豊間中日記

2015年3月の記事一覧

女子のカーペンター

今日の技術の授業から

棚を作っていました。のこぎり、ハンマー、千枚通し、やすり・・・。いろいろな道具を駆使してみんな一生懸命です。



さしずめ、豊間のカーペンター集団です。
手先が器用なのは女子のようです。男子は悪戦苦闘しています。

がんばれ男子!

♪歌~♪

1年生の音楽の授業を見学しました。

あれれ? みんな机をあわせて絵を描いている。

歌うたわないの・・・?

歌詞に合わせた情景を描いていたようです。

なかなかの傑作ができていました。

さて、何の歌か想像できましたか?

そうです。あの歌です。

「♪夕焼け小焼け~の・・・」

卒業に向けて・・・

卒業式が終わり、3年生の担任から最後の話がありました・・・。


*参考までに
「守・破・離」とは、剣道の修行の段階を表すことば。(剣道以外でも使われています。)
・守・・・基本を忠実に受け入れ、基礎を大切にする段階
・破・・・自分の考えや工夫を取り入れて、基本から脱皮し、独特なものを生み出し、個性を生かす段階
・離・・・工夫やアイディア、個性を充実させ、まったく別な流派を打ち出せるほど成長していく段階


すばらしい卒業式でした。卒業生の今後の活躍を心から祈ってます。

*蛇足
ちなみに、私の席のチューリップが蕾から卒業にあわせて花開きました。
 
みんながお祝いしている感が満載です・・・。

豊間小・中連携

3月13日卒業式当日の朝、3年生の下駄箱を見ると・・・


豊間小学校の1年生がつくってくれた「そつぎょうおめでとう」が貼ってありました。
心温まる瞬間でした。

成長の記録

3月12日(木)卒業式を明日に控えた1校時。
3年生の授業は、三年間生徒一人ひとりの健康を見守り続けてきた養護教諭(保健室の先生)の新井先生による授業でした。

*望まれて生まれてきたこと

命を大切にすることやこれからの成長を楽しみにしている内容の授業でした。

その後、一人ひとりの生徒に成長の記録が渡されました。


*みんなでの記念撮影です

卒業生からのメッセージ・ラスト

豊間中の卒業生からのメッセージを以前紹介しました。もう一人分とっておいたので最後に紹介します。

ちなみに、福島県内の公立中学校は明日が卒業証書授与式です。高校入試も昨日で終わり、明日の卒業式を控え、今どんな気持ちで中学校に登校し、今日一日を過ごすのでしょう。

☆道

15年の人生を振り返る味のある一言です・・・。

悩みながらも、これからの長い人生の一歩一歩を力強く踏み出してもらいたいと思います。

体・・・

校舎内を歩いていた。
「生徒が倒れている・・・!」と思ったら


あれれ? 違った。

ジャージを着せた体のモデル・・・
元は、下の写真のような感じです。


あら? こっちでは、直接足を縛っている? 
「ユッキー、足どうするの?」

3年生の登校はあと3日

 昼休み1,2年生はテスト対策の勉強をしていました。
3年生は・・・と思ってのぞいてみると・・・
後ろのロッカー上のCDに合わせて卒業式の歌の練習です。

♪飛び立とう・・・・♪ という歌詞の通りに、飛び立つ準備をしています。

卒業を控えたこの数日は担任にとっても生徒にとっても、濃密な時間が流れていきます。
手塩にかけた教え子との最後の数日は、「以心伝心」というか「阿吽の呼吸」というか・・・
言葉ではうまく表現できないのですが・・・そんな関係が生まれます。
「教師で良かった・・・」と思う瞬間です。

テスト

今日は、福島県立高校のⅡ期選抜試験です。昨夜からの雨が心配されましたが、雨も上がり一安心です。

豊間中では、県立試験日にあわせ中1・2年生は学校でテストを受けています。

1年生の様子です。予防のためにマスクをつけている生徒が目立ちます。今日一日がんばれ!


2年生は、生徒数が少ないのでまばらな感じです。こちらもマスクが・・・。一番前の男の子はマスクがあごに・・・。あらあら。


3年生は普通授業です。集中して学習しています。今Ⅱ期受験している級友を応援する意味でもがんばって授業に集中しろ!