学校の様子

2019年1月の記事一覧

2月2日(土)『新人駅伝大会』

2月2日(土)『新人駅伝大会』

場所:21世紀の森GS周辺周回コース

スタート時刻 女子(5区間)スタート 午前10時00分

         男子(6区間)スタート 午前11時15分

 ※ 応援よろしくお願いします。

1月31日(木)感染症情報

 《本日の感染症情報》

          

 

  

 

( 注)グラフにつきましてはさかのぼって人数の訂正をしていますので前日の数値と違っています。 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             972名➘                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園    22名↗                    平地区             284名➘   
  小学校   711名↗(学級閉鎖3)     小名浜地区        223名↗
  中学校   145名➘(学級閉鎖1)     勿来地区           165名↗
  高校     94名➘(学級閉鎖2)      常磐地区            86名➘
                                              内郷地区           41名➘ 
                                              好間地区           27名➘ 
                                          四倉地区              26名➘
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ       1年  6名(A型 6名)
                         3年  3名(A型 3名)    合計 9 名         

  感染性胃腸炎     2年  1名  1年  1名      合計 2    名                                                   

                                   

 校内のインフルエンザも1年生の罹患者が徐々に登校してきてようやく通常の学校生活を送ることができるようになりました。明日からは学級閉鎖だった15CRの皆さんも戻ってきますし、別教室で過ごしていた14CRも戻りますので3階の1年生フロアがにぎやかになりますね。とはいえ、市内のインフルエンザはまだ、警報発令中で罹患者も増えている状態です。十分気をつけて生活しましょう。最近、発熱はないものの体のだるさや気分不快で早退する生徒が増えました。翌日には回復して元気に登校しているのですが、感染性胃腸炎も出ていますので、引き続き、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合や、いつもと違うな?と感じたときは無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。また、蔓延予防のため、常にマスクの用意(複数枚)をさせてください。家族の感染も耳にします。ご家庭においても十分気をつけてお過ごしください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月30日(水)感染症情報

 《本日の感染症情報》

          

 

  ( 注)グラフにつきましてはさかのぼって人数の訂正をしていますので前日の数値と違っています。 

 

 

  

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             994名➘                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園    18名➘                    平地区             297名➘   
  小学校   702名➘(学級閉鎖4)     小名浜地区        207名➘
  中学校   176名➘(学級閉鎖1)       勿来地区          148名↗
  高校     99名➘(学級閉鎖3)        常磐地区          111名➘
                                                内郷地区           46名↗ 
                                                好間地区           28名➘ 
                                           四倉地区              33名➘
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ       1年 13名(A型 13名)
                         2年  1名(A型  1名)                                                                                                                                                            
                     3年  3名(A型  3名)    合計 17 名         

  感染性胃腸炎     2年  1名  1年  1名       合計    2    名                                                   

                                   

 明日はいよいよⅠ期選抜です。受験する皆さんはがんばってきてください。校内のインフルエンザも1年生の罹患者が徐々に登校してきて人数は減ってきていますが、近隣の学校において増加しているところもあり、まだまだ警戒が必要です。市内ではB型インフルエンザが出てきています。B型の特徴は胃腸の症状と発熱(しない場合も)といわれています。引き続き、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合や、いつもと違うな?と感じたときは無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。また、蔓延予防のため、常にマスクの用意(複数枚)をさせてください。いわき市においてインフルエンザが「警報レベル」となっています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

グループ 選挙運動

来年度前期の生徒会役員選挙の選挙活動が行われています。

1月29日(火)感染症情報

 《本日の感染症情報》

         

 

  ( 注)グラフにつきましてはさかのぼって人数の訂正をしていますので前日の数値と違っています。 

 

 

  本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,040名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園    20名↗                    平地区             303名↗   
  小学校   731名↗(学級閉鎖3)     小名浜地区        232名↗
  中学校   181名↗(学級閉鎖1)       勿来地区          138名↗
  高校    108名➘(学級閉鎖3)      常磐地区           123名↗
                                               内郷地区           38名➘ 
                                               好間地区           38名➘ 
                                          四倉地区              27名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ       1年 20名(A型 20名)
                     2年  3名(A型  3名)                                                                                                                                                            
             3年  2名(A型  2名)    合計 25 名         

  感染性胃腸炎     2年  1名  1年  1名     合計 2名                        

 市内の罹患者が減少したとはいえ、依然1,000人を超えている状況です。本日本校での新たな罹患者は1名でしたが、体調不良により(発熱はない)早退する生徒が数名みられました。  37.0℃以下でもインフルエンザと診断されている事例もありますので、油断せず医療機関を受診してください。引き続き、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合や、いつもと違うな?と感じたときは無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。また、蔓延予防のため、常にマスクの用意(複数枚)をさせてください。本日もいわき市においてインフルエンザが「警報レベル」となっています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月28日(月)感染症情報

 《本日の感染症情報》

         

→昨年度との比較です。昨年、最も多かったのは2月2日で、罹患者は1.266人でした。今年の最高罹患者数はすでに昨年を上回っています(1.569人) 

                           ( 注) 今年度のグラフにつきましてはさかのぼって人数の訂正をしていますので前日の数値と違っています。 

  本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,005名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   17名➘                        平地区             262名➘   
  小学校   689名➘(学級閉鎖1)       小名浜地区        217名➘
  中学校   177名➘(学級閉鎖ー)       勿来地区          122名➘
  高校     122名➘(学級閉鎖2)        常磐地区           120名➘
                                                 内郷地区            62名➘ 
                                                 好間地区            43名↗ 
                                             四倉地区              25名➘
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ       1年 19名(A型 19名)
                         2年  5名(A型  5名)                                                                                                                                                            
                     3年  1名(A型  1名)    合計 25 名         

  感染性胃腸炎     3年  1名    


 市内の罹患者は減少しましたが、本校では先週末から罹患者が増え、週明け、特に1年生が増えてきました。15CRにおいては早退者が数名出たことから感染拡大を防ぐために3日間の学級閉鎖となりました。今週も引き続き部活動中止で対応していきますが、週末に控えているⅠ期選抜に向けてがんばっている3年生が万全の体調で臨めるよう全校生で予防に取り組んでいきます。引き続き、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合は無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。また、蔓延予防のため、常にマスクの用意(複数枚)をさせてください。全国的に感染が拡大しています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月25日(金)感染症情報

 《本日の感染症情報》

 

 

 

 

( 注) グラフにつきましてはさかのぼって人数の訂正をしていますので昨日の数値と違っています。 

 

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,454名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   20名➘                       平地区             369名➘   
  小学校   912名➘(学級閉鎖7)     小名浜地区        261名➘
  中学校   246名➘(学級閉鎖1)       勿来地区          196名➘
  高校     276名↗(学級閉鎖5)        常磐地区           101名↗
                               (学校閉鎖1)         内郷地区          128名➘ 
                                                好間地区           35名↗ 
                                            四倉地区            34名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年 12名(A型 12名)
                     2年  8名(A型 8名)     合計 20 名 
       
 1年生の罹患者が増えてきました。本校でも今週は部活動中止で対応してきましたが、市内でも大会等への参加を見合わせる学校が出ています。空気の乾燥が続き、週末は気温も低くなる予報です。本日放送でも予防を呼びかけ、不用の外出は避けるよう指導しましたが、ご家庭でも声かけをお願いします。週末に罹患者が増えましたので、週明けの状況が案じられます。必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合は無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。特に3年生はⅠ期選抜に向けて予防に努めてください。また、蔓延予防のため、常にマスクの用意をさせてください。市内では子どもだけでなく大人の流行も報告されています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

新入生体験入学(学校生活紹介)

授業体験のあとは、体育館に移動し、学校生活の紹介をコンピュータ部が行いました。

「けやきの詩」や「2分前着席1分間黙想」など学校生活について話しました。

また、部活動紹介ビデオを見て、部活動代表3名による発表がありました。

 

 

 

新入生体験入学(授業体験)

本日、地域の小学校の6年生を迎えて、新入生体験入学を行いました。

 

英語「アルファベットを書こう」

国語「詩を読む」

数学「正負の数」

国語「詩を読む」

社会「歴史の年表をつくる」

数学「正負の数」

理科「開かないふたの不思議」

特別支援学級:自立「友達を知ろう」

 

親子ふれあい弁当デー

今日は、親子ふれあい弁当デーのため、親子で作ったお弁当をいただきながら、楽しく会話をしている姿がたくさん見られました。

お忙しいところ、お弁当作りにご協力いただきありがとうございました。

尚、感想用紙の提出が2月1日(金)になっておりますので、期日までご提出のほどよろしくお願い致します。

1月24日(木)感染症情報

 《本日の感染症情報》

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,350名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   28名↗                    平地区             382名↗   
  小学校  968名↗(学級閉鎖9)     小名浜地区        277名↗
                    (学年閉鎖1)    勿来地区          233名↗
  中学校  257名↗(学級閉鎖1)     常磐地区            84名↗
  高校     97名↗(学級閉鎖8)       内郷地区         153名 
                 (学校閉鎖1)       好間地区          31名↗ 
                                        四倉地区             28名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  8名(A型 8名)                                                                                      3年    1名(A型 1名)   合計 13 名 
       
 1年生に罹患者が出てきました。本日発熱、体調不良で欠席し、病院での検査の結果インフルエンザは陰性と診断された生徒が複数名いました。2回目、3回目の検査で陽性といわれる場合もあります。お子さんの様子を見ていただき、回復しない場合は再受診をお願いします。全国的にインフルエンザ警報が発令されていますので、朝は必ず体調を確認(できれば検温)していただき、体調が悪い場合は無理して登校させず、様子を見てください。よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。特にここ1週間は3年生のⅠ期選抜に向けて全校で予防に取り組んでいきます。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。市内では子どもだけでなく大人の流行も報告されています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月25日(金)「新入生体験入学」

1月25日(金)「新入生体験入学」

  受付              ~13:00(体育館入口)

  全体ガイダンス 13:05~13:15(柔剣道場)

  授業体験      13:30~14:00(各教室)

  学校紹介      14:10~14:50(体育館)

  解散・下校    15:00~

  ※ 駐車場は「本校校庭(東側)」です。

 ※ 保護者の皆様も自由に参観してください。

 ※ 本校前の道路は14:00~15:00の間は「スクールゾーン」になっていますので、

   許可車以外は通行できませんのでご注意ください。

1月23日(水)感染症情報

 《本日の感染症情報》

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,223名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   28名↗                    平地区             327名➘   
  小学校  859名↗(学級閉鎖14)    小名浜地区        266名↗
                  (学年閉鎖 3)   勿来地区          194名↗
  中学校  249名↗(学級閉鎖 2)    常磐地区            78名↗
  高校     91名↗(学級閉鎖 9)     内郷地区         154名↗ 
                 (学校閉鎖 1)     好間地区          20名↗ 
                                        四倉地区            30名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  8名(A型 8名)                                                                                       3年    1名(A型 1名)   合計 13 名 
       
 2年生の罹患者が増えてきました。発熱していなくても陽性と診断される生徒もみられます。体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。朝の健康観察よろしくお願いします。うつらないことも大切ですが、感染が拡大しないよううつさないことも大切です。なお、体調不良で早退の連絡がつかないことがあります。遠出や出張等、保護者の予定はできるだけ子どもたちにお伝えください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。市内では子どもだけでなく大人の流行も報告されています。ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月22日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》

 

 

 

3学期に入ってから昨日までの罹患状況です。

本日のいわき市内の罹患状況はサーバーの不具合により

正確な集計ができませんでした。

 

 

 

【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  4名(A型 4名)
                  2年  7名(A型 7名)                                                                                      3年  2名(A型 2名)   合計 13 名 
       
 昨日より微増しました。家庭内でも感染がみられるようです。家族に複数の罹患者が出るといろいろと大変かと思いますが、お大事になさってください。本日より、校内では複数の罹患者が出たクラスは別の教室で過ごし、感染を最小限に抑えるように対処しています。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月21日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,196名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   20名↗                    平地区             352名↗   
  小学校  730名↗(学級閉鎖1)      小名浜地区        216名➘
  中学校  230名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          136名↗
  高校    213名↗(学校閉鎖1)       常磐地区            65名↗
                                       内郷地区         114名↗ 
                                     好間地区           15名↗ 
                                        四倉地区            20名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  2名(A型 2名)
                   2年  5名(A型 5名)                                                                                        3年  2名(A型 1名)   合計  9名 
       
 週が明けて本校でも罹患者が増えました。市内の感染状況も増加するばかりです。学校においてはむし歯予防とインフルエンザ予防として昼休みの歯みがきを実施しています。さらに効果を上げるために朝晩の歯みがきも忘れずに行ってください。(口に入ったウィルスが歯垢に付いて増殖すると言われています。口腔内をきれいにすることで増殖を抑える効果が期待できるという理由です)インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

3年三者懇談(希望者のみ)

〇第4回第3学年三者懇談(希望者のみ)

  1月21日(月)・22日(火)・24日(木)

  13時45分~16時30分

  駐車場は「平一小東側砂利の駐車場」です。

1月18日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             1,025名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   20名↗                    平地区           263名↗   
  小学校  671名↗(学級閉鎖3)      小名浜地区      301名↗
  中学校  196名↗(学級閉鎖1)      勿来地区        100名↗
  高校   132名➘(学級閉鎖7)      常磐地区          65名↗
                                      内郷地区          59名↗ 
                                     好間地区        18名↗ 
                                        四倉地区          9名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  1名(A型 1名)
            2年  3名(A型 3名)                                                         3年  1名(A型 1名)                                              合計  5名 
       
 今日になって本校の罹患者が5名になりました。インフルエンザと診断されて電話連絡の際、保護者の方が「すみません、インフルエンザでした」と申し訳なさそうに連絡をいただきますが、どんなに気をつけていても感染する時は感染してしまいます。重症化しないようゆっくり休ませてください。出席停止の期間は発症後(発熱した日は含めない)5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでとなっています。ただ、校内では拡大しないよう細心の注意をはらって1月31日、2月1日のⅠ期選抜に向け、予防に努めていきたいと思います。この週末も不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。週明け、朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月17日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             840名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   15名↗                    平地区          213名↗   
  小学校  573名↗(学級閉鎖5)      小名浜地区      288名↗
  中学校  171名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          94名↗
  高校    62名➘(学級閉鎖4)     常磐地区          51名↗
                                      内郷地区          42名↗ 
                                    好間地区       17名↗ 
                                       四倉地区           6名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     2年  1名(A型 1名)
                    合計  1名 
       
 週が明けてから、市内の罹患者数が激増しています。特に小学校での罹患者が多いですが、学区内の小学校でも増えているということなので十分注意してお過ごしください。再来週には3年生のⅠ期選抜がありますので、校内でも予防に努めています。引き続き、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月16日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             753名↗                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   18名↗                   平地区           186名↗   
  小学校  532名↗(学級閉鎖4)      小名浜地区      268名↗
  中学校  138名↗(学級閉鎖1)      勿来地区          79名↗
  高校    75名↗(学級閉鎖4)     常磐地区          55名↗
                                     内郷地区          37名↗ 
                                    好間地区       15名↗ 
                                       四倉地区           2名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     2年  1名(A型 1名)
                    合計  1名 
       
 昨日はいわき市からもインフルエンザ警報が発令され流行が警報レベルになりました。空気の乾燥した状態が続いているので注意してお過ごしください。このような状況をふまえ、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。引き続き朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月15日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》  

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             642名↗                                               
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園   10名↗                 平地区          140名↗   
  小学校  418名↗(学級閉鎖1)    小名浜地区    232名↗
  中学校  134名↗                勿来地区        55名↗
  高校    75名↗                常磐地区        48名↗
                                     内郷地区        32名↗ 
                                    好間地区       11名↗ 
                                       四倉地区         2名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  1名(A型 1名)                                                                              2年  1名(A型 1名)
                 合計  2名 
       
 3連休が明けた途端、市内各地でインフルエンザの流行が見られます。小学校では学級閉鎖になったところもあります。空気が大変乾燥しており、流行しやすい環境でもあることから、より一層注意して過ごしてください。このような状況をふまえ、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。特に3年生は今週も受験を控えている生徒もいますので、万全の体調で臨めるよう気をつけて過ごしてください。インフルエンザはうつらないことも大切ですが、うつさないことも大切です。引き続き朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月11日(金)感染症情報

 

《本日の感染症情報》  

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             236名↗                                               
 【校種別】            【地区別】   
  幼稚園    8名↗               平地区           47名↗   
  小学校  152名↗              小名浜地区     70名↗
  中学校   61名↗              勿来地区        40名↗
  高校    13名➘             常磐地区        22名↗
                                   内郷地区        16名↗ 
                                  好間地区         9名➘ 
                                    四倉地区         0名➘
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     1年  2名(A型 2名)
                    合計  2名 
       
 3学期がスタートした今週はインフルエンザの流行もスタートしてしまいました。市内の罹患者もあっという間に230名を超えています。明日受験の皆さんは体調を整えてがんばってください。今週末は3連休ということもあり、出かける機会も出てくるかと思いますが、このような状況をふまえ、不要な外出(特にたくさんの人が集まる場所)はできるだけ避けるようにし、出かける際はマスク着用、こまめな手洗いうがいを心がけてください。また、週明けは引き続き朝の健康観察をよろしくお願いします。発熱していなくても、体調不良の訴えがあった場合は無理して登校させず、様子を見てください。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月10日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》  

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             188名↗                                               
 【校種別】            【地区別】   
  幼稚園    6名↗               平地区          33名↗   
  小学校  116名↗             小名浜地区     51名↗
  中学校   50名↗             勿来地区        32名↗
  高校     14名↗            常磐地区        23名↗
                             内郷地区        11名↗ 
                              好間地区         8名↗ 
                                 四倉地区         1名↗
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     3年  1名  1年  1名(A型 2名)
  感染性胃腸炎      2年  1名 
                   合計  3名 
       
 今日も私立高校の試験でした。全員が無事試験を終了することができました。週末にも高専・緑蔭高校の受験があります。体調を整えてがんばってください。本校でも家庭内で感染した生徒が見られます。引き続き体調が悪い時は無理して登校させないなど、朝の健康観察をよろしくお願いします。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
                                
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月9日(水)感染症情報

 

《本日の感染症情報》  

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             151名                                               
 【校種別】            【地区別】   
  幼稚園    2名               平地区         28名   
  小学校  100名           小名浜地区   41名
  中学校   37名             勿来地区        29名
  高校     12名            常磐地区        17名
                         内郷地区         8名 
                         好間地区         6名 
                            四倉地区         0名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ     3年  1名 (A型 1名)
  感染性胃腸炎    2年  1名 
                   合計  2名 
       
 今日私立高校の試験でした。全員が無事試験を終了することができました。明日試験の生徒も今日は体調を整えてがんばってください。本校でも家庭内に罹患者の出ている生徒が見られます。引き続き体調が悪い時は無理して登校させないなど、朝の健康観察をよろしくお願いします。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
 
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

1月8日(火)感染症情報


《本日の感染症情報》  

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             137名                                               
 【校種別】            【地区別】   
  幼稚園  ー 名         平地区      33名   
  小学校   89名         小名浜地区  40名
  中学校   45名         勿来地区    23名
  高校      3名          常磐地区    16名
                         内郷地区     5名 
                         好間地区     5名 
                            四倉地区     1名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ   3年  1名 (A型 1名)
  感染性胃腸炎   2年  1名 
                 合計  2名 
       
 今日から3学期がスタートしました。冬休み中からインフルエンザの流行が危惧されていましたが、市内でも流行しています。今週は私立高校・高専の受験があります。全員が万全の体調で臨めるよう学校全体で感染症の予防に努めたいと思います。"受験は団体戦″です。体調が悪い時は無理して登校させないなど、朝の健康観察をよろしくお願いします。また、蔓延予防のためクラス全員がマスク着用になる場合がありますので、常にマスクの用意をさせてください。なお、ご家庭においても十分お気をつけください。
 
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

花丸 3学期決意表明

始業式の後、各学年の代表から3学期の目標が発表されました。

学年代表として堂々とした発表でした。

花丸 3学期スタートです。

3学期の始業式が行われました。

学年のまとめをしっかり行って、進学、進級に向けた準備ができる学期にしましょう。

 

 

1月8日(火)の日程

〇1月8日(火)

   8:30~ 9:20 第3学期始業式 他(表彰等)

   9:50~10:20 美化活動

  10:30~11:20 学級活動

  11:20~      放課・下校

               部活動なし

キラキラ 1月4日元気に部活動

世の中仕事始めです。

全部活動の先陣を切って駅伝部が練習をしています。

他にも体育館ではバレーボール部、柔剣道場では柔道部が活動しています。

朝 あけましたー!

今年もよろしくおねがいいたします。

2019年が皆さんにとって良い年になりますように。