豊間中日記

2014年11月の記事一覧

今日から期末テストなので・・・

教室内に入るのは、ちょっとためらわれるので・・・こんな映像を

テストの時は、カバンなどをオープンスペースにおいて受験します。
一応、見た目では整然と並んでいますが、一部にはあわてて置いた形跡も・・・
がんばれ!中学生!

異常なし

先ほど(午前10時50分頃)地震がありましたが、本校内・周辺に異常はありませんでした。(職員による確認ずみ)

透視図法&1000本ノック

美術です。
何やら細かく製図しています。

真剣なまなざしの先には・・・

透視図法の解説が板書されています。
このイスを「ビル群」に見立てた説明もありました。なるほど、分かりやすいですね。
外に目を向けると・・・

「地獄の1000本ノック」?  と思ったら。。。
和気あいあいと楽しそうにノックを受けていました。
慣れていないせいか、ちょっとエラーが目立つような気もします。
がんばれ中学生!

ELEMはエリムと読みます。

今日、本校2年生はエリム(体験型経済教育施設)で授業を受けています。
この施設では経済活動を通して、家庭や社会、仕事のあり方を学ぶことができます。

中学生用の3階フロアには、市内の官公庁や企業の模擬オフィスが作られています。
この写真にも4つのオフィスが見えます。
そして下の画面奥には・・・株式市況のディスプレイ。

ただし、表示されている数値はリアルタイムではない、との事です。
さて、今回の授業での「収支」はどうなるのでしょうか?
黒字を目指して・・・がんばれ中学生!

テスト勉強

今週の木・金と期末テストのため、全学年が歩調を合わせ昼休み13時~13時20分までテスト勉強の時間となりました。


☆1年生


☆2年生


☆3年生


上の写真のように、どの学年も集中してがんばっています。

最近、「イノシシ情報」「サル情報」が入り、帰宅後も安易に外出できません。その分テスト勉強に取り組みましょう。(#^.^#)(^。^)

あたたたた!

今週は期末テスト前のため、部活動はありません。
そこで先週の「校内ライブカメラ?」からの映像を・・・

夕方、薄暗くなった校内に・・・「ううう・・あたたたた・・・」としぼり出すような小さな悲鳴?が聞こえてきました。悲鳴の方向をたどっていくと・・・
3階のオープンスペースにて野球部がストレッチや筋トレをしていました。
そばのホワイトボードには「貯筋」の文字が!
なるほど、貯金・・・ではなくて貯筋ですか・・・うまいことを考えたものです。
がんばれ中学生!

オクレンジャー続報

土曜日の夜にオクレンジャーにてお知らせした件について、昨日、念のため学区内や校舎周辺を確認しました。
昨日の段階においては異常はありませんでした。
なお、校舎周辺は昨日(土曜日)も造成工事が進められていました(9時の書き込みを参照)。
工事関係者の皆さん、ありがとうございます。

いよいよ・・・

豊間中学校が、豊間小学校の奥に建設される予定です。その工事が「いよいよ本格的に」進みそうな感じになってきました。



奥にあった今までの避難経路の山を削る工事が始まりました。ここを切り開き新しい豊間中学校が建設されます。

新しい校舎が豊間地区のシンボルの一つになるように、少しでも早く工事が進むことを期待しています。

あら、かわいい・・・

11月13日(木)の午後、来年の4月から小学校に入学する子ども達の「就学時健康診断」が開かれました。

健康診断を受けに来た子どもを見て中学生が思わず『あら、かわいい・・・』と言ったほどみんな純粋無垢な子ども達です。


健康診断に来た子ども達を豊間小の6年生が、一生懸命お世話していました。
みんなしっかり後輩のお世話をしていました



健康診断に来た子どもたちは豊間小学校への入学を、その子たちのお世話をしっかりとした豊間小の6年生は豊間中学校への入学を、待ってます。
ところで、写真右側のボク!7年後、豊間中生となって、是非『Mr.豊レンジャー』になってください。(お兄さんのあとを継ぐのはキミだ!(^。^)(#^.^#)(*^。^*))

研究授業

昨日、1年生音楽科の研究授業が行われました。

いわき市教委や県教委の先生方から指導をいただきました。
筝曲の作曲をする内容です。
「良いメロディができましたね」「生徒にも先生にも活気があって良いですね」等の感想をいただきました。
なお、この日は「特別非常勤講師」の田代先生にも参加していただきました。