できごと

2020年3月の記事一覧

4月の行事予定

季節外れの降雪がありましたが、

今日で令和元年度も最終日となり、

明日から令和2年度が始まります。

 

4月のおもな行事予定を掲載します。

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

R2_おもな月行事予定(4月).pdf

 

なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、

予定が変更となる場合もありますので、ご了承願います。

変更がある場合には、本ホームページのほか、

安心安全メール及びお知らせプリントによりお伝えいたします。

 

令和元年度、大変お世話になりました。

次年度もよろしくお願いいたします。

 

校舎北側の桜は、ほぼ満開です。

令和2年度の学校再開について

昨日、市教育委員会から、4月6日(月)以降の学校再開について

留意事項等の通知がありました。その概要を次のとおりです。

 

1 全般的な留意事項

 (1) 生徒の心身の状態に十分配慮して諸活動を進める。

 (2) 感染症対策を徹底する。

  ①手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を行う。

  ②教室その他の施設の換気に十分配慮する。

  ③学習活動時にグループ活動を行う場合は、できる限り短時間で行う。

          給食時は、対面しないように配慮する。

  ④集会活動等を実施する際は内容を精選し、長時間密集した状態で過ご

          すことのないようにする。

 (3) ご家庭で協力していただきたいこと

  ①家庭において毎朝の検温及び風邪症状の確認を行う。

  ②風邪症状がある場合には登校せず自宅で休養させる。

  ③家庭でも手洗いや咳エチケットを励行する。

  ④免疫力を高めるために十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた

           食事を心がける。

 

2 入学式、始業式について

 (1) 入学式

  ①卒業式と同様に、参加者を新入生及び保護者、教職員に限るなど必要

          最小限に限定して実施する。在校生を参加させる場合は、感染防止の

]        ための措置を徹底する。

  ②市長等の来賓は臨席しない。他の来賓についても丁寧に説明の上、見

          直しを図る。

  ③式の内容を簡素化し、式典時間の短縮を図る。

  ④入学式は、予定通り4月6日(月)に行う。

 (2) 始業式

  ①始業式は、予定通り4月6日(月)に行う。

  ②実施に際しては、できる限り感染症の予防対策を講じた上で実施する。

 

3 学習指導について

   未履修部分がある場合は、令和2年度の教育課程内での補充のための

        授業や教育課程に位置づけない補習の実施、家庭学習を適切に課すこと

        等の必要な措置を講ずる。

 

4 給食について

 ①給食の配色を行う生徒・教職員は、下痢、発熱、腹痛、嘔吐等の症状の

       有無、衛生的な服装をしているか、手指は確実に洗浄したか等、給食当

       番活動が可能であるかを毎日点検し、適切でないと認められる場合は給

       食当番を代えるなどの対応をとる。

 ②生徒等全員が食事の前の手洗いを徹底する。会食にあたっては、飛沫を

       飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしないなどの対応をとる。

 

5 部活動について

 ①部活動を実施する際は、1の全般的な留意事項にある感染症対策を徹底

      する。

 ②部室等の利用にあたっては、短時間の利用や一斉に使用しないなどの配慮

      をする。

 ③発熱等の風邪の症状が見られる時は、部活動への参加を見合わせ、自宅で

      休養させる。

 ④他校との練習試合については、当面は実施しない。

 

6 その他

 ①本市において新たに新型コロナウイルス感染症が発生するなど、学校を取り

       巻く状況が変化した場合には、改めて対応を検討する。

 

概要は以上です。

小川中学校として、上記の通知を受け、

入学式・始業式の準備を進めて参ります。

4月6日(月)の入学式は、卒業式に準じて実施します。

(参加者は新入生、保護者、教職員、在校生代表生徒1名、内容も簡略化)

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なお、4月7日(火)以降の具体的な学校運営につきましては、

4月6日(火)にプリントでお知らせいたします。

 

令和元年度末教職員の人事異動について

昨日、今年度末の人事異動の辞令交付があり、

次のとおり、本校教職員も異動となりました。

<定年退職>

 教  諭  髙橋 善章(本校在職7年)

 養護教諭  馬上 京子(本校在職7年) ※再任用として、好間中学校へ

 

<退職>

 教  諭  村上  隆(本校在職1年) ※今年度、再任用として勤務

 講  師  常法寺 梨花子(本校在職1年) ※新採用として、鮫川村立鮫川中学校へ

 

<転出>

 校  長  津田 直人(本校在職2年) ※いわき市総合教育センターへ異動

 教  諭  下藤 英雄(本校在職3年) ※小名浜第一中学校へ異動

 

以上、6名が転退職となりました。

本校在職中の保護者及び地域の皆様からのご厚情に、改めて感謝申し上げます。

今後も、小川中学校在職中に培ったことを大切にしながら、

それぞれの新天地で励んでいきたいと思います。

 

 

通知票の配付

今日から春休み期間になりますが、

それに合わせて、昨日から2回目の家庭訪問を実施し、

その中で、通知票を渡しています。

また、臨時休校に伴って実施できなかった、

NRTの代金についてのプリントも配付しています。

ご確認をお願いします。

新入生物品販売

今日で臨時休校が終了し、明日から春季休業となります。

先週末にお知らせしましたとおり、新型コロナウイルス感染拡大防止の生活が続き、

部活動も実施できない状況が続きます。

このような中で、地域でランニングに励む生徒の姿も見られます。

 

今日の15時から16時に、本校事務室において、

新入生の物品販売を行います。

当初は、明日24日(火)に予定していた新入生オリエンテーションで

行うことになっていましたが、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オリエンテーションは中止となりました。

その代替として、本日、保護者に来校していただき販売することに変更しました。

各小学校の卒業式後の時間となりますが、よろしくお願いします。

春季休業中の生活について

 今週も今日で終わり、来週の3月23日(月)で臨時休校も終了します。

これに合わせて、3月24日(火)からの春季休業中の生活について、

市教育委員会から通知が届きました。

その概要は、次のとおりです。

<新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業期間中の留意点>

1 保健管理に関すること

  春季休業中も、引き続き次の点に気をつける。

 ①咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底する。

 ②風邪症状がある場合には外出を控え、やむを得ず外出する場合には、マスクを着用する。

 ③換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける。

 

2 教育課程に関すること

  教科指導で未履修の部分がある場合

 ①休業中の課題として補う。

 ②令和2年度に補充指導する。(未履修の内容を次の学年に確実に引き継ぐ)

 

3 運動機会の確保に関すること

  生徒の運動不足やストレス解消のために

 ①日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境のもとで行う。

 

4 部活動に関すること

  新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での見解

 ①現時点では依然として警戒を緩めることはできない。

 ②このため、部活動は引き続き実施しない。

 

5 その他

 ①今後の感染の発生状況や国の動向等によって、対応に変更等が生じる場合がある。

 ②新型コロナウイルスの対応については、最新の情報に得るようにする。

 

 以上のような内容が通知されました。引き続き、感染拡大防止のための生活が続きますが、

よろしくお願いします。

 なお、4月以降も含めた今後の予定について、変更等がある場合は、ホームページ及び安心・安全メールでお知らせします。

今日の小川中

今日は暖かな1日で、春本番を感じさせます。

校地の南側では、寄贈された寒緋桜が満開を迎えています。

生徒がいない校舎は、静まりかえっています。

先週の卒業式の様子が、掲示版に飾られています。

校庭とテニスコートは整地が終わり、

使用可能になる日を待っているところです。

満開の寒緋桜

陽光に映える校舎(左手奥のバックネットに卒業祈念品の横断幕)

横断幕

卒業式掲示

整地された校庭とテニスコート

 

今週は家庭訪問の週

臨時休校となってから、今日で約2週間となります。

3年生は、先週の金曜日に卒業式を行いました。

10日ぶりの再会で、これが最後の登校となりました。

 

1・2年生については、先週は電話での確認を行いました。

今週は、家庭訪問を行います。

訪問では、健康確認の他、学校からのお知らせの配付、

給食費の返金(領収書の受領)などがあります。

 

外出が制限されているので、ストレスも溜まっていると思います。

できる範囲で適度に運動をするなど、上手にストレスを発散させてください。

何か困ったことなどがあれば、中学校へ連絡をお願いします。

 

なお、3月23日(月)で臨時休校は終了しますが、引き続き春休みとなります。

23日の週も家庭訪問を行い、通知票・修了証などを配付します。

県立高校前期選抜の合格発表について

今日、3月16日(月)は、県立高校前期選抜の合格発表があります。

先週の金曜日に、合格発表に関する県教育委員会からの3月9日付お知らせを、

生徒の皆さんに配付しました。確認のため、その概要を掲載します。

 

<合格発表時の対応>

1 合格発表(正午以降)、合格通知書交付、簡易掲示(3/16~3/23)は予定通り実施

2 感染拡大防止のため、マスク着用などの咳エチケットを徹底

  ※他の受験生との距離を保ち、集団での行動を控え、密集しない。

3 次の場合は、受験先の高校に行くことは不可

 ①生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合

 ②同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合

 ③生徒の状態が、風邪の症状や37.5度以上の発熱が数日間続く、強いだるさ(倦怠感)   

  や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

  ※①~③の場合には、中学校へ連絡する。(中学校を通して県高校教育課へ相談)

4 新型コロナウイルスに関する個別の問合せは、中学校を通しての相談

 

なお、報告のための中学校への来校は必要ありません。

何か不明な点等がある場合は、中学校へ電話で連絡をお願いします。

また、各高校(公立・私立問わず)では、入学オリエンテーションが予定されています。

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月23日(月)までは臨時休校です。

その後にオリエンテーションが行われると思いますが、

詳細については、各高校の連絡や指示に従って行動することになります。

状況によっては変更等もありますので、十分な確認をお願いします。

※オリエンテーションには必ず参加することになります。やむを得ず欠席しなければならないときには、直接、高校へ連絡をお願いします。

第57回卒業証書授与式を挙行

春を思わせる穏やかな天候の中、

本日、第57回卒業証書授与式を挙行しました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、

参加者を卒業生と保護者(父母)、教職員、在校生代表に限定し、

さらに式次第を簡略化した中での開催でした。

 

10日ぶりに登校し、級友と再会を喜び合う中で、

卒業生が入場し、式が開始されました。

体育館ステージの反対側の壁には、卒業祈念品として送られた、

「勇猛果敢」の横断幕が輝いていました。

56名の卒業生に卒業証書を授与し、校長が式辞を述べました。

その後、学校及びPTAから卒業生へ祈念品授与、

卒業生から学校への祈念品授与が行われました。

式の後半は、在校生代表生徒からの送辞、卒業生代表の答辞と進み、

卒業式歌「旅立ちの日に」を、卒業生が保護者に向かって、

堂々と歌い上げました。

練習も十分には行えなかった中にも関わらず、

素晴らしい歌声を響かせてくれました。

最後に、参加者全員で校歌を斉唱し、退場となりました。

 

在校生にも、卒業生の凜々しい姿を見てもらいたかったです。

また、在校生の温かい拍手の中で、卒業生を見送りたかったです。

卒業生の皆さんの、3年間の頑張りに心から拍手を贈るとともに、

これからの〝燦たる未来〟を祈念しています。

これまで学校及び生徒の活動を支えてくださいました保護者と

地域の皆様に、改めて御礼申し上げます。

 

祝電

 

卒業証書授与

 

祈念品贈呈

学校・PTAから卒業生へ

卒業生から学校へ

 

 

送辞

 

答辞

 

卒業生式歌

 

退場

3年1組

 

3年2組

 

 

臨時休業に関する県教育委員会教育長のメッセージ

この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に際し、

福島県教育委員会の鈴木淳一教育長から、

生徒・保護者の皆さんにメッセージが届きました。

3年生については本日の卒業式で、

1・2年生については、来週からの家庭訪問の際にお配りします。

なお、ホームページにも掲載しましたので、

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

明日は卒業式

本日、明日の卒業式に向けて、

教職員で最後の準備と確認を行いました。

会場作成は3月2日(月)に、2年生が行ってくれました。

明日の答辞や送辞、祈念品授与に関わる生徒も来校し、

最後の確認を行いました。

 

久しぶりの登校が、最後の登校になります。

明日は、素晴らしい卒業式にしていきます。

卒業式会場

受付

お祝いのソメイヨシノ(髙橋先生が咲かせてくれました)

卒業生からの学校への祈念品

3年生教室前の掲示版

 

 

県立高校前期選抜の事前指導

昨日の放課後、県立高校前期選抜に向けた事前指導を行いました。

全体指導では、校長から一言、激励の言葉を贈りました。

その後、担当する先生のもとで、それぞれの学校の事前指導を行いました。

 

今日は、最後の給食を食べた後、明日の受験に備えて、

3年生は早めの下校となります。

3年生の健闘、全員合格を祈っています。

卒業式会場作成、美術部による卒業記念掲示

昨日、3月13日(金)の卒業式に向けて、

2年生で会場作成を行いました。

今回、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

卒業式への参加者を最小限にして実施することになりました。

そのため、在校生が卒業生を見送ることができなくなりました。

その分、3年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、

一生懸命、会場を作成しました。

 

また、卒業を記念する掲示を、美術部が作成してくれました。

先生方からのメッセージカードとともに、3年生の学校での生活の様子を

あらわした掲示です。

 

在校生全員で卒業式に参加し、見送ることはできませんでしたが、

3年生への感謝の気持ちに、変わりありません。

学校だより(最終号)を発行

今朝は快晴の朝でした。

今日は、全校生が揃っての最後の日となりました。

本日、学校だより42号を発行しました。

今年度、最後の学校だよりとなります。

予定では、あと3回発行を予定していましたが、残念です。

最終号は、左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

ご覧いただいた皆さん、1年間、ありがとうございました。

生徒会執行部(次年度前期も含む)による、今年度最後のあいさつ運動

3月3日の朝の小川町(上は水石山方面、下は二ツ箭山方面)

今年度、最後の放送朝会

本校では、月曜日の朝に、定例の放送朝会を実施しています。

内容は、校長あいさつ、今週の予定、週番からなどです。

校長からは、時期に合わせて様々な話をしてきました。

今回は、臨時休校や県立高校前期選抜などについて話をしました。

校長あいさつの内容は、次のファイルをクリックして、ご覧ください。

放送朝会(0302) 校長あいさつ.pdf

 

 

臨時休校に伴う対応について

3月4日(水)から臨時休校となりますが、

その間の過ごし方や今後の日程について、

本日、お知らせを配付いたしました。

裏面は、市教育委員会からのお知らせになっています。

 

この臨時休校の目的は、生徒たちの健康・安全の確保と、

新型コロナウイルスの感染拡大の防止にあります。

この趣旨を踏まえ、家庭でのご協力をよろしくお願いします。

卒業式会場作成・県立高校前期選抜事前指導を実施

今朝は雲が広がり、小雨がぱらつく中での登校となりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、明日から臨時休校となります。

 

今日は、当初の予定を変更して、3・4校時に卒業式の式場作成を2年生で行いました。

当日は、在校生は式には参加できないため、

その分、3年生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命会場作成を行いました。

 

3年生は、明後日に迫った県立高校前期選抜試験の事前指導を、放課後に行いました。

事前指導の全体会での表情には明るさがあり、やる気に満ちた瞳でした。

緊張はすると思いますが、今までの努力を信じて、頑張ってほしいと思います。

 

全校生徒が集うのは、明日が最後となりました。

明日は、3年生は給食後に下校(13:30頃)に変更となります。

1・2年生は6校時終了後下校(15:30頃)になります。