日誌

2019年5月の記事一覧

体育祭

今日は、赤井中学校体育祭が行われました。バレーボール、ドッジボール、長なわ跳び、綱引き、全員リレーの5種目で争われ、勝利を目指して学級一丸となって取り組んでいました。

バレーボール

ドッジボール

朝のあいさつ運動

今日は、毎月恒例の朝のあいさつ運動でした。今日は、体育祭で運動着での登校だったために、いつもと違う雰囲気でしたが、元気にあいさつを交わしていました。

 

眼科検診

今日は、「眼科検診」を行いました。一人一人ていねいに検査していただきました。大きな問題は見られませんでしたが、検診の結果は後ほどお知らせします。

今日の授業

今日の4校時、1年1組の授業は数学でした。乗法の学習で、(-)×(-)⇒+になる理由をグループで話し合いをしていました。

1年2組の授業は、英語でした。デジタル教科書を大型モニターに映し、友達と「I am 〇〇.」、「You are 〇〇.」の練習をしていました。

 

耳鼻科検診

今日は、1年生の耳鼻科検診がありました。アレルギー性鼻炎の生徒が多く見られますが、特に大きな問題はなく、今まで通りケアしていればよいとのことでした。

今日の給食

今日の給食の献立は、「みそかけうどん」、「牛乳」、「生揚げとうずらの卵のとりがらスープ煮」、「バナナ」で、エネルギーは881kcalでした。

<平北部給食センターから>

うずらの卵5個でにわとりの卵1個と同じくらいの重さですが、栄養価を見るとにわとりの卵に比べて、うずらの卵の方がビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、鉄などが多く含まれています。卵は、ビタミンCと食物せんい以外の栄養素がバランスよく含まれている優れた食べ物です。

今日は、2年生が給食を食べている様子です。

図書室より

図書室の壁に、「ぐっとくる文学のセリフ101」が掲示されていました。学校司書の先生が紹介してくれたものです。実際に図書室にある本ですが、手にとってみるとなかなか面白い本です。読書のきっかけになればいいですね。「中学生によんでほしい30冊」も併せて読んでみてほしいものです。

今日の給食

今日の給食の献立は、「ごはん」、「牛乳」、「いわしの生姜煮」、「ふきの油炒め」、「新じゃがいものみそ汁」で、エネルギーは739kcalでした。

<平北部給食センターから>

ふきは、独特の香りと味をもった山菜です。数少ない日本原産の野菜の一つで、平安時代から野菜として栽培され、食べられていたそうです。今日の給食では、にんじんやさつま揚げなどを入れて、ふきがちょっと苦手という人も食べやすいように作りました。

ふきの油炒め、いわしの生姜煮どちらも美味しかったです。3年1組の皆さんも元気に食べていました。

 

みんなでジャンプ!!

今週は、授業の終了後に全校生で体育祭の練習をしています。今日は、「長縄跳び」の練習でした。声を合わせて「1・2・3・・・!」2年2組がたくさん跳んでいたようです。本番まで、どのクラスも頑張れ!!

1年1組の長縄

1年2組のジャンプ

2年1組の声を合わせて

2年2組気持ちを合わせて

3年1組リズムを合わせて