できごと

2018年6月の記事一覧

期末テスト前部活動中止

今週の21日(木)、22日(金)にかけて、

1学期期末テストが行われます。

そのため、本日から部活動は中止となります。

5月に行われた中間テストを振り返って、

反省点として出ていた事柄について、

1つでも改善できるように、

学習に取り組んでほしいと思います。

 

昨日、市総合体育館で、市中体連バドミントン競技の

個人戦・決勝のリーグ戦が行われました。

本校からも、シングルス1名、ダブルス1ペアが出場しましたが、

惜しくも敗退しました。

これで、本校生徒の市中体連総合大会は、

すべて終了となりました。

この後は、7月4日~6日の県陸上大会、

7月22日~25日の県中体連総合大会(ハンドボール部)

となります。活躍を期待しています。

学校だよりを発行

本日、学校だより第8号を発行します。

なお、先週、第7号を発行と記載しましたが、

ホームページにはアップされていませんでしたので、

今回併せてアップいたします。

左のバナーの「学校だより」からご覧ください。

性教育講座を実施

昨日の6校時、全校生徒を対象に性教育講座を行いました。

講師に市立総合磐城共立病院産婦人科医の本多つよし先生をお招きし、

お話をしていただきました。

本多先生からは、性感染症や人工妊娠中絶など、

思春期の生徒たちに関わる問題について、

具体的に、分かりやすく話していただきました。

特に印象に残ったことは、

①福島県は全国に比べて、10代で人工妊娠中絶をする割合が高いこと

②①は県内でもいわき市が高いこと

③市内では梅毒が増えていること

④クラミジアという感染症は、内臓の癒着が起きると治すことができないこと

⑤10代の妊娠・出産は身体への負担が大きく、将来の健康に影響を及ぼすこと

⑥性感染症の中には、身体が触れただけで感染するものもあること

⑦性感染症に罹っているかどうかは外見では分からないこと

⑧安易な性行為は大きなリスクが伴うこと

 

本多先生は、恋愛は悪いことではないが、

性交渉にはリスクが伴うことを知っておくべき(特に女性)と

お話されていました。

自分や家族(将来の家族も含め)の大切な未来のためにも、

理性ある行動を心がけたいと思います。

今日の授業風景

市中体連総合大会が、バドミントンの個人戦を残すのみとなり、

生徒たちは次の目標である、1学期期末テストに向けて、

学習に励んでいます。

期末テストは6月21日(木)、22日(金)に行われます。

教科数が多いので復習も大変になると思いますが、

計画表に従って、授業の復習に取り組んで欲しいと思います。

2年生の数学の授業

歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールで入賞

6月10日(日)に、

市総合保健福祉センターの多目的ホールで、

平成30年度歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールの

表彰式が行われました。

本校からも、標語の部で金賞となった大橋百華さんが

表彰式に参加しました。

大橋さんの他に、標語の部の佳作に儀田朱音さんが、

図画・ポスターの部の佳作に草野心咲さん、宗像麻緒さんが

入賞となりました。

なお、入賞者の作品は、市総合保健福祉センターの1階ロビーに

展示されています。

給食センターの職員来校

今日の給食の時間帯に、

平北部学校給食共同調理場(通称、北部給食センター)の

所長さんと栄養教諭の先生が来校し、

給食の準備状況や食事中、片付けの様子などを見学しました。

その後、懇談的にお話をいただきました。

とても落ち着いた中で準備や片付けが行われており、

楽しく食事もとっている、また、残滓も少なく、良い状況である

との感想をいただきました。

中学時代は骨や筋肉、内臓などが成長する時期です。

それを支えるのが食事と運動です。

しっかり食べて、たくさん動く。

長い人生を健康で過ごすためにも、大事にしていきたいです。

 

今朝の小川中

今朝は初夏の風が心地よく感じました。

その中で、普段とおりに特設陸上部は、朝練習に熱心に取り組んでいました。

小川中の市中体連総合大会の戦いは、バドミントンの個人戦を除いて、昨日で終了しました。

次なる目標に向かって再出発です。

校庭東側のさつき(6月7日撮影)

今朝は、半分くらい、花びらが散っていました。

 

 

市中体連総合大会、熱戦続く。

今日は、昨日順延となった野球とソフトテニス団体戦が行われました。

ソフトテニスは平テニスコートで、小名浜二中と戦いました。

結果は、セットカウント1-2で惜敗でした。

野球は南部スタジアムで、大野中と戦いました。

試合は0-0のまま7回を終え、延長戦に入りました。

延長8、9回も両チーム無得点となったため、

促進ルール(ノーアウト満塁から始める)での試合となりました。

10回表、大野中は死球と2本のタイムリーヒットで4点、

対する小川中は死球による1点となり、

惜しくもベスト4は叶いませんでした。

ソフトテニスも野球も、あと一歩のところでした。

悔しさが残ったかも知れませんが、

最後まで、よく頑張ったと思います。

お疲れ様でした。

 

 

 

市中体連総合大会、頑張っています。

 

6月8日(金)から始まった市中体連総合大会ですが、

9日(土)から11日(月)にかけて、

競技ごとに試合が行われました。

今日は雨天のため、本日予定されていた

野球とソフトテニスの団体戦は、明日に順延となりました。

本日までの結果は次の通りです。

〈野球〉

2回戦 対 江名中 2-1で勝利

※明日、11:00~ 南部スタジアムで大野中と対戦

〈ソフトテニス〉

個人戦 1~3回戦で惜敗

※明日、10:30~団体戦 平テニスコートで中央台南中と小名浜二中の勝者と対戦

〈ハンドボール〉

第1試合 対 中央台北中 26-27で惜敗

第2試合 対 泉中    30-24で勝利

第3試合 対 内郷一中  26-27で惜敗

※第3位で県大会出場

〈バスケットボール〉

男子 対 平三中   40-68で惜敗

女子 対 小名浜二中 48-68で惜敗

〈バドミントン〉

団体戦

対 内郷三中 2-1で勝利

対 上遠野中 1-2で惜敗

対 三和中  0-3で惜敗

個人戦

遠藤君 ベスト8進出 

※6/17(日)にベスト4をかけ第1シードと対戦

堀川・鈴木ペア ベスト8進出

※6/17(日)にベスト4をかけ第2シードと対戦

〈剣道〉

個人戦 2回戦で惜敗

選手の真剣な眼差し、最後まで諦めない姿、ガッツポーズに悔し涙など、

たくさんの感動をもらうことができました。

すべての選手に「お疲れ様、ありがとう」、

そして、応援してくれた生徒の皆さんに

「精一杯の応援ありがとう」と贈ります。