学校の様子

2017年1月の記事一覧

37CR 保健体育の授業

 今日は、保健の授業です。
 喫煙の害と健康について学んでいます。
喫煙する人より、副流煙による受動喫煙の方が害が大きい場合があります。

駅伝部 試走練習

本日清掃、学活免除で21世紀の森公園において試走を行ないました。

普通の日ということもあり送迎等で保護者の方の協力を得ながら実施させていただきました。

実際のコースでタイムトライアルを行ないました。本番の新人駅伝で生かせるようにしていきたいと思います。

お知らせ 1月11日 インフルエンザ情報

本日のインフルエンザは1年3人 2年1人 3年3人 合計7人でした。本日新たに、1人り患者がいます。全員インフルエンザA型です。
いわき市内のインフルエンザ発生状況は(15時現在)
全体で97人 地区別では平地区が多く、校種類別では小学校43人 中学校45人と3学期はじめは、中学生が多くり患しています。
インフルエンザは人にうつさない。うつらないです。
早寝・早起き朝ごはん。うがい・手洗い。
手はいろいろな物を触れていますが、それらを触ることで、自分の手にもウイルスは付着して体内に侵入します。手洗いをすることでウイルスの侵入は防ぐことができます。食事前、トイレの後、外出後は石けんでていねいに手を洗います。ウイルスは石けんに弱いため、正しい手洗いで予防できます。
咳が出るときはマスク着用。室内の換気・湿度管理。体調が悪いときは無理をしない。こまめな水分補給。不必要な外出は避けるなどで一人ひとり予防に心がけましょう。
なお、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へ報告をするようお願いします。

ふれあい弁当DAY

本日は触れ合い弁当DAYです。保護者と一緒に作った生徒、使ってもらった生徒、自分で作った生徒、様々でした。どの弁当も暖かな気持ちと楽しさに溢れていました。

お知らせ インフルエンザ流行期!

3学期が始まりましたが、10日現在、インフルエンザAにり患し、出席停止の措置を受けている生徒が6人います。特に受験生はこれから、私立入試・県立1期選抜も控えています。今後も感染拡大する恐れが十分にありますので、ご家庭におかれましてもお子さんの健康管理と風邪・インフルエンザ予防指導の徹底をよろしくお願いします。
朝、体調が悪いときは、無理をせず、ご家庭で様子観察をお願いします。感染者が登校すると一気に感染は拡大します。
今週は、一段と寒くなるという予報がでています。保護者の皆さんもご自愛ください。
STOP!インフルエンザ!!
「インフルエンザは人にうつさない。うつらない」
風邪予防保護者用29年1月.doc
担任が保健指導を実施後、各クラスに掲示しました。
 「インフルエンザ拡大防止対策」です

いよいよ最後の学期です2

それぞれが進学、進級に向け、一年間に学んだ事を振り返り、自分の成長を確認し力にしていって欲しいと思います。