学校の様子

2019年1月の記事一覧

1月24日(木)感染症情報

 《本日の感染症情報》

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,350名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   28名↗                    平地区             382名↗   
  小学校  968名↗(学級閉鎖9)     小名浜地区        277名↗
                    (学年閉鎖1)    勿来地区          233名↗
  中学校  257名↗(学級閉鎖1)     常磐地区            84名↗
  高校     97名↗(学級閉鎖8)       内郷地区         153名 
                 (学校閉鎖1)       好間地区          31名↗ 
                                        四倉地区             28名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  8名(A型 8名)                                                                                      3年    1名(A型 1名)   合計 13 名 
       
 1年生に罹患者が出てきました。本日発熱、体調不良で欠席し、病院での検査の結果インフルエンザは陰性と診断された生徒が複数名いました。2回目、3回目の検査で陽性といわれる場合もあります。お子さんの様子を見ていただき、回復しない場合は再受診をお願いします。全国的にインフルエンザ警報が発令されていますので、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合は無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。特にここ1週間は3年生のⅠ期選抜に向けて全校で予防に取り組んでいきます。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。市内では子どもだけでなく大人の流行も報告されています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月25日(金)「新入生体験入学」

1月25日(金)「新入生体験入学」

  受付              ~13:00(体育館入口)

  全体ガイダンス 13:05~13:15(柔剣道場)

  授業体験      13:30~14:00(各教室)

  学校紹介      14:10~14:50(体育館)

  解散・下校    15:00~

  ※ 駐車場は「本校校庭(東側)」です。

 ※ 保護者の皆様も自由に参観してください。

 ※ 本校前の道路は14:00~15:00の間は「スクールゾーン」になっていますので、

   許可車以外は通行できませんのでご注意ください。

1月23日(水)感染症情報

 《本日の感染症情報》

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,223名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   28名↗                    平地区             327名➘   
  小学校  859名↗(学級閉鎖14)    小名浜地区        266名↗
                  (学年閉鎖 3)   勿来地区          194名↗
  中学校  249名↗(学級閉鎖 2)    常磐地区            78名↗
  高校     91名↗(学級閉鎖 9)     内郷地区         154名↗ 
                 (学校閉鎖 1)     好間地区          20名↗ 
                                        四倉地区            30名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  8名(A型 8名)                                                                                       3年    1名(A型 1名)   合計 13 名 
       
 2年生の罹患者が増えてきました。発熱していなくても陽性と診断される生徒もみられます。体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。朝の健康観察よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。なお、体調不良で早退の連絡がつかないことがあります。遠出や出張等、保護者の予定はできるだけ子どもたちにお伝えください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。市内では子どもだけでなく大人の流行も報告されています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月22日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》

 

 

 

3学期に入ってから昨日までの罹患状況です。

本日のいわき市内の罹患状況はサーバーの不具合により

正確な集計ができませんでした。

 

 

 

【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  7名(A型 7名)                                                                                      3年  2名(A型 2名)   合計 13 名 
       
 昨日より微増しました。家庭内でも感染がみられるようです。家族に複数の罹患者が出るといろいろと大変かと思いますが、お大事になさってください。本日より、校内では複数の罹患者が出たクラスは別の教室で過ごし、感染を最小限に抑えるように対処しています。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月21日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,196名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   20名↗                    平地区             352名↗   
  小学校  730名↗(学級閉鎖1)      小名浜地区        216名➘
  中学校  230名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          136名↗
  高校    213名↗(学校閉鎖1)       常磐地区            65名↗
                                       内郷地区         114名↗ 
                                     好間地区           15名↗ 
                                        四倉地区            20名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  2名(A型 2名)
                   2年  5名(A型 5名)                                                                                        3年  2名(A型 1名)   合計  9名 
       
 週が明けて本校でも罹患者が増えました。市内の感染状況も増加するばかりです。学校においてはむし歯予防とインフルエンザ予防として昼休みの歯みがきを実施しています。さらに効果を上げるために朝晩の歯みがきも忘れずに行ってください。(口に入ったウィルスが歯垢に付いて増殖すると言われています。口腔内をきれいにすることで増殖を抑える効果が期待できるという理由です)インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

3年三者懇談(希望者のみ)

〇第4回第3学年三者懇談(希望者のみ)

  1月21日(月)・22日(火)・24日(木)

  13時45分~16時30分

  駐車場は「平一小東側砂利の駐車場」です。

1月18日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,025名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   20名↗                    平地区           263名↗   
  小学校  671名↗(学級閉鎖3)      小名浜地区      301名↗
  中学校  196名↗(学級閉鎖1)      勿来地区        100名↗
  高校   132名➘(学級閉鎖7)      常磐地区          65名↗
                                      内郷地区          59名↗ 
                                     好間地区        18名↗ 
                                        四倉地区          9名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  1名(A型 1名)
            2年  3名(A型 3名)                                                         3年  1名(A型 1名)                                              合計  5名 
       
 今日になって本校の罹患者が5名になりました。インフルエンザと診断されて電話連絡の際、保護者の方が「すみません、インフルエンザでした」と申し訳なさそうに連絡をいただきますが、どんなに気をつけていても感染する時は感染してしまいます。重症化しないようゆっくり休ませてください。出席停止の期間は発症後(発熱した日は含めない)5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでとなっています。ただ、校内では拡大しないよう細心の注意をはらって1月31日、2月1日のⅠ期選抜に向け、予防に努めていきたいと思います。この週末も不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。週明け、朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月17日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             840名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   15名↗                    平地区          213名↗   
  小学校  573名↗(学級閉鎖5)      小名浜地区      288名↗
  中学校  171名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          94名↗
  高校    62名➘(学級閉鎖4)     常磐地区          51名↗
                                      内郷地区          42名↗ 
                                    好間地区       17名↗ 
                                       四倉地区           6名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     2年  1名(A型 1名)
                    合計  1名 
       
 週が明けてから、市内の罹患者数が激増しています。特に小学校での罹患者が多いですが、学区内の小学校でも増えているということなので十分注意してお過ごしください。再来週には3年生のⅠ期選抜がありますので、校内でも予防に努めています。引き続き、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月16日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             753名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   18名↗                   平地区           186名↗   
  小学校  532名↗(学級閉鎖4)      小名浜地区      268名↗
  中学校  138名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          79名↗
  高校    75名↗(学級閉鎖4)     常磐地区          55名↗
                                     内郷地区          37名↗ 
                                    好間地区       15名↗ 
                                       四倉地区           2名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     2年  1名(A型 1名)
                    合計  1名 
       
 昨日はいわき市からもインフルエンザ警報が発令され流行が警報レベルになりました。空気の乾燥した状態が続いているので注意してお過ごしください。このような状況をふまえ、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。引き続き朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する