日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年3月の記事一覧

保健の先生と一緒に授業(生活科)しました!

2年生は、保健の先生といっしょに生活科で授業をしました。キラキラ

「どうしておへそがあるの?!

おへその役目について学びました。グループキラキラ

おかあさんがどんな気持ちでみんなを産んだのかなど、生活科でまとめたことをふり返りながら授業に参加しました。期待・ワクワク

子供たちは真剣に話を聞いていました。にっこりキラキラ

最後にはたくさんの感想を聞くことができました。お知らせ興奮・ヤッター!

授業の様子をご覧ください。キラキラ

【1組】

【2組】

今日も元気いっぱい東小!

今日は、快晴な一日でした。晴れ汗・焦る

気持ちよい天気です。笑うキラキラ

東小の子供たちは青空の下、元気いっぱい学んでいました!グループ急ぎ

ひらめき1年生】

校庭で体育の授業を行っていました。「サッカー」の授業でした。音楽急ぎ急ぎ

足で上手にボールを扱いながら、コーンに触れないようにドリブルの練習をしていました。キラキラ

とても楽しそうです!

ひらめき2年生】

図工で「ともだちハウスキラキラ」の作品をつくっていました。とても上手で、たくさんの工夫が盛り込まれていました。花丸花丸花丸

書き方ノートを使い、文字の練習をしていました。みんな集中して黙々と取り組んでいました。鉛筆汗・焦る

ひらめき3年生】

国語の時間で発表会を行っていました。各班に分かれて自分たちの考えを発表していました。お知らせ驚く・ビックリ

書写で「はがきでつたえよう」の単元を行っていました。はがきの書き方を学んでいました。鉛筆汗・焦る

ひらめき4年生】

テストの復習を行っていました。試験鉛筆キラキラどこがどうして間違ってしまったので、振り返っていました。大切なことですね。ひらめきキラキラ

テストに集中試験!

ひらめき5年生】

体育の授業で「体力を高める運動」を行っていました。急ぎ急ぎ

来年度の陸上大会へ向けて、少しずつ取り組んでいます。ニヒヒピース

ひらめき6年生】

プリントを使い、復習を行っていました。さすが6年生!黙々と取り組んでいます。鉛筆汗・焦る

フォトブックを作っていました。完成に近づいているようです。音楽

各クラスそれぞれ工夫が盛り込まれています。美術・図工

6年生から感謝を込めて!

昨日は、在校生が思いを込めて「6年生を送る会」を行いました。キラキラ

今日は、6年生が授業で縫った「ぞうきんキラキラ」を感謝の気持ちを込めて各クラスへ贈りました。興奮・ヤッター!音楽

東小は、学年関係なくみんな仲良し!グループ花丸

在校生はとても喜んでいました。音楽

6年生のみなさん、ありがとう!興奮・ヤッター!ピースキラキラ

道徳のとびら

本日、福島県教育委員会より道徳教育家庭用リーフレット「道徳のとびら」が届き、子供たちに配付いたしました。キラキラ

ご家庭で話題の1つにしていただき、一緒に考えたり、話し合ったりしてみてはいかがでしょうか?興奮・ヤッター!ピース

 

03_道徳のとびら4号.pdf

整いました!

放課後、卒業式の会場作りを教職員で行いました。音楽

コロナ禍でいろいろと制限ある卒業式となりますが、子供たちにとって感動あるすばらしい最高の卒業式にしたいと思います。学校キラキラ

これからこの式場で練習をし、卒業式当日を迎えたいと思います。花丸

みんなの思いのこもった6年生を送る会!

6年生を送る会を体育館で行いました。お知らせ興奮・ヤッター!キラキラ

とても残念ではありますが困る、コロナ禍のため全校生が体育館に集まることができず、在校生を代表して5年生が会に参加しました。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

校長先生から・・・今回は全校生が集まることができずに残念であるが

「離れてもつながっている。キラキラ

というお話がありました。

【在校生代表より】

【卒業生より】

在校生からは、校長先生からの言葉を表すようなビデオレターを作成し、6年生に視聴してもらいました。情報処理・パソコンキラキラ在校生の各学年が6年生に感謝の気持ちがこめたメッセージを送りました。お知らせグループキラキラ

改めて中央台東小の子供たちのすばらしさを感じました。学校キラキラ

6年生の中には感動し涙する子供たちも・・・うれし泣きキラキラ

最後に6年生は全校生からのメッセージを読んでいました。グループキラキラ

例年とは違う「6年生を送る会」となりましたが、工夫をしながらの気持ちのこもった温かい会になりました。興奮・ヤッター!音楽キラキラ

【東小の6年生たち!花丸花丸花丸

今週もがんばった東小!

3月に入ったと思ったら、あっという間に第一週目が終わってしまいました。学校キラキラ

今週も東小の子供たちは、先生の話を良く聞いて、自分の考えをしっかりもって授業に取り組んでいました。OK了解

今日の輝いている東小の子供たちの様子をご覧ください。音楽キラキラ

お知らせ1年生】

お手紙を書いていました鉛筆。図工で作った「ちぎり絵」の裏に丁寧に書いていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

何に使うかはまだまだ秘密ですが・・・「感謝の気持ち」を込めて一所懸命書いていました。キラキラ

テストに集中?!していました。苦笑い

お知らせ2年生】

「ものさし」を作っていました。みんな班に分かれ一生懸命作っていました。鉛筆グループ

床の板目などを利用しながら真っ直ぐを意識して作成していました。花丸キラキラ

算数の復習で黙々と問題に挑戦中でした!鉛筆汗・焦る

お知らせ3年生】

ICTの先生が来校していただき、プロブラミングの授業を行っていました会議・研修。みんな真剣な表情で取り組んでいます。情報処理・パソコン

以前、学級会で話し合って決めた「スポーツ大会」を実践していました。急ぎ急ぎみんな自分たちで決めたルールなど沿って楽しく活動していました。グループキラキラ

お知らせ4年生】

理科の授業に意欲的に取り組んでいました。目の輝きが違います!期待・ワクワクキラキラ

算数の復習で問題(プリント)に挑戦していました。友達と確認しながら取り組んでいました。グループ汗・焦る

お知らせ5年生】

理科「ふりこ」のまとめをしていました。先生とのまとめに意欲的に取り組んでいました。キラキラ

国語の授業では「大造じいさんとガン」の単元を行っていました。場面の情景に迫っていました。本鉛筆

お知らせ6年生】

フォトブック作りを行っていました。完成が楽しみですね!興奮・ヤッター!ピース

外国語の授業にもみんな真剣に取り組んでいます!大型モニターを使いながら授業を行っていました。情報処理・パソコン

テストに集中!汗・焦る

来週も元気に登校しましょう!学校キラキラ

校外子ども会(4区)実施!

今日は4区の校外子ども会を行いました。学校キラキラ

先生の指示を聞きながら、各班の反省や新登校班の確認を行いました。お知らせ興奮・ヤッター!

今日ですべての地区の反省や確認が終了しました。笑うキラキラ

4月からしっかり安全に登校できるように、来週から準備を進めていきましょう!グループ急ぎ

読書タイムで読み聞かせ活動実施!

図書委員会が各クラスに分かれて、読み聞かせ活動を行いました。本グループキラキラ

各クラスの子供たちは読み聞かせを真剣に聞いていました。にっこりキラキラ

終わった後は大きな拍手も!笑う花丸

図書委員会の皆さん、ありがとうございました!興奮・ヤッター!キラキラ

限られた時間でしたが、心温まるホッとできる時間でした。花丸学校花丸

校外子ども会(3区)及び班長会議実施

今日は校外子ども会3回目の実施となり、3区の登校班の反省と新登校班の確認を行いました。3区の子どもたちもしっかり反省そして確認ができたようです。キラキラ

また、班長会議も行い、カードに書いて集合場所や時間を確認しました。鉛筆ノート・レポート

明日は4区登校班の反省、確認となります。学校キラキラ