日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年2月の記事一覧

6年生 「薬物乱用防止教室」

 6年生対象の「薬物乱用防止教室」を、マスク着用、換気に気をつけて実施しました。 講師は本校担当の学校薬剤師 坂本 新治 さんです。プレゼン会議・研修で、とてもわかりやすく説明虫眼鏡をしてくださいました。 病気やケガの治癒力を高めるための薬は有用だが、過剰な量を服用したり、禁止薬物のように気持ちを異常に高める物質が含まれているものを服用したりすると健康を著しく害することを学びました。タバコやお酒飲み会・ビールの害についても同様であることも教えていただきました。子どもたちからは、「スポーツが好きなのでタバコは吸わないようにしたい」など、学習したことを生かしていきたいお知らせという感想が述べられました。了解お忙しい中、ありがとうございました!キラキラ

6年生との会食 最終日!

 6年生との会食最終日、13人グループの6年生が集まりました。今日もドアを開けて換気したまま、遠くに離れての会食です。始めに、3月1日に誕生日記念日を迎える友達をお祝いお祝いしながら「いただきます!給食・食事」のあいさつをしました!キラキラ中学校に見学に行って、予想したのと違っていて、部活を何にするか悩んでいることや、小学校時代の先生のことなどいろいろなお話がありました。今日の給食メニューは食べやすかったので、育ち盛りの子どもたちはたくさんおかわりをして、食管はからっぽ驚く・ビックリ了解!子どもたちから拍手がおきました!よく食べ、元気で、心も体もたくましい6年生でした!音楽

今日の給食!

今日の給食は、食パン、野菜スープ、メンチカツソースかけ、牛乳です。給食・食事

メンチカツにはキャベツが入っています。キャベツは季節によって特徴がありますが、冬キャベツは甘みがあります。キラキラ

また、野菜スープには、風邪予防のビタミンCキラキラやビタミンAキラキラ、骨を丈夫にするカルシウムキラキラがふくまれ栄養たっぷりの野菜が入っています。花丸

野菜をたくさん食べて、丈夫な体を作りましょう!

今日もおいしい給食でした。家庭科・調理

校内行事等の変更について

 明日予定されていた、3年生の社会科見学(中央台分遣所)と、3月2日(月)の4年生防災教室は、消防署の都合により中止になりました。3月5日(木)の3・4年生対象のサントリープロ野球教室も中止となりました。今後もコロナウイルス感染症の状況により、学校教育にも様々な影響が及ぶことが懸念されます。予定が変更になり次第、お知らせしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 

授業の様子

 1時間目と2時間目の授業の様子です。

 1年生は、国語で教科書の物語の朗読音楽を聞きながら文章を読んだり、図書本で調べた動物の赤ちゃんについて調べたことをまとめたりしていました。一人一人が違う図書を選び、違う文章を書き出しています。1年生もずいぶん力がつきました!了解キラキラ

 2年生は、テスト試験の復習や、図工の作品「ともだちハウス」の発表会会議・研修を行っていました。作品ができあがるまでに材料のハート型の石を家族グループで集めるなど、楽しいエピソードも話してくれました!キラキラ

 3年生は、算数でチャレンジ問題を解いて先生に見てもらったり試験、国語で「ことわざカルタ」づくりを行っていました!みんなグループ一生懸命学習しています!キラキラ

 4年生は、国語「本で調べて報告する文章を書こう」の単元で、調べ方を学習したり、調べたことを書き出したりしていました。研究レポート鉛筆ノート・レポートの制作のようです。みんな集中しています!キラキラ

 5年生は、「6年生を送る会」の準備です。「パプリカ」を踊っています!笑う音楽

 6年生は、テスト試験や、学級活動で3月5日に実施する6年生の清掃活動について話し合っていました!今年は水道やトイレなどを清掃してくれるそうです。6年間お世話になった校舎をピカピカに磨いて感謝の気持ちを表してくれるそうです。ありがとう、6年生!イベントキラキラ

水曜朝は清潔検査!

 水曜朝は清潔検査です!低学年には6年生の保健委員会の子どもたちが来てハンカチ、ちり紙、爪や歯ブラシなどをチェックしています。今日は、1年間全部マルだった人に賞状シール王冠が贈られました!キラキラ

朝の様子

 朝の時間に、5年生の子どもたちが「6年生を送る会」に向けて、下学年に「パプリカ」の歌音楽を教えに行きました。「6年生を送る会」も全体で集まらず、学年ごとグループに6年生にメッセージを送る形式に変更重要しています。5年生はたくさんの役目がありますが、みんなで協力しあって頑張っています!了解キラキラ

登校の様子

 小雨がぱらつく朝小雨です!雨をさす子、ささない子といろいろでしたが、子どもたちは元気にあいさつお知らせして登校していました!見守り隊の皆さん、JRC委員会6年生のボランティアの子どもたち、雨の中ありがとうございました!キラキラ

 

新型コロナウイルスに伴う校内での対応について

 明日付で保護者の皆様に「新型コロナウイルスに伴う校内での対応について」の文書を配付します。今週の該当行事については次の通りです。

26日(水) 校長との会食(6年)は、今日と同じメディアルームで場所を広くとって実施します。

26日(水) 薬物乱用防止教室(6年)はメディアルームでマスク着用、換気しながら学校薬剤師の話を聞きます。

27日(木) 社会科見学(中央台分遣所・3年)は、屋外の活動のため、マスク着用で実施します。

27日(木) 図書ボランティアによる読み聞かせ(2・4・6年)は、各教室やメディアルームで実施します。6年生  

      は、予定を変更し、図書委員会を中心にしたボランティアの皆さんへの感謝の会を各教室でテレビ放送で見

      るようにします。

コロナウイルス対応保護者文書.docx.pdf

6年生との会食

 前回まで校長室で会食給食・食事でしたが、感染症予防のため、プレゼンルームの広いスペースに場所を変更し、換気しながら、会食家庭科・調理音楽を行いました。小学校の思い出話では、2年生の時の町探検や、5年生の宿泊活動、授業で起きたハプニングや、修学旅行で上野動物園でパンダの列に並ばなくても別の場所から見えてラッキーだったピース音楽ことなど、様々なことが話題になりました。明日はいよいよ会食最終日です!キラキラ