上中の様子

2020年1月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → きのこうどん 牛乳 力もち つまみ揚げ いちご

きょうの給食は「中学三年生応援メニュー」として

「今まで蓄えてきた力を出せるように!」との願いを込めた

「力もち入りきのこうどん」でした。

また、甘~いいちごはビタミンCがたっぷりで

ストレス解消とかぜ予防にも効果的です。

ごちそうさまでした。

ますます絶好調!1月企画

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、本日は、”本家”?の放送委員会委員長の芳賀竜也くんです。

「放送委員として一番大変だったことは?」の質問に、「小・中学校をとおして初めてだったので、放送機器の操作を覚えることでした。後輩に教えてもらいましたが、頼れる後輩がいて助かりました。」とのコメントがありました。

上中生は、本当に先輩と後輩の仲がいいですからね。

また、「後輩へ伝えたいことは?」の質問には、「放送を聞くことは大切です。避難訓練などに、放送の指示を聞くことの大切さが言われますが、普段から放送に耳を傾けて欲しいと思います。」とのメッセージがありました。

 

 

3年生社会の授業

公民的分野、「価格の働きと金融」の単元、今日の授業の課題は「貨幣や金融の役割を理解しよう」です。

「なぜ、銀行などにお金を預けるのだろう」の質問に、「安全だから!」との反応が・・。周囲と意見交換すると、「手元にあると使ってしまうから」「将来に備えて」「利子がつくから」等々の発言がありました。

「では、利子をつけてくれるなら、銀行などはどうやってもうけているのだろう?」と、授業は進んでいきます。

我々からの預金(ゆうちょやJAでは貯金といいます)は、実は別なところへ流れていくのですが・・

  

  

1年生保健体育の授業

バスケットボールです。4つの班に分かれて、ドリブルしながらシュートする練習をしています。うまくシュートできたときに、自然と周りから「ナイス シュート!」と声があがるのがいいですね。

今日のメインは、パス&ラン、DF(ディフェンス)を背にしてパスをもらって、攻撃する練習です。

教科担当が、ていねいに動きを指示しています。

※今日は1日雨です。例年なら雪が降るこの時期、やっぱり今年は暖冬なのですね。

  

 

*生徒に協力してもらい、動きを説明。

  

*今日の授業の内容・ポイントです。

 

3年生美術の授業

美術と技術の後期テストの反省をしています。

それに関連して、受験生である3年生に、入試に向けての学習の仕方について、教科担当から話をしています。

(生徒たちは、しっかりと耳を傾けて聞いています。)

学習においては、計画をたてることの大切さ、わからないところはどこかはっきりさせる、いつまで覚えるかはっきりさせる、等の話をしています。

不安や焦りから、様々な問題集に手を出しがちですが、まずは教科書の内容をしっかりと復習することが大切であるということです。

 

*前の机には、3年生の作品が・・ 

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 揚げ豆腐・きのこみぞれだれかけ

         切り干し大根の煮物 きじのまるめ

今日は「桶売伝統給食」です。

まるめという汁ものには、もともとは山鳥やうさぎの肉を使った

肉団子を入れていたそうです。

きょうは「きじ」の肉をつかった肉団子が入っていました。

いつもよりコクがあるように感じた汁ものでした。

ごちそうさまでした。

1月企画、今日は誰かな?

放送委員会による1月企画「卒業生インタビュー」、本日は、奉仕委員会委員長の滝口公晟くんです。

放送委員の担当から、他の委員会の委員長と同じ質問を受けていましたが、「奉仕委員会の活動で一番嬉しかったことは?」の質問には、「みんなで協力してクリーン作戦を行い、清掃する楽しさを知ってもらえたことです。」との言葉がありました。後輩へは、上中三原則の1つである「清掃」について、「清掃する心を身に付けることが、学校生活をより充実したものにする。」とのメッセージが贈られました。大切なことですね。

 

なお、先週の金曜日は、保健給食委員会委員長の髙萩愛良さんへのインタビューでした。

校長不在につき、お伝えできませんでした。

 

1年生家庭の授業

いよいよ調理実習第2弾、「サケのムニエル」と「コーンクリームスープ」に挑戦です。

各班ごとに分担して、食材を洗ったり、切ったり、混ぜたり、調味料の分量を計ったりと、真剣かつ楽しそうに作業をしています。うまくできるといいですね。

  

  

  

春よ来いⅢ

正面玄関にある梅の花がほぼ満開に近い状態となり、綺麗な白い花を咲かせています。

校舎内ということもありますが、今年は暖冬の影響もあり、ニュースによると、各地での開花状況は、例年より早めとのこと・・。綺麗な花を見れるのは嬉しいですが、冬が暖かいのも複雑な心境ではあります。