事異動により6名の先生方を送り出しましたが、本日、新たに2名の先生方が着任されます。そんな、新しい仲間を迎えるべく、学校の桜が一気に芽吹こうとしています。例年ですと、4月中旬に開花する桜も、今年は非常に早く開花しそうです。つぼみが赤くなっています。今日の朝の気温は6度。日中は15度を超す予想です。小白井にもようやく春がやってきます!

小白井のシンボル、矢大臣山。澄み切った青空が広がっています。

花壇のパンジー、そしてチューリップも春を待ちわびています。

今朝は、久しぶりにさまざまな鳥の鳴き声を聞きました。キツツキの仲間の木をつつく音も「コンコンコンコン」と聞こえます。さあ、新年度のスタート。希望と期待を胸に、卒業生を含め新旧職員、「チーム小白井」で頑張りましょう!