日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年3月の記事一覧

中央台立体地図ついに完成!

今年度初めから作成していただいていた「中央台立体地図」がついに完成しました!音楽

初任研の指導でお世話になっていた先生が約1年をかけて立体地図を完成させてくれました。キラキラ

昼の校内放送で校長先生から紹介していただき、全校生へ披露となりました。音楽

職員玄関前に掲示され、早速立体地図を見ながら自宅の場所を確認していました!興奮・ヤッター!了解

作成ありがとうございました!学校キラキラ

卒業証書授与式練習開始!

今日から本格的に卒業証書授与式に向けた練習が始まりました。キラキラ

証書のもらい方や礼の仕方など、確認しながら練習を行いました。にっこり花丸

当日は感動ある卒業証書授与式にしたいと思います!学校キラキラ

思い出に残るクラス対抗ドッジボール大会!(6年生)

今週も今日で終わり・・・学校

来週から数えると今学期も残り7日となりました。苦笑い汗・焦る

早いものです・・・。喜ぶ・デレキラキラ

各クラスでは学習のまとめはもちろんですが、思い出作りの時間も確保し楽しい時間も過ごしています。キラキラ

今日は校庭で6年生がクラス対抗思い出ドッジボール大会を行っていました。グループ急ぎ

白熱したドッジボール大会になったようです。急ぎ急ぎ今のメンバーで楽しい思い出をつくってほしいと思います。学校キラキラ

福島県知事より

本日付で「福島県知事よりメッセージ」が届きましたので、掲載いたします。キラキラ

 

知事メッセージ.pdf

 

また、本日「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り3.11に学ぼう」について(家庭向け)のプリントを配付ノート・レポートしましたので、ご家庭でも子供たちとこの機会に防災について改めて話題にしてみてください。キラキラ

10年前の大震災から学ぶ(校長講話・授業実践)

本日、3月11日・・・ちょうど10年前の今日に起きた東日本大震災について、昼の放送で校長先生からお話がありました。にっこり

地域や家族の方々の支えがあって今があることを知り、「ありがとうキラキラ」と感謝の気持ちを忘れず、これから君たちが未来を作っていってほしいというお話がありました。笑う

教室をのぞいてみると、授業でも大震災があったことから、「命の大切さキラキラ」「経験を次に生かすキラキラ」「人との関わり、協力キラキラ」など、防災教育、道徳教育として子供たちは学んでいました。情報処理・パソコンキラキラ

当時の写真や映像を観ると驚きの声も上がっていました。お知らせ興奮・ヤッター!どのクラスも真剣に先生の話に耳を傾けていました。花丸

授業からいろいろな感想をもつことができたようです。花丸

【2年生】

【3年生】

東小のキラリ!

表彰を行いました。キラキラ

今回は「緑の提言・作文コンクール」で4年生が金賞!お祝い花丸

また、「ユネスコ世界寺子屋運動」の一貫として実施した「書き損じハガキの回収」でみなさんに協力していただいたことで「感謝状」が届きました。お祝い花丸

いろいろな面で東小の子供たちは「キラリキラキラ」輝いています!興奮・ヤッター!音楽

「卒業ボランティア」6年生実施!

6年生が「卒業ボランティア」と称し、校舎内をきれいに清掃してくれました。グループ汗・焦る

特に通常の掃除ではなかなか手が回らない部分を行ってくれました。キラキラ

お陰様で、校舎がよりキラキラピカピカキラキラになりました!学校

「6年生のみなさん、ありがとうございました!

これからも「きれいな東小」を保っていきます!学校キラキラ

学校廊下・階段】

学校昇降口・正面玄関】

学校資料室】

学校体育館】

今年度のまとめに取り組む東小!

天気は快晴ですが晴れ・・・風が強い一日でした・・・我慢汗・焦る

そんな中でも子供たちは、精いっぱい学んでいます!興奮・ヤッター!ピース

今年度も、残りわずかと迫り、各学年ではまとめ学習を行っていました。鉛筆グループ

王冠1年生】

テスト直しをしていました鉛筆。先生にも確認してもらいバッチリです!花丸

図工では作品作りに夢中でした音楽キラキラ。何を箱から飛び出すのか楽しみです!興奮・ヤッター!ピース

王冠2年生】

学年で「サッカー」の授業を行っていました。急ぎ急ぎ

強風に負けず、ボールを追いかけていました。音楽みんな一生懸命です!興奮・ヤッター!汗・焦る

王冠3年生】

図工の作品づくり、完成が間近のようです!美術・図工前回より工夫が盛り込まれていました!キラキラ

国語では前日の続きで発表会をしていました。お知らせにっこり今日の発表者は、東小校庭の素晴らしさを発表していました。学校キラキラ

王冠4年生】

社会の授業で10年前の震災について学んでいました。情報処理・パソコン

子供たちは地震の長さ汗・焦ると震度の大きさ汗・焦るに驚いているようでした。映像を観て、いろいろな感想や意見が飛び交っていました。情報処理・パソコン疲れる・フラフラ

外国語活動の授業をしていましたOK了解。大型モニターを活用しながら学んでいました。情報処理・パソコン

王冠5年生】

今年度体験できなかったスチューデントシティの資料を使って、職業について学んでいました。どんな仕事に就きたいか学んでいました。鉛筆グループ

道徳の授業でした。先生と意見交換しながら主人公の気持ちに迫っていました。本キラキラ

王冠6年生】

プログラミングの授業を行っていました。情報処理・パソコン

6年生は慣れてきた子供たちが多くなってきました!キラキラ

フォトブック作りに取り組んでいました。鉛筆美術・図工

友達と情報交換しながら取り組んでいました。グループ

とても上手でびっくりです!キラキラさすが6年生です!キラキラキラキラ

1年生から6年生へサプライズ!

昨日、6年生から「ぞうきん」をいただいた1年生は、登校班や学校生活でもたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。お知らせ興奮・ヤッター!キラキラ

図工で作った「ちぎり絵」の裏にメッセージを書いて6年生に届けました。音楽

ちょっぴり緊張している1年生(代表)戸惑う・えっ・・・しっかり感謝の気持ちを言葉でも伝えることができました。興奮・ヤッター!キラキラ

6年生からもお礼のことばもありました。お辞儀キラキラ

「1年間お世話になりました!