日誌

2017年7月の記事一覧

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

1 目 的
 この時期には、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故の多発が予想される。
   本運動は、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的とする。

2 期 間
  平成29年7月16日(日)から7月25日(火)までの10日間

3 運動のスローガン
    「交通ルール 守れるぼくは 金メダル」
  [年間スローガン みんながね ルール守れば ほら笑顔]
 
4 運動の重点

(1)運動の基本 子どもと高齢者の交通事故防止
            ~事故にあわない、おこさない~
(2)運動の重点
  ア 歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
    (自転車は福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
    イ 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトと
   チャイルドシートの正しい着用の徹底
    ウ 飲酒運転の根絶
〇福島県自転車安全利用五則
   1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
   2 車道は左側を通行
   3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
   4 安全ルール・マナーを守る
    ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    ○夜間はライトを点灯・反射材着装
    ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
    ○運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘さし運転の禁止
   5 被害軽減のためヘルメット着用に努める

青少年健全育成

 昨日午後6時30分から赤井公民館で行われた「いわき市青少年育成市民会議赤井支部役員会・総会」にPTA副会長さん、PTA校外補導部長さんと出席しました。
 
 1 地域の子どもは地域で守り育てる
 2 大人が変われば。子どもも変わる
 3 インターネットの危険性や正しい使い方の啓発  など

 青少年健全育成を推進するための地域ぐるみの活動について熱心な協議が行われました。
 PTA副会長さん、PTA校外補導部長さん、お忙しいところご出席くださいましてありがとうございました。
        

【来週の行事予定】

7月17日(月)
〇海の日
〇いわき秀英オープンキャンパス

7月18日(火)
〇親子ふれあい弁当デー
〇「命の大切さを学ぶ授業」
〇学年懇談会

7月19日(水)
〇スマホ安全教室

7月20日(木)
〇あいさつ運動
〇第1学期終業式
〇美化作業
〇学級活動
〇AED講習(教職員)
〇職員会議

7月21日(金)
〇夏季休業(~8/24)


7月22日(


7月23日(

今日の献立

 今日は、ごはん・さばの昆布醤油焼き・じゃが芋のそぼろ煮・牛乳です。熱量は892kcaです。今日も美味しくいただきました。 
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございました。
 

優秀賞受賞しました

祝 優秀賞受賞
 昨日行われた「第48回いわき北地区中学生弁論大会」において本校3年生の長谷川遥大くんは優秀賞を受賞しました。
 
 昨日もお知らせのように、この弁論大会のようすについて7月30日(日)午後1時(再放送:7月31日(月)午後1時)からSEA WAVE FMいわき「未来へのメッセージ2017」で放送されます。

性教育講座

 本日、いわき市立総合磐城共立病院助産師の 今野 理津子 先生を講師にお招きして3年生を対象に性教育講座を開催しました。
 勤務している病院や助産師の仕事、命の誕生、思春期、性感染症、自分を大切にし、異性の心や立場を思いやる大切さなどについてとても分かりやすいお話をいただきました。
 また、赤ちゃんの重さ体験では体重2700gの赤ちゃん(もちろんお人形さんです)をおっかなびっくり抱っこする姿が見られました。
 
  
 
 

熱中症予防

 今日も全国的に猛暑です。熱中症予防のために先生方に次のことを話しました。

1 こまめに休憩を取らせること
2 こまめに水分補給をさせること
3 具合が悪くなった場合、我慢しないですぐに申し出させること

いわき北地区中学生弁論大会

  本日、20名の弁士による第48回いわき北地区中学生弁論大会が好間中学校を会場に行われました。
 本校からは3年生の長谷川遥大くんが出場し、「明るい未来のために」と題した素晴らしい弁論を行いました。発表順番が一番目ということで緊張した中での発表でしたが、自分の考えを堂々と述べていました。内容はもちろん表現力も素晴らしかったです。長谷川遥人くんは、優秀賞を受賞しました。
 
 
 
 この弁論大会のようすについて7月30日(日)午後1時(再放送:7月31日(月)午後1時)からSEA WAVE FMいわき「未来へのメッセージ2017」で放送されます。