日誌

2017年7月の記事一覧

命の大切さを学ぶ授業

 本日5校時に福島県警察本部主催「被害者に優しい人づくり事業」の一環として『命の大切さを学ぶ授業』を全校生並びに保護者を対象に行いました。                                                                            
 交通事故で大切な息子さんを亡くされた岩嵜悦子さんにご講演いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 授業を通して、被害者の方の心の痛みはもちろん、命の大切さ、社会のルールを守ることの大切さ、家族の大切さなど、いろいろなことを皆さんに感じたと思います。

野球部 民報杯!

 7月15日(土)、好間中学校で「少年野球大会 民報杯」が行われました。3年生4名、および好間中生との連合チームでの参加で、熱闘を繰り広げました。
 善戦し、赤井中生徒はそれぞれヒットや守備で全力を出し切りました。しかし、上位の壁は厚く、苦戦を強いられ惜敗となってしまいました。
 保護者の皆様には、3年間お忙しい中、子どもたちの送迎・応援にご協力いただき、感謝申し上げます。

お弁当の日(再掲3)

 明日7月18日(火)親子ふれあい弁当デーです。
お弁当の準備を忘れずお願いします。詳細は7月11日配布のプリントをご覧ください。

県大会お世話になります

 本日、卓球部保護者会でご挨拶させていただきました。中体連県大会では何かとお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
 

明日から三連休

 7月15日()・16日()・17日(海の日)の三連休の過ごし方について各学級で次のことを指導しました。ご家庭でもお声かけをお願いします。

 1 事故に遭わない
    〇交通事故防止 〇水の事故防止
     ※「川遊びをする生徒が多い」という情報があります。
 
 2 野生動物に気をつける
    〇サル 〇ヘビ
 
 3 不審者に注意
    〇帰宅時間は早めに 〇いわき市街から多くの人が訪れる

県立高等学校の選抜方法

 昨日(7月13日)、福島県教育庁高校教育課のホームページに『平成30年度福島県立高等学校入学者選抜における各高等学校の選抜方法一覧(7月段階)』が掲載されました。
 掲載された選抜方法は、平成29年6月21日現在において予定されているものであり、今後、募集定員の変更及び「平成30年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」の内容等により一部変更される場合があります。
 なお、最終的に決定された選抜方法については、平成29年11月以降に公表される予定です。

 

7月18日の日程

 先にお知らせの通り、週明けの18日は授業参観【命の大切さを学ぶ授業】並びに学年懇談会を実施します。

12:20~12:50 給食(お弁当の日)
13:00~13:10 簡単清掃
13:10~13:20 学活
13:35~14:40 授業参観
            【命の大切さを学ぶ授業】体育館
14:50       生徒下校
15:00~15:40 学年懇談会
             (1年:1の1 2年:美術室 3年:図書室)
 ① 駐車場は校庭をご利用ください。
 ② 生徒昇降口からお入りください。
 ③ 上履きをご持参願います。

生徒会3【あいさつ運動】


 毎朝、生徒会では7:30~7:45まで「あいさつ運動」を行っています。
人として当たり前のあいさつをしっかり出来るように生徒会で呼びかけていますが、
あいさつが出来る人と出来ない人がいるので、更に活動を活発にしてあいさつの出来るワンランク上の赤井中学校にしていきます。