日誌

2017年1月の記事一覧

今日の献立

 今日は、雑穀ごはん(こめ・もちきび・高きび・発芽玄米・はと麦・アマランサス・押し麦・黒米)・白ごまつくね・切り干し大根と小松菜の油炒め・小魚・・豆腐すり流し汁・牛乳です。熱量は790kcalです。今日も美味しくいただきました。
 豆腐すり流し汁は、豆腐をミキサーにかけてクリーム状にし、味噌汁に加えて作ったそうです。
 
【切り干し大根の栄養素】
 ・カルシウムは、生の大根の約23倍!
 ・カリウムは、生の大根の約14倍
 ・食物繊維は、生の大根の約16倍
 ・ビタミンB1・B2は、生の大根の約10倍増

 生の大根と比べると格段に栄養価がアップしている切り干し大根ですが、なぜ干すと良いのでしょうか?

  〇太陽の光を浴びる→大根の旨味が糖化される→大根そのものの栄養素が凝縮される!→切干大根の栄養価アップ

  〇紫外線や酵素で縮合反応が起きる→栄養素アップ

 大根に限らず「天日干し」は他の食材にも用いられますが、特に大根の場合カサが減り、少量でも生の大根より多くの栄養素を摂取することができます。
 
 いつも子どもたちの栄養を考えながら、メニューを工夫し、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。

【感染症情報 1月16日】

  いわき市内の出席停止者数をお知らせします。

〇インフルエンザ  
144名(小81 中50 高13)先週比+28
〇感染性胃腸炎   
 20名(小 8 中10 高 2)先週比-28

 早めの受診・栄養、水分補給・ゆっくり静養が大切です。

始動!!

 今朝から特設駅伝部の朝練習がスタートしました。2月4日に21世紀の森公園内コースで行われる「いわき市中学校新人駅伝競走大会」に向けて42名が寒風に負けず頑張っています。皆様のご声援よろしくお願いします。
 
 

面接指導

 放課後の面接指導のようすです。一生懸命取り組んでいます。
 
 
 
 この週末は寒波の影響で冷え込む予報で、雪が降るかもしれません。
特に受験生にとっては大切な時期ですので人混みを避けるようにしましょう。

ご確認ください

 本日、食育通信(1月号)」「学校給食共同調理場見学会」のプリントを配布しました。詳細はプリントをご覧ください。

今日の授業のようす

 今日は、3年生の授業を参観しました。
数学は単元テストの真っ最中!!全員がマスク着用しています。「あっ!」

社会は消費生活について学習しています。こちらも全員がマスク着用です。

3回目の活動

 昨日、今年度3回目となる平養護学校との交流活動を行いました。今回は2校時から4校時の授業と給食、昼休みも共に過ごして交流を深めました。
 平養護学校の校長先生始め先生方には何かとお世話になりましてありがとうございました。
 29年度の交流活動もよろしくお願いします。
 【国語の授業】
 
 【技術の授業】
 
 
 
 【給食も一緒に食べました】
 
 
 
 
 

【感染症情報 1月13日】

  いわき市内の出席停止者数をお知らせします。

〇インフルエンザ  
116名(幼1 小56 中40 高18)昨日比+23
〇感染性胃腸炎   
 48名(小21 中29 高4)昨日比+6

 本校では、インフルエンザ2名(1年生1名・3年生1名)、感染性胃腸炎で3年生1名が出席停止となっています。また、欠席者も多くなっています。 
 
 早めの受診・栄養、水分補給・ゆっくり静養が大切です。

今日の献立

 今日は、ゆかりごはん・あじフライ・ソース・五目豆・いちご・牛乳です。熱量は834kcalです。今日も美味しくいただきました。塩分がちょっぴり多めでしたので夕食は薄味がおすすめです。
 
 いつも子どもたちの栄養を考えながら、メニューを工夫し、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。