上中の様子

2020年1月の記事一覧

1月企画、今日はついに・・

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、今日は、野球部前部長の芳賀竜也くんです。

担当からの「野球部キャプテンとして一番嬉しかったことは?」の質問には、『3年生を送る会で、後輩から「今までありがとうございました。」と感謝のことばを言われ、3年生は「もう終わりか・・」と感じ、このチームでプレーできて良かった。また、皆で野球をしたい。」と思ったことです。』

また、「後輩へのメッセージ”は?」では、『「強い気持ちは行動に表れる」本当に勝ちたいと思えば、一生懸命練習に取り組むはず」という、以前顧問から言われた言葉を取り上げ、熱く語ってくれました。

 

学校評価アンケートお世話になりました。

12月にご協力いただいた「学校評価アンケート」、遅くなりましたが、本日、生徒用・保護者用のアンケート結果を、お子様をとおして、プリントでお伝えいたします。

内容は、それぞれの項目に対しての各学年、及び全体の回答数及び割合(%)、評価平均、自由記述を要約したものと、それに対する学校の対応、全体の分析・考察となっております。ご覧ください。

プリントにも記載いたしましたが、今後とも、お子様のより確かな成長を、全職員が一丸となって支援して参ります。

また、今回の貴重なご意見を全職員で確認し、改めて日頃の子どもたちとの関わりを振り返り、一層の生徒理解に努め、日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。

1年生社会の授業

歴史的分野、「東アジア世界との関わりと社会の変動」の単元、今日は、「モンゴルの襲来と日本」の場面です。

生徒たちは、モニターに映し出されたモンゴル帝国の領土の大きさにびっくり!!(映像資料の効果は絶大ですね)

「元」(モンゴル帝国の分裂後、現在の中国にできたモンゴル人の国)の皇帝であったフビライ・ハンから、当時の鎌倉幕府に来た手紙が紹介されると、生徒たちからは、「めっちゃ上から目線じゃねぇ?・・」とか「脅迫しているみたい」といった声が・・。さて、この後、歴史はどう動いていくのでしょうか?

*すげぇ~!でっけぇ~!!(おそらく、歴史上最大規模の領土)

  

*中国の歴代王朝を復習しよう!

  

 

3年生英語の授業

「物語を聞いて順番にしてみよう」の課題に取り組んでいます。最初に、プリントだけを見て、自分で10のイラストの場面を、順番に番号を付けます。今日の授業では、朗読CDを聴きながら、順番を聴き取っています。新しい単語を確認できるようにと、脇にBノート(青いプリント)を置くよう、教科担当から指示が出ています。

その後、隣同士で順番の確認です。さて、友達と比べてどうかな?

更に、モニターを使い、映像資料でストーリーを確認していきます。

 

*1月も今日で終わり・・早いですね。 

  

 

 

チーム上遠野:大会前日

昨日学校を出たら西の空に月と金星が・・冬の冴え渡った空に、美しく輝いていました。

新人駅伝競走大会前日の朝練です。タスキの受け渡しの練習をしています。顧問2人が他チームの選手役となり、決められたゾーンで渡すことや、前の選手への声のかけ方、渡し方や受け取り方などを、細かく指示しています。

  

  

  

  

  

  

  

 

特に今週は、放課後の練習ができなかったり、選手自身もインフルエンザで休んだりと、限られた練習環境の中でしたが、子どもたちはやれることに精一杯取り組んできました。今朝の練習を見ていると、チームの雰囲気はとても良いので、きっと明日の大会では、持てるベストの力を発揮してくれるものと確信しています。

保護者の皆様、これまで、早朝や休日も含め、ご支援・ご協力ありがとうございました。

明日も、よろしくお願いいたします。

遠野和紙製作体験学習が新聞に掲載されました。

昨日の「いわき民報」に、生徒へのインタビューのコメント付きで掲載されています。

是非、ご覧ください。

〔おまけ〕

本日午後から遠野支所に伺い、1年生が地域おこし協力隊の平山さん・シルヴィアさんに書いたメッセージを届けたのですが、その際に、佐藤支所長さんがわざわざ、先週生徒たちが作った賞状サイズの和紙が乾燥されてある2階会議室に案内してくださいました。

 

今回は、昨日の大雨等もあり、やや乾燥する日数がかかっているとのこと。来月上旬には、作品が届く予定と話されていました。

 

 

図書コーナーもリニューアル!

図書室内と、昇降口を入ったところにある「図書コーナー」が、模様替え。

「タイムトラベラー:時を遡る本を集めました」&「ねずみ年生まれの作家特集」です。今回も、面白そうな本がたくさんありますよ! ご家庭でも、是非話題にしてください。

ちなみに、個人的にはドラえもんに出てくる道具で一番興味があるのが「タイムマシン」ですね。

〔図書室のコーナー〕

〔昇降口にあるコーナー〕

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 牛乳 クリームゴールド 

         豆腐ハンバーグ・野菜あんかけ 中華卵スープ

とろみのついたスープは冷めにくく、

体を温める効果があったり、

喉が痛いときにも飲みやすかったりしますね。

食欲がないときや寒い朝にもお勧めのスープです。

しっかり食べて、かぜにかかりにくい体をつくりましょう!

3年生保健体育の授業

バスケットボールです。2対2でオフェンスとディフェンスに分かれて、ゴール下の攻防です。うまくシュートが決まると、「ナイス シュート!」と声があがります。2人ずつ入れ替えて、練習をしています。

途中、教科担当から、動きについて、生徒を動かせながら説明しています。

どの生徒も楽しくかつ真剣にプレーしています。

  

  

  

カレンダーが届きました。

本校卒業生であり、現在は東京在住の渡邉 晃様には、折に触れて上遠野中及び子どもたちを気にかけてくださり、感謝しております。このほど、写真のように2種類のカレンダーが届き、子どもたちや来校者も見えるようにと、1階放送室脇に飾らせていただきました。(このカレンダーも、毎年送られてくるものです。)

電話で御礼を申し上げましたが、母校・後輩を思う気持ちには、ただただ感謝するばかりです。

1年生理科の授業

教室に入ろうとしたらテストの雰囲気だったので、廊下から写真を撮りました。

昼休み、生徒に聞いたら、やはり、前半は単元テストをやり、後半は、圧力について学習したとのことでした。

市中学校書写展のご案内

生徒にも、プリントでお知らせいたします。

本校生徒の作品も展示されておりますので、都合のつく方は是非ご覧ください。

◇ 会 場  いわき産業創造館LATOV(ラトブ) 6階 企画展示ホール

◇ 期 間  2月1日(土)~2月3日(月)

       *1日、2日は10:00~16:00、3日は10:00~14:00

平山さん・シルヴィアさんへの感謝のメッセージ

先週の木曜日(23日)で今年度の学習が終了した、1年生の「遠野和紙製作体験学習」ですが、この学習の講師を務めていただいた、遠野支所地域おこし協力隊の平山 祐・綾子さんとシルヴィアさんへの、生徒たちの感謝を込めたメッセージが完成しました。本日午後、遠野支所にお届けしたいと思います。

本日の給食

給食メニュー → キムチチャーハン 牛乳・コーヒー 揚げワンタン 野菜スープ

今日は小学校からのリクエストメニューでした。

寒い時期に辛い味付けのものは体が温まりますね。

揚げワンタンも皮が軽い食感で

おいしくいただきました。

 

本日の1月企画は・・?

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、本日から、各部の部長にインタビューです。

1日目は、男子バドミントン部前部長の平子裕貴くんと、女子バドミントン部前部長の上遠野瑠泉さんです。

◇平子先輩へ・・Q「部長として一番嬉しかったことは?」

        A「団体メンバーで東北大会に行けたことです。顧問の先生とも一緒に行きたいと思っていた

         ので、嬉しかったです。」

◇上遠野先輩へ・・Q「後輩へメッセージお願いします」

         A「部活動に一生懸命取り組み、後悔しないよう全力で楽しんで欲しいです。」

 

3年生国語の授業

「文法のまとめ」の単元、今日の学習課題は「自立語の種類と活用について復習しよう」です。

「ひまなので私はもっとおもしろい本を読みたい」の文章を、まずは6つの文節に区切り、次に10の単語に区切る復習をしています。単語に区切る場面で迷う文節があり、確認しています。更に、自立語・付属語・・と、学習は続いていきます。

*ノートが返却されています。

 

  

  

1年生数学の授業

「空間図形」の単元、プリントで、円錐の展開図を見て、「側面にあるおうぎ形の半径と弧の長さを求めよう」「おうぎ形の中心角を求めよう」の問題に取り組んでいます。周囲と相談しながら、教え合ったりしています。

教科担当が、2つの考え方をした生徒にそれぞれ黒板に書かせ、それを確認しながら、2つの方法を試してみることや、どうやってやればいいか考えてみるよう話しています。答えに至る方法は1つではないことに気付くことも大切ですね。

  

  

 

来週の生徒会役員選挙に向けて

昇降口を入ったところに、前期生徒会役員選挙に立候補している6名の「公約」が貼り出されています。

(副会長候補の1名は、現在インフルエンザで休んでいるため、登校後掲示します。)

自己紹介・立候補の動機・どんな生徒会にしたいか・・など、5つの項目に、それぞれ自分の思い・考えがしっかりと書かれています。是非目を通して、各立候補者の意気込みを感じてください。

朝の昇降口の様子です。本日より選挙運動が開始されましたが、多くの立候補者が体育館での駅伝練習のため、こんな感じです。実質的には、来週が本格的な自己PRの機会になりますね。

冬なのに・・

今朝も結構激しい雨が降っています。風も吹いていて、浜通り地方には、大雨・洪水・暴風・波浪警報が出されています。雨は、この後午前中にはやむ予定ですが、気温も高く、この時期には珍しい天気です。

傘があまり役に立たず、制服を濡らしながら登校していた生徒もいたので、すぐに運動着に着替えるよう話しました。

本日の給食

給食メニュー → きのこうどん 牛乳 力もち つまみ揚げ いちご

きょうの給食は「中学三年生応援メニュー」として

「今まで蓄えてきた力を出せるように!」との願いを込めた

「力もち入りきのこうどん」でした。

また、甘~いいちごはビタミンCがたっぷりで

ストレス解消とかぜ予防にも効果的です。

ごちそうさまでした。

ますます絶好調!1月企画

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、本日は、”本家”?の放送委員会委員長の芳賀竜也くんです。

「放送委員として一番大変だったことは?」の質問に、「小・中学校をとおして初めてだったので、放送機器の操作を覚えることでした。後輩に教えてもらいましたが、頼れる後輩がいて助かりました。」とのコメントがありました。

上中生は、本当に先輩と後輩の仲がいいですからね。

また、「後輩へ伝えたいことは?」の質問には、「放送を聞くことは大切です。避難訓練などに、放送の指示を聞くことの大切さが言われますが、普段から放送に耳を傾けて欲しいと思います。」とのメッセージがありました。

 

 

3年生社会の授業

公民的分野、「価格の働きと金融」の単元、今日の授業の課題は「貨幣や金融の役割を理解しよう」です。

「なぜ、銀行などにお金を預けるのだろう」の質問に、「安全だから!」との反応が・・。周囲と意見交換すると、「手元にあると使ってしまうから」「将来に備えて」「利子がつくから」等々の発言がありました。

「では、利子をつけてくれるなら、銀行などはどうやってもうけているのだろう?」と、授業は進んでいきます。

我々からの預金(ゆうちょやJAでは貯金といいます)は、実は別なところへ流れていくのですが・・

  

  

1年生保健体育の授業

バスケットボールです。4つの班に分かれて、ドリブルしながらシュートする練習をしています。うまくシュートできたときに、自然と周りから「ナイス シュート!」と声があがるのがいいですね。

今日のメインは、パス&ラン、DF(ディフェンス)を背にしてパスをもらって、攻撃する練習です。

教科担当が、ていねいに動きを指示しています。

※今日は1日雨です。例年なら雪が降るこの時期、やっぱり今年は暖冬なのですね。

  

 

*生徒に協力してもらい、動きを説明。

  

*今日の授業の内容・ポイントです。

 

3年生美術の授業

美術と技術の後期テストの反省をしています。

それに関連して、受験生である3年生に、入試に向けての学習の仕方について、教科担当から話をしています。

(生徒たちは、しっかりと耳を傾けて聞いています。)

学習においては、計画をたてることの大切さ、わからないところはどこかはっきりさせる、いつまで覚えるかはっきりさせる、等の話をしています。

不安や焦りから、様々な問題集に手を出しがちですが、まずは教科書の内容をしっかりと復習することが大切であるということです。

 

*前の机には、3年生の作品が・・ 

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 揚げ豆腐・きのこみぞれだれかけ

         切り干し大根の煮物 きじのまるめ

今日は「桶売伝統給食」です。

まるめという汁ものには、もともとは山鳥やうさぎの肉を使った

肉団子を入れていたそうです。

きょうは「きじ」の肉をつかった肉団子が入っていました。

いつもよりコクがあるように感じた汁ものでした。

ごちそうさまでした。

1月企画、今日は誰かな?

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、本日は、奉仕委員会委員長の滝口公晟くんです。

放送委員の担当から、他の委員会の委員長と同じ質問を受けていましたが、「奉仕委員会の活動で一番嬉しかったことは?」の質問には、「みんなで協力してクリーン作戦を行い、清掃する楽しさを知ってもらえたことです。」との言葉がありました。後輩へは、上中三原則の1つである「清掃」について、「清掃する心を身に付けることが、学校生活をより充実したものにする。」とのメッセージが贈られました。大切なことですね。

 

なお、先週の金曜日は、保健給食委員会委員長の髙萩愛良さんへのインタビューでした。

校長不在につき、お伝えできませんでした。

 

1年生家庭の授業

いよいよ調理実習第2弾、「サケのムニエル」と「コーンクリームスープ」に挑戦です。

各班ごとに分担して、食材を洗ったり、切ったり、混ぜたり、調味料の分量を計ったりと、真剣かつ楽しそうに作業をしています。うまくできるといいですね。

  

  

  

春よ来いⅢ

正面玄関にある梅の花がほぼ満開に近い状態となり、綺麗な白い花を咲かせています。

校舎内ということもありますが、今年は暖冬の影響もあり、ニュースによると、各地での開花状況は、例年より早めとのこと・・。綺麗な花を見れるのは嬉しいですが、冬が暖かいのも複雑な心境ではあります。

7名が立候補!(前期生徒会役員選挙)

令和2年度前期生徒会役員の立候補が、先週の木曜日(23日)に締め切られ、写真のように1・2年生の7名が立候補しました。今後、2月6日(木)の立会演説会・投票に向けて、”熱き”選挙運動が行われます。

「来年度の上遠野中学校をより良くするために、先頭に立ち頑張る!」と決意した7名です。選挙運動では、しっかりと自分の思い、主張を伝えて欲しいと思います。

*定数より立候補者が多い副会長と会計は、選挙になります。

4年連続の学校賞受賞!

福島県教育委員会が重点事業の一つとして取り組んでいる、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、上遠野中学校が、全校生で取り組んだことが高く評価され、4年連続の学校賞の受賞となりました。

本日、いわき教育事務所において表彰が行われ、校長が代表で授与して参りました。

保護者の皆様、夏休み期間中の作品づくりに関してご協力いただき、ありがとうございました。

 

5名がChallenge!(英語検定試験)

本日放課後、英語検定試験が実施され、5名の生徒が受検しています。

筆記試験とリスニングテストに取り組んでいます。頑張れ~!!

*試験前の準備の様子です。(志願票の記入など)

検定試験については、去る1月17日(金)に漢字検定(12名受検)が、18日(土)に数学検定(7名受検)がそれぞれ行われました。本校では積極的に検定試験に挑戦する生徒が多く、大変素晴らしいです。目標が達成されることを願っています。

本日の給食 

給食メニュー → ごはん 牛乳 おひら さんまの揚げ浸し

きょうは「いわき市の郷土料理」給食です。

昭和15年ころまでは、お正月の雑煮の後に

「おひら」という煮物を食べていたそうです。

名前の由来は、朱塗りの平べったい器に

盛り付けるところからきたとか。

ごちそうさまでした。

3年生理科の授業

学年末テストの反省をしています。

3年生もこの時期になると、不安や焦りも出てきますが、それは当たり前のことで、誰にでも程度の差こそあれあるものです。テストの点数は、今の自分の力が確認できるものではありますが、点数が伸びない現象面だけにこだわりすぎて、自信をなくしたり、不安が増したり、落ち込んでしまったりしてはかえってマイナスです。

できない部分があることがわかったのですから、後は、できなかった原因をひとつひとつ確認して、自分のできるところから、できることを地道にやっていくしかありません。わからなければ遠慮なく各先生方に聞いてください。恥ずかしいことではありません。また、クラスの仲間も、聞けば必ず協力してくれるはずです。上遠野中の生徒は皆優しく温かい生徒ですので・・。

  

 

 

2年生英語の授業

ALTのシドニー先生は、今日が今回の訪問最終日です。

学習室で、一人ずつ「インタビュー・テスト」を行っています。

シドニー先生の英語での2つの質問に、生徒が英語で答えています。頑張れ!!

「What  season  do  you  like?」

英語では、「聞く」「話す」能力も、これからの時代では必要ですね。知識はインプット(習得)するだけでなく、アウトプット(活用)してはじめて自分のものになるのです。

  

 

 

1年生国語の授業

いよいよ最後の単元「自分を見つめて」「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ)に入りました。

一人ずつ朗読をさせながら、「なぜ”客=友人”は、昔のことを語り出したのか」について自分で考え、その後周囲と意見交換をしています。文章から情景や経過を読み取り、自分の言葉で表現する力が問われます。「なるほど!」と思うような発言もありました。

  

  

週末の朝の風景

日の出も少しずつ早くなってきました。今朝は、朝焼けが綺麗でした。

遠野町も霧が立ちこめています。まるで春先のようです。

今朝の外の様子です。生活委員の生徒が旗揚げをしています。校庭を走っているのは、特設駅伝部の生徒です。

生活委員の生徒があいさつ運動をしています。

 

学習のまとめは、賞状サイズの紙漉き体験

本日5・6校時、1年生の総合的な学習の時間を活用し、今年度最後の「遠野和紙製作体験学習」が行われました。

講師として、遠野支所地域おこし協力隊の平山 祐・綾子夫妻とシルヴィアさんにお出でいただき、2階家庭科室で各自、賞状サイズの紙漉きに挑戦しました。子どもたちは、平山さんたちの補助を受けながら、集中して手漉き等の作業に取り組んでいました。本日完成した賞状サイズの和紙は、遠野支所で乾燥させ、来月子どもたちの手元に届く予定です。

体験学習の様子をご覧ください。

*平山さんから作業工程等の説明

 

*まずは、前半の部の生徒から

  

  

*新聞社のインタビューを受ける生徒

*平山さんから前半の部の生徒にお話し

*引き続き、後半の部の生徒

  

*ALTのシドニー先生も、紙漉きに挑戦!

*後半の部の生徒にも、平山さんからお話し

 

*1年生28名全員から、1年間の体験学習のお礼のことば(学級委員長より)

*平山さんからも、ご挨拶いただきました。

*講師の先生を囲んで、全員で記念撮影!

「1年間ありがとうございました。」

*終了後校長室で・・

(遠野支所の地域振興担当員の鈴木 司様にも大変お世話になりました。)

平山夫妻はじめ関係の皆様には、1年間本当にお世話になりました。子どもたちは、地域の伝統工芸品である「遠野和紙」の原料の植え付け、和紙づくりの歴史の学習、収穫作業、紙漉き体験等をとおして、和紙1枚製作する陰には、様々な作業工程や人々の苦労があることを知ったのではないかと思います。今回の体験学習をきっかけとして、子どもたちが地域に伝わる伝統工芸品の良さに気づき、遠野町に愛着と誇りを持てるようになれば嬉しく思います。

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 牛乳 キャラメルクリーム 星形コロッケ・ソースかけ 

         昆布だしミネストローネ

今日のミネストローネは昆布だしのうま味が効いた減塩給食です。

和食でも「だし」をしっかりとったみそ汁はおいしい上に

減塩にもつながりますね。

昆布のうま味は洋風のスープにも合い、おいしくいただきました。

第4回上中杯テスト結果発表!

本日の昼の放送で、学芸委員会委員長の櫛田紗希さんから、先週の木曜日(16日)に行われた、英語科のスペリングコンテスト(第4回上中杯テストを兼ねる)の結果が発表されました。

〔結果発表の様子〕

【第4回上中杯テスト】

 最優秀クラス賞(平均点第1位)  94.22点  1年1組

 優秀クラス賞 (平均点第2位)  93.48点  2年1組

 満点賞  1年生 16名    2年生  21名    3年生  17名

 (全ての学年が、平均点が合格点の90点を超える、素晴らしい結果でした。)

 また、最優秀クラス賞と、優秀クラス賞の表彰を、それぞれ給食の時間におじゃまして行いました。

(帰りの会では、駅伝練習の生徒がいないことから)

〔1年生は、初めての最優秀クラス賞です。〕

*委員長と副委員長に、賞状と金のトロフィーを渡しました。

  

*ALTのシドニー先生も一緒にポーズ!(とてもいい表情ですね!)

 

なお、次回の上中杯テストが今年度最後になります。教科は「国語」です。

次回も、満点及び平均点第1位目指し、頑張ってください!!

1月企画3日目

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、3日目の今日は、学芸委員会委員長の櫛田紗希さんです。

放送委員の担当から、学芸委員会での活動についてや、後輩へのメッセージに関してインタビューがありましたが、「学芸委員会の活動で一番嬉しかったことは?」の質問には、「以前より本にかかわる時間が増えたことで、本を読む楽しさがわかったことです。」との話がありました。本を読む機会が増えると、面白い本に出会う確率も高くなりますね。

 

市中学校美術展のご案内

第41回いわき市中学校美術展が、次の日程で開催されます。

本校生徒の作品も展示されます。是非、ご鑑賞ください。

◇ 会 場    いわき産業創造館 ラトブ(6階 企画展示ホール)

◇ 期 間    令和2年1月25日(土)~28日(火)

           ※1月27日(月)は休館日

◇ 時 間    午前9時~午後4時

           ※最終日(1/28)は、入場が午後2時30分まで

お子様に、上の案内プリントを配付いたしました。

2日目もベストを尽くそう!

3年生の学年末・後期テスト、今日は2日目です。

美術→国語→保体→数学の順に、午前中行われています。今日も、全力で頑張って欲しいと思います。

〔担任からのメッセージ”〕

〔1校時:美術のテスト〕*廊下からの撮影です。

成果一杯の駅伝試走

明日HPでお知らせする予定だった、本日の駅伝試走の様子ですが、教頭から写真の提供がありましたので、本日お知らせいたします。

顧問からの報告では、駅伝コースを走るのが初めての生徒もいたことから、コースジョグをやったところ、いつもよりテンポが良く、スピーディーだったので、「今日の試走はいけるかも?」と感じたそうです。案の定、タイムトライアルの結果、これまでのタイムを20秒~1分ほど短縮する結果となり、いい練習になったとのことでした。

平日のお忙しい中、送迎でご協力いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

  

 

2月1日(土)の大会、応援よろしくお願いいたします。

駅伝試走に出発!

本日、2月1日(土)に行われる、市中学校新人駅伝競走大会に向けての、2回目の試走が行われます。

先ほど、本日参加する18名の生徒が、元気に学校を出発しました。

本番前最後の試走となります。コースを確認しながら、頑張って走って欲しいと思います。

なお、現地(21世紀の森公園)での様子は、明日のHPでお伝えいたします。

1年生社会の授業

歴史的分野、「中世の日本」:「武士の台頭と鎌倉幕府」の単元です。今日の授業の課題は、「武士の政権の特色をまとめよう」、幕府(将軍)と家来(御家人)が、どのような関係で結ばれていたかを、教科書の幕府のしくみの図や、モニターでの映像資料を使って考えています。

「将軍と御家人は、領地を仲立ちとした結びつきをしていた」と発表した生徒が3名、どの生徒も理由付けをして、自分の考えをしっかりと発表していて、感心しました。(中には、この後出てくる、元(モンゴル軍)の襲来の例を出しながら説明する生徒もいました)

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 ハンバーグ・ソースかけ ねぎの油みそ 三和に伝わるけんちん汁

きょうは、いわき市の郷土料理として「ねぎの油みそ」とけんちん汁がでました。

油みそは季節に収穫された野菜(ねぎやなす、しそ、ごぼう等)を多めの油で

炒めて、みそと砂糖で味付けしたものです。

もう一品! という時に嬉しい常備菜ですね。

1月企画、今日もやります!

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、2日目の今日は、生活委員会委員長の藁谷優月さんです。

担当の放送委員から、「生活委員長として一番嬉しかったことは?」「後輩に伝えたいことは?」などの質問があり、後輩へのメッセージ”では、「上中三原則『あいさつ・時間・清掃』は、将来、社会に出てからも大切なので、将来を見据えて、しっかりと意識して欲しい」とのことばがありました。さすがですね。

 

2年生保健体育の授業

バスケットボールの授業、ドリブルからのシュート練習を各自しています。その後、本日のメインである、オフェンスとディフェンスに分かれての2対2による攻撃&防御の練習です。教科担当から、基本の動きについて、なぜそのような動きが大切なのか・・というように理由をていねいに説明しながら、生徒を実際にプレーさせながら、模範演技をしています。そして、4つのグループに分かれて練習です。

  

  

 

 

とても充実した練習会でした。

19日(日)に四倉高校で行われた、バドミントンのいわき市小中学生強化練習会における、参加生徒と講師の先生との集合写真の提供が副顧問よりありましたので、ご覧ください。

参加生徒や顧問の話では、自分の(バドミントンの)現在の力と課題が確認できたり、他校の選手から学ぶ点も多く、非常に有意義な練習会だったとの話を聞きました。

*講師の町田文彦さんは、バルセロナ・アトランタのオリンピックに日本代表として出場した経歴をもつ、国内トッププレーヤーです。

プラス思考でいこう!

保健室前の掲示物がリニューアル。「プラス思考でいこう!」と題した、後ろ向きな(マイナス)表現でも、見方によっては長所(プラス)になるよ!ということに気付かせてくれるものです。

授業でも、学級活動や道徳において、「リフレーミング」といって、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変える活動を取り入れることがあります。

「誰でも、良いところがあるよ!」

ちなみに、掲示物には、「うるさい」「あきっぽい」「くよくよする」「優柔不断」・・といった言葉が並んでいます。

それらの言葉をめくると、違った表現が出てきます。是非、めくってみてください。

最後の定期テストに挑む!

3年生は、本日と明日、学年末&後期テストが行われます。

中学校最後の定期テストになります。本日は、理科→技術→社会→音楽→英語の5教科が行われます。

最後まで全力で頑張れ!!

*1校時の理科のテスト風景(廊下からの撮影です。)

 

本日の給食

給食メニュー → きつねうどん 牛乳 味付けゆで卵 あんころもち

今日の給食には「あんころもち」がでました。

給食センターで小豆を煮た手作りの「あんこ」です。

「餡がもちの衣になっている」=「餡衣餅」から

「あんころもち」と呼ばれるようになったとか。

甘いデザートを食べると幸せな気分になりますね。

ごちそうさまでした。

1月企画は、卒業生インタビュー!

本日より、昼の放送での放送委員会による「1月企画」がスタートしました。

今回の企画は、「卒業生インタビュー」!

卒業が日に日に近づいて来ている3年生に、放送委員がインタビューするというものです。

第1回目の本日は、生徒会長の志賀敏斗くんです。

主なインタビューの内容は、「中学校生活で印象に残っていることは?」「生徒会長として大変だったことは?」「後輩に伝えたいことは?」「生徒会長サミット事業について教えてください」などでした。

生徒会長として、どの質問にもしっかりと答え、大変立派な内容でした。(生徒会長サミットに関しては、誰でも参加できる「いわき志塾」のPRをしていました。)最後に後輩からの感謝のメッセージも紹介されました。

放送委員会によると、今後、生徒会役員・各専門委員会の委員長・各部の部長へのインタビューを予定しているそうです。

 

1年生美術の授業

各自スケッチブックに描いたデザインに、いよいよ着色が始まりました。

教科担当が、着色の前に黒板を使って、ていねいに説明しています。更に、「スケッチブックの上にはパレットを置かないこと」「水入れは足元に置くこと」など細かく指示しています。

さて、どんな作品が完成するでしょうか?一人一人の感性が表れますね。

  

  

  

3年生数学の授業

「円」の単元、学習プリントで、問題に取り組んでいます。

※今日の授業での学習プリント

その後、教科担当が黒板で解説をしていますが、すぐに答えを言うのではなく、答えを導き出す過程を生徒に問いかけながら進めています。生徒たちは、周囲と相談している姿が多く見られます。(とても良いことです。)

数学においては、この答えにたどりつく過程が大切です。(数学的思考といいますが)苦労した後に理解できると、「わかった!」という達成感となり、次への意欲にもつながりますね。

  

  

2年生国語の授業

有名な「走れメロス」(太宰 治)について、ワークシートを使って班ごとに読み取りの学習を行っています。

「いつ」「どこで」「メロスのできごと」「メロスの気持ち・心の中」「王」「セリヌンティウス」の項目について、班内で相談しながら、書き込んでいます。

先日、経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」によると、日本の「読解力」(文章を読んでその内容を理解する力)が前回調査より大幅に落ち込んだとの報道もありました。

普段の授業などでのこのような活動が、読解力を高めることにもつながります。

  

  

その頃体育館では・・?

放課後の体力向上タイム、駅伝練習中は校庭が使用できないため、体育館で男女一緒に、「ビリーズブートキャンプ」に汗を流していました。楽しく体を動かせるのがいいですね。

  

 

 

選抜メンバーでの放課後の駅伝練習開始!

2月1日の市新人駅伝競走大会が迫る中、大会に出場する選手選考を兼ねた選抜メンバーによる放課後の練習が、先週の金曜日(17日)から始まりました。

放課後の練習は、大会前日の1月31日(金)までの、月・火・木・金の6校時終了後、1時間30分程度行います。(通常の部活動があるため、午後5時前には終了します。)

本日の練習の前半では、校庭のトラックと坂道・小校庭周辺のコースで30分間走(15分経過したら逆回り)を行いました。生徒は、自分のペースを確認しながら、仲間と声をかけ合い頑張っていました。

なお、今週水曜日(22日)には、21世紀の森公園での試走を予定しています。

  

  

  

  

 

1年生英語の授業

1年生も、シドニー先生の復習を兼ねたグループ対抗のゲームです。廊下を歩いていると、「やったぁ!」との声が・・

スペシャル問題もあり、大いに盛り上がっています。

教室に行ったときには、既にFinishしたグループもありました。

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 たまごふりかけ 焼きさつま揚げ 呉汁

今日の汁ものは「呉汁」です。

給食ではよく登場しますが、呉汁をつくったことがある家庭は

あまりないのではないでしょうか? 

呉汁の「呉」は「大豆をゆでてすりつぶしたもの」をさします。

味噌や油揚げに加え「呉」も入ったみそ汁は

大豆のたんぱく質がたっぷり! 丈夫なからだがつくられそうですね。

1年生家庭の授業

3学期の調理実習は、魚料理です。「魚の料理を工夫しよう」の課題で、「白身魚」「赤身魚」の特徴を学んだ後、各班で、「さけのムニエル」を作るにあたっての役割分担をしています。食材や調味料など、教科書を見ながら楽しそうに相談しています。調理実習の成否は、今日の準備にかかっていますね。

  

 

3年生英語の授業

少ない人数ですが、ALTのシドニー先生とのやりとりをしています。

「休日何をしていましたか?」の英語での質問に、「勉強していました。」「テレビを見ていました。」などと答えていました。その後、2年生と同じように、復習も兼ねたゲームに入りました。

  

環境衛生検査を実施しました。

本日10:00~、学校薬剤師の先崎 敬(たかし)先生にお出でいただき、環境衛生検査を実施しました。

子どもたちの学習・生活環境を整える目的で毎年行っているこの検査ですが、本日は教室等の照度と二酸化炭素濃度を測定するものでした。今後も、環境面には十分注意して、教育活動を進めていきます。

2年生英語の授業(ようこそ!Sydney先生)

今週は、本校にALT(外国語指導助手)のSydney Tytler(シドニー・タイトラー)先生が訪問します。

上遠野中学校は、2学期に続いて2回目の訪問です。早速、2校時の2年生の英語の授業を覗いてみました。

まずは、これまで学習した復習を兼ねたグループ対抗のゲームで、楽しみながら英語に親しんでいます。

〈ゲームのルール〉

※シドニー先生が英語で質問する→グループごとにホワイトボードに、答えを書く(勿論英文で)→一番最初に正解したグループの代表がサイコロを振る→出た目の数だけ進む(黒板に表示)→アイテムカードをひく→カードによって決められているだけ進んだり、戻ったりする→一番速くゴールしたグループが勝利!

  

  

  

学校組も頑張ります!

本日は、明秀学園日立高校の入学試験です。本校からも、3年生18名が入試に挑んでいます。

持てる力をフルに発揮し、頑張って欲しいです。

一方、学校に登校しているのは13名ということで、写真のようにちょっと寂しい感じですね。

本日の授業は、人数の関係で、ワークのまとめやプリント学習が中心になると思いますが、入試を頑張っている仲間を応援しながら、学校組も1日頑張りましょう!

 

 

春よ来いⅡ

今日は、暦の上では「大寒」、1年で一番寒い季節です。いつもの年よりは暖かとはいえ、朝晩は冷え込みます。

1月10日のHPで紹介いたしました玄関にある梅ですが、写真のように少しずつ花が咲き始めました。

確実に春は近づいて来ているようです。

本校生徒も、金曜日夕方に実施した「漢字検定」、土・日には、先にお知らせした「いわき志塾」の他にも、「数学検定」やバドミントン部の四倉高校での強化練習会、バレーボール部の練習試合や野球部の練習、更には、福島高専の入試(推薦)と、各方面で子どもたちの頑張り&活躍が見られました。

今週も、体調管理を万全に、頑張っていきましょう!

 

ステージ上で奏でるハーモニーに感動!

昨日と本日の2日間、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて、第47回福島県アンサンブルコンテストが開催され、役員として参加しました。

さすがに、各地区の予選を勝ち抜いて出場を決めただけあって、どの学校の演奏も、心に響く素晴らしいものでした♪♪

スポーツも同じですが、人間の能力は無限大ですね。2日間、感動的な時間を過ごすことができました。

ワークショップで仲間と交流

本日、12:30~市文化センターにおいて、第6回いわき志塾が開催され、本校からは、高橋雅昭くん(2年生)、加藤篤志くん(1年生)が参加しました。

グループごとに、それぞれ講師の先生から、仕事のこと、自分の生き方についてなどのお話を聞き、プレゼンテーションを行い、学んだことを発表しました。今回は、小学生も参加したとのこと。実りあるワークショップになったようです。

以下の写真は、Facebookのいわき生徒会長サミットに掲載されたものです。

〔本日の講師の先生方〕

〔グループごとに学んでいます〕

〔プレゼンで成果を発表〕

 

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 れんこん入り肉団子 かみかみ和え 凍み豆腐ともやしのみそ汁

きょうは食育献立「よくかむ献立」が提供されました。

肉団子にれんこんが入っていたり、みそ汁に凍み豆腐が入っていたりと

いつもより顎をいっぱい使います。

そしてなんと言っても「かみかみ和え」!

甘酢っぱい味付けの切り干し大根が、噛み応えたっぷりでした。

噛むことで交感神経を刺激して肥満解消、血流もよくなり

午後授業にしっかり集中できそうです。

 

昼休みの風景

本日の昼休みの一風景です。

*1階配膳室:2年生の日直が、お盆洗いをしています。

*3年生教室:明日高専を受験する生徒の事前指導を行っています。

*会議室:週番引き継ぎが行われています。来週のめあては?

*校舎前:奉仕委員会の生徒が掃き掃除をしています。

*図書室:今日は、ちょっと寂しいかな?

1年生理科の授業

「光と音」の単元テストを行っています。

テストを行う教師サイドの目的は、生徒の学力の実態を把握し、今後の指導の改善に活かすことにあります。

さて、結果はどうだったでしょうか?

*廊下からの撮影です。

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、「平行四辺形の性質」の授業です。数学では、教科書に書かれてある定理が原理・原則となります。平行四辺形の定理は「2組の対辺がそれぞれ平行な四角形のことである」です。ここから、平行四辺形とは、①2組の対辺はそれぞれ等しい。②2組の対角はそれぞれ等しい。③2つの対角線は中点で交わる。という3つの性質が導き出されます。これをもとに、証明問題にチャレンジです。

  

   

インフルエンザを予防しよう!(「保健だより」1月号)

昨日、「保健だより」(1月号)をお子様にプリントで配付いたしました。

インフルエンザの予防についての特集です。ご覧いただき、各ご家庭でも予防に努めていただきたいと思います。

〈インフルエンザの発生状況について〉

1月16日現在のいわき市内の状況

  インフルエンザ罹患者 209名 (中学校 55名)

本校でも、1年生に2名罹患者が出ています。今朝の打合せで、生徒に対して、少しでも「体調がすぐれない」と感じたら教科担当に申し出て保健室へ行くことを授業の最初に話すよう、職員に指示いたしました。

また、土・日の部活動については、体調がすぐれない場合は休むよう生徒に伝えることも話しました。

ご家庭におきましても、週末、人が集まるような場所はなるべく避けるとか、どうしても行く場合は、マスク等を着用する帰宅後のうがい・手洗いを忘れないなどの予防をお願いいたします。

 

なお、「保健だより」は、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

 

3年生英語の授業

「Presentation3 中学校生活」のワークシートに取り組んでいます。

中学校で取り組んできたことの具体的な内容・一番の思い出・これから取り組みたいこと等をメモし、それをもとに、英語で原稿を作成する学習です。中学校生活の思い出(頑張ったこと)については、高校入試の面接でも必ず質問されることですが、3年生は、3年間を振り返る時期なのですね。

  

 

1日の始まりは朝の放送から

毎朝、7:50を過ぎると、爽やかな音楽と共に、放送委員から朝のアナウンスが流れます。

一人一人の責任ある活動で、学校生活が潤いのあるものになっています。

本日の体力向上タイムは?

〔男 子〕

体育館で、バドミントン部が行っている、信号(ステージ上の生徒が合図をして、その合図に従って、ステップしたり、ジャンプしたりするもの)をやっています。間違うと体育館1周のペナルティ付きです。生徒たちは、ステージ上で出される合図に集中しながら、真剣に取り組んでいました。

  

 

〔女 子〕

校庭で、「鬼ごっこ」です。しかし、ルールがあり、なかなかスリリングな鬼ごっこです。(詳しいルールは、お子様にお聞きください)慣れてくると、フェイントをかけたり、いろいろと”技”があるようです。

  

  

 

来年度前期の生徒会役員選挙が告示

本日の昼の放送で、選挙管理委員長の永井陸翔くん(2年生)から、「令和2年度前期生徒会役員選挙」の告示を伝える放送がありました。

早速放課後、職員室に立候補用紙を受け取りに来る生徒が見られました。

立候補者受付〆切は、来週の23日(木)午後4時30分までです。上遠野中学校をより良くするために、先頭に立ち活動したいという意欲のある生徒の立候補を期待します。

〔昇降口突き当たりに貼られた、選挙の告示を知らせる掲示物〕

それぞれの昼休み

今日の昼休みの子どもたちの様子です。

〔1年生〕

5校時の英語のスペリングコンテストに備えて勉強しています。

〔2年生〕

教室では・・何やら楽しそうに過ごしています。

校庭では・・元気いっぱいの男子6人組!

〔3年生〕

会議室では、卒業文集の打合せをしています。もう、そんな時期なのですね。

一方教室では、3年生を送る会(3年生は送られる方ですが・・)の話し合いとか・・

3年生技術の授業

「情報に関する技術」、「パワーポイントでプレゼンテーションをしよう」の授業です。(パワーポイントとは、マイクロソフト社のプレゼンテーションソフトです。)

「私の〇〇」というタイトルで、自分の好きなアーティストやアニメ、ペットなどを検索しながら、楽しそうにスライド画面の制作に取り組んでいます。プリントには、作業を進めるに当たって、文字の大きさや色・書体、コメントの長さ、画像(写真やイラストなど)について注意しようと書かれています。

さて、どんな作品が完成するのでしょうか?

  

 

図書室も新春バージョンに!

学校司書の坂本真梨先生も、今日が3学期初めての本校での勤務日です。

図書室も、新春の景色に模様替えしました。今年も、面白い本がたくさん皆さんを待っています。気軽に図書室を利用してください。

〔図書室入り口〕

〔図書室内のテーブル〕

〔昇降口突き当たりのテーブル〕

懐かしい本、大ヒットした本、勉強の仕方に関する本・・ちょっと手に取ってみては・・?

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 おろしだれ納豆 にんじんのみそ金平

         かきたま汁 いよかん

きょうの金平はにんじんが主役です。

にんじんにはカロテンが多く含まれており

鼻やのどの粘膜を丈夫にしてくれる働きがあります。

いわき市内ではインフルエンザがまた流行ってきました。

かぜ予防のためにもにんじんを積極的に食べたいですね。

2年生音楽の授業

「日本の伝統音楽に親しもう」の単元、今日は、歌舞伎「勧進帳」の鑑賞です。

歌舞伎も、能や文楽と同じく、我が国の古典芸能の1つですが、なかなか直接観る機会はないと思います。

今回の「勧進帳」は、源 義経と武蔵坊弁慶が登場する定番ですが、セリフの言い回しや音楽など、独特の表現がありますね。子どもたちは、気付いたことや感じたことを、真剣に学習ノートにまとめていました。

 

 

自主性・主体性について考えよう!

3年生教室前廊下に、保健の教材ニュースが掲示されています。

今回のテーマは、「自主性と主体性どちらも大切」。ソフトテニス部の練習を例に、自主性と主体性の違いや、練習への具体的な活かし方などが書かれています。

この中では、「自主性」→決まっていることを自ら進んで行うこと「主体性」→自分の自由意志で行うこと。と定義づけたうえで、自主的になるには、目的の理解が大切主体的になるには、ひとりでじっくり考えることも大切、と言っています。

これからの時代は、より自分自身で考え、判断し、表現する力が必要だと言われています。学校教育においても、子どもたちにこのような資質を身に付けさせたいと考えておりますが、まずは、我々大人(教師)側が、普段の子どもたちに対する取り組み(働きかけ)を振り返ってみる必要があると思っています。

今日は、全学年でスペリングコンテスト

冬休み中の課題としても出されていた、英語科の第2回スペリングコンテストは、本日の各学年の英語の授業時に実施されます。生徒たちはこれまで、プレテストなどをとおして、満点目指し頑張る姿が見られました。今日の本番、ベストを尽くすことを願っています。

また、このスペリングコンテストは、第4回上中杯テストも兼ねています。

〔1校時:2年生の様子〕*3校時に3年生、5校時に1年生が行われます。

*いつものように、廊下からの撮影です。

寒い朝ですが、頑張っています!

今朝は冷え込みました。校門脇のビオラも霜でカチカチです。

特設駅伝部の練習風景です。3グループに分かれて、それぞれの設定タイムでペース走を行っています。

一人一人への意識付けと全体のレベルをアップさせるため、先頭(ペースメーカー)を入れ替え走らせています。

顧問からは、その先頭についていくよう、繰り返し指示が出されています。

走っているメンバーや、登校してくる他の生徒たちからも、「ファイト~!!」「ガンバ!」といった声がかかっています。子どもたちの頑張りを見ていると、こちらも元気をもらいます。

  

  

 

写真が語るカンボジアの今(海外派遣で見たもの)

本日、1/6(月)~10(金)に行われた、いわき生徒会長サミット海外派遣事業で、東南アジアのカンボジアに行ってきた生徒会副会長の高橋雅昭くん(2年生)から、現地での数日間を撮影した写真の提供がありました。

日本と同じように近代化されている街並みや、熱帯地方独特の自然の風景、現地の風俗・文化や人々の日常生活の様子、更には、宿泊した施設や食べ物まで、様々な景色やものが撮影されおり、非常に興味深い内容です。

どうかご覧ください。なお、海外派遣事業の概要については、本日発行の「学校だより:八潮見」(№18)に記載いたしました。また、本人の感想は、次号の「学校だより」に掲載いたします。

*今回提供された写真は、実際はこの約3倍ほどの枚数がありました。(独断で選ばせていただきました)

 それぞれの写真の解説がないことをご了承願います。

〔初日の風景〕

 

〔2日目の風景〕

 

〔3日目の風景〕

 

〔最終日の風景〕

 

 

 

小中合同で子どもの健康について考えました。

本日15:30より、上遠野小学校において、今年度の「小中合同学校保健委員会」が行われました。

この協議会は、上遠野小・中学校の児童・生徒の健康問題について、定期健康診断結果等のデータをもとに、小中学校それぞれの特徴とその対策について小中学校の全教職員が考え、学校医さんの助言をいただく等の内容を中心に、毎年開催しているものです。本日の内容をお知らせいたします。

〔小中学校の養護教諭から、定期健康診断結果と特徴・課題等の説明〕

*身長、体重、肥満傾向・痩身傾向、目の健康について、歯と口の健康についてなど

〔学校薬剤師の先崎 敬様からの、「誤嚥(えん)と窒息」についてのミニ講義〕

*誤嚥と窒息の違い

*窒息の原因となる食品

*事故が起きた際の救急対処法など

(全国的なデータなどもご紹介いただきました)

*先崎様の講義資料です。

〔学校医(内科)小松典男様からの助言など〕

*食物が詰まったときの対処法。

*体重を増やさないために、積極的に運動を取り入れて欲しい。

〔学校医(歯科)瀬谷 勝様からの助言など〕

*年齢が上がると、う歯(むし歯)のない状態を保つことは難しい。

*上遠野小中学校とも、う歯の件数が減少してきているのは良い傾向である。

全教職員が、改めて健康の大切さについて認識いたしました。

また、この協議会には、遠野保育所と、遠野まこと幼稚園の先生方も出席され、連携を深めることができました。

更に、本校PTA役員の方も、遠藤会長様はじめ3名の方々に出席していただき、お忙しい中ありがとうございました。

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん ごましお 牛乳 とり肉の唐揚げ 白菜とかぼちゃのみぞ汁

きょうのおかずは子どもたちの人気メニュー「唐揚げ」。

曇り空のためか、校舎内もなんとなく寒くて

あたたかいお味噌汁が給食をいっそうおいしくさせていました。

汁物で野菜もとれて一石二鳥ですね。

ごちそうさまでした。

2年生保健体育の授業

2年生も、3学期はバスケットボールです。

3箇所に分かれての三角パスの練習です。チェストパス→バウンドパス→オーバーヘッドパスと段階を追って練習しています。怪我防止のため、ボールをもらう人が「ハイ!」と声を出すことを徹底させています。左右20回ずつ回す練習に、各グループとも、一生懸命取り組んでいます。そして、次はドリブルしながらパスする練習です。

  

  

  

 

1年生数学の授業

「空間図形」の単元、「いろいろな立体を分類しよう」の授業です。

「直方体」「立方体」「三角柱」「円柱」「円錐(すい)」「三角錐」「四角錐」「球」・・

プリントに、分類の仕方を、理由もつけて2とおり考えています。周囲と相談したり、教え合ったりしている姿もみられます。その後、代表生徒に黒板に書いてもらいましたが・・

  

 

   

成長のための選択”受験生へのメッセージ”

3年生教室前廊下に年間をとおして掲示されている、担任からのメッセージ”「成長のための選択」も、3学期バージョンです。

受験が近づいてきている今、不安や焦りで、動揺したり、落ち込んだり、イライラしたり・・、大人なら誰しもが一度は経験したことですね。そんな、受験生に対しての語りです。どの教科も、もう一度、教科書に書かれてある

語句・問題・法則(定理)・表やグラフ等を見直してみることが必要ですね。

3年生社会の授業

公民的分野、「労働の意義と労働者の権利」の授業、「労働者の権利について説明しよう」の課題に関して、働く目的、失業率のグラフから分かることを考えています。その後、歴史で学習した資本主義経済の仕組みを活用しながら、「立場の弱い労働者が自分たちの待遇(地位)を改善するためにはどうすればいいかな?」の問いに関して、周囲と相談し、積極的に発表しています。

  

  

  

 

昇降口前であいさつ運動

この冬は暖冬なのでしょうか?今朝も雨が降っていました。

久しぶりの、昇降口前でのあいさつ運動です。生徒会役員や放送委員が、登校してくる生徒とあいさつを交わしていました。

また、今週の努力事項は、「生活リズムを取り戻そう」です。各学年で、具体的な目標を立てていることと思いますが、

3学期になって2週目です。各家庭での朝の様子はどうでしょうか?

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 さばみそ煮 じゃが芋のおでん プルーン

おでんの正式名称は「煮込み田楽」と言うそうです。

具材には大根やたまご、練り製品などの他にも

タコ串やちくわぶ、牛すじなど地域によって様々です。

最近ではトマトやとうもろこしなどの

変わり種も人気だとか。

ごちそうさまでした。

 

3年生保健体育の授業

3年生は、本日は通常の授業です。

保健体育は、3年生も3学期は、バスケットボールからスタートです。

4つの班に分かれて、レイアップシュートの練習をしています。担当教師から説明を聞き、班対抗の競争(5本入ったら座る)を行っています。どの班も必死!大いに盛り上がっています。(3年生は、体を動かすこと自体が楽しそうです)

その後、左手でのシュート、2つに分かれて、パスを受けてのジャンプシュートと、段階を追って練習しています。

  

  

   

 

「夢チュー・熱チュー宣言!」

1年生教室前の廊下掲示板に、「夢チュー・熱チュー宣言!」と題した、子どもたちの今年(3学期)の目標が掲示されています。今年の干支のネズミのイラストに、学習・部活・学校生活・読書などの目標が並んでいます。

どのメッセージにも、今年にかける強い決意が書かれており、思わず「頑張れ!」と応援したくなりますね!