上中の様子

2020年1月の記事一覧

とても充実した練習会でした。

19日(日)に四倉高校で行われた、バドミントンのいわき市小中学生強化練習会における、参加生徒と講師の先生との集合写真の提供が副顧問よりありましたので、ご覧ください。

参加生徒や顧問の話では、自分の(バドミントンの)現在の力と課題が確認できたり、他校の選手から学ぶ点も多く、非常に有意義な練習会だったとの話を聞きました。

*講師の町田文彦さんは、バルセロナ・アトランタのオリンピックに日本代表として出場した経歴をもつ、国内トッププレーヤーです。

プラス思考でいこう!

保健室前の掲示物がリニューアル。「プラス思考でいこう!」と題した、後ろ向きな(マイナス)表現でも、見方によっては長所(プラス)になるよ!ということに気付かせてくれるものです。

授業でも、学級活動や道徳において、「リフレーミング」といって、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変える活動を取り入れることがあります。

「誰でも、良いところがあるよ!」

ちなみに、掲示物には、「うるさい」「あきっぽい」「くよくよする」「優柔不断」・・といった言葉が並んでいます。

それらの言葉をめくると、違った表現が出てきます。是非、めくってみてください。

最後の定期テストに挑む!

3年生は、本日と明日、学年末&後期テストが行われます。

中学校最後の定期テストになります。本日は、理科→技術→社会→音楽→英語の5教科が行われます。

最後まで全力で頑張れ!!

*1校時の理科のテスト風景(廊下からの撮影です。)

 

本日の給食

給食メニュー → きつねうどん 牛乳 味付けゆで卵 あんころもち

今日の給食には「あんころもち」がでました。

給食センターで小豆を煮た手作りの「あんこ」です。

「餡がもちの衣になっている」=「餡衣餅」から

「あんころもち」と呼ばれるようになったとか。

甘いデザートを食べると幸せな気分になりますね。

ごちそうさまでした。

1月企画は、卒業生インタビュー!

本日より、昼の放送での放送委員会による「1月企画」がスタートしました。

今回の企画は、「卒業生インタビュー」!

卒業が日に日に近づいて来ている3年生に、放送委員がインタビューするというものです。

第1回目の本日は、生徒会長の志賀敏斗くんです。

主なインタビューの内容は、「中学校生活で印象に残っていることは?」「生徒会長として大変だったことは?」「後輩に伝えたいことは?」「生徒会長サミット事業について教えてください」などでした。

生徒会長として、どの質問にもしっかりと答え、大変立派な内容でした。(生徒会長サミットに関しては、誰でも参加できる「いわき志塾」のPRをしていました。)最後に後輩からの感謝のメッセージも紹介されました。

放送委員会によると、今後、生徒会役員・各専門委員会の委員長・各部の部長へのインタビューを予定しているそうです。

 

1年生美術の授業

各自スケッチブックに描いたデザインに、いよいよ着色が始まりました。

教科担当が、着色の前に黒板を使って、ていねいに説明しています。更に、「スケッチブックの上にはパレットを置かないこと」「水入れは足元に置くこと」など細かく指示しています。

さて、どんな作品が完成するでしょうか?一人一人の感性が表れますね。

  

  

  

3年生数学の授業

「円」の単元、学習プリントで、問題に取り組んでいます。

※今日の授業での学習プリント

その後、教科担当が黒板で解説をしていますが、すぐに答えを言うのではなく、答えを導き出す過程を生徒に問いかけながら進めています。生徒たちは、周囲と相談している姿が多く見られます。(とても良いことです。)

数学においては、この答えにたどりつく過程が大切です。(数学的思考といいますが)苦労した後に理解できると、「わかった!」という達成感となり、次への意欲にもつながりますね。

  

  

2年生国語の授業

有名な「走れメロス」(太宰 治)について、ワークシートを使って班ごとに読み取りの学習を行っています。

「いつ」「どこで」「メロスのできごと」「メロスの気持ち・心の中」「王」「セリヌンティウス」の項目について、班内で相談しながら、書き込んでいます。

先日、経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」によると、日本の「読解力」(文章を読んでその内容を理解する力)が前回調査より大幅に落ち込んだとの報道もありました。

普段の授業などでのこのような活動が、読解力を高めることにもつながります。

  

  

その頃体育館では・・?

放課後の体力向上タイム、駅伝練習中は校庭が使用できないため、体育館で男女一緒に、「ビリーズブートキャンプ」に汗を流していました。楽しく体を動かせるのがいいですね。