Event

2021年10月の記事一覧

部活動終了時刻(11月)について

 来週から11月となり、本校における部活動終了時刻(完全下校時刻)が変わります。本日、連絡メールで部活動終了時刻等の詳細ついて配信しましたのでご確認ください。

 なお、お迎えに来る保護者の方の学校周辺の道路への駐停車により、徒歩・自転車での安全な下校への妨げや近隣地域への迷惑等、学校へご意見を多数いただいている状況です。学校周辺道路へ駐停車しての生徒送迎を控えていただけますよう、ご理解とご協力をお願いします。

 

 

2年生遠足③

2年生の遠足です。会津若松市は曇り空ですが、寒さはゆるみ穏やかな日の中、班別研修を行っています。歴史や伝統を学び、美味しいものを食べ、楽しい1日になる事でしょう。

修学旅行1

25日(月)から3年生が修学旅行に出かけています。コロナ禍で、計画を変更して実施となり、保護者のみなさまにもご心配とご迷惑をおかけしましたが、今のところ体調不良者もなく、1日目の山形県での活動を無事に終え、本日2日目の会津での活動をスタートしています。

 

◆出発時のようす

県新人戦【バドミントン】

 10月24日(日)に白河市中央体育館にて、 県新人バドミントン大会が行われました。泉中からは、 市大会を勝ち抜いた3名が男子シングルスに出場しました。

 ハイレベルな戦いの中、善戦しましたが、 東北大会への出場権を獲得することはできませんでした。まだ1、2年生の3人ですので、 これからの頑張りを期待したいと思います。

 試合が終わり帰るチームも多い中、泉中は「 真剣なハイレベルな戦いを見て学びたい」と、 決勝戦を真剣な眼差しで見つめていました。そして、 感謝の気持ちで最後の会場片付けまでしっかりと行っていました。

 休憩時間には、社会の問題を出し合いながら、 楽しく勉強している姿も見られ、 バドミントン部メンバーの素晴らしい一面を見ることもできました 。

 

★大会を終えた選手からのコメント★

 

〇2年生:ぜんぜん歯が立たず、相手の思うように試合が進み 負けてしまったので、自分の苦手なところを分析して、 次の戦いに勝てるようにしたいです。

 

〇1年生:一回戦を突破できて良かったけど、 二回戦では自分で試合を組み立てられないまま、 相手に攻められて終わってしまいました。次回までに、 相手のペースに巻き込まれず、 自分のペースで試合ができるようにしたいです。

 

〇2年生:頑張りました、踏ん張りました、粘りました、 ナダリました。

箏曲部 県大会報告

10月20日に福島市のふくしん夢の音楽堂にて県下小中学校音楽祭 第2部 合奏が開催され、本校箏曲部が出場し、金賞を受賞することができました。

コロナウイルス感染防止のめ、昨年のコンクールや各種イベントがこれまでに相次いで中止となってしまいました。

3年生にとっては、最初で最後のコンクール出場となりましたが、こうして有終の美を飾ることができ、本当に良かったと思います。

練習の時から、自分たちで曲の表現についてよく考え、話し合いを重ねながら演奏を何度も何度も改善し、本番に臨みました。

パイプオルガンがそびえ立つ素敵なホールに響き渡る箏の音はとても美しく、残響を楽しみながら演奏することができました。

福島に向かう道中、綺麗な虹がかかっており、本番後はさらに大きくなって待ってくれていました。生徒たちをあたたかく見守ってくれていたようです。

このような状況下で、無事にコンクールが開催され、大変ありがたく思います。
練習や壮行会演奏を見て応援してくださった先生方や全校生徒のみなさん、コンクールを運営してくださった方々、これまでたくさんご支援、ご協力くださった保護者の皆様に深く感謝いたします。

花立祭(合唱コンクール)

本日、令和3年度花立祭として合唱コンクールが開催されました。

感染症対策として、該当学年のみが体育館で合唱を行い、他の学年はそれぞれの教室に配信されたライブ動画で視聴しました。ライブ配信の活用ではあったものの、他の学年の合唱を聴くことができ、全校行事として合唱コンクールを開催することができました。

合唱コンクールの結果

1学年

金賞 1組、5組

銀賞 4組、7組

指揮者賞 2組

伴奏者賞 5組

 

2学年

金賞 4組、5組

銀賞 1組、3組

指揮者賞 9組

伴奏者賞 5組

 

3学年

金賞 2組、7組

銀賞 1組、3組

指揮者賞 6組

伴奏者賞 5組

 

立葵賞(最優秀賞)3年7組

 

〇合唱コンクールのようす

 

〇表彰式のようす

 

〇立葵賞の3年7組

1年3組のお弁当

お弁当は準備をしなくて良いので食べ始まりが早く、黙食のため楽しくお話もできないので、食べ終わったあとにアンケートを取りました。複数回答。26人中。

お弁当に入っていたもの
お肉    22人
卵     19人
ウィンナー 14人
トマト   12人
唐揚げ          7人
おにぎり    6人
枝豆      5人
葡萄      4人
ハンバーグ   3人
魚       2人
ナタデココ   1人

おいしいお弁当の準備をありがとうございます。

 

【3学年進路関係…進路通信第24号配布】

◆本日、3年生に進路通信第24号を配布しました。(各家庭2枚配布)
<内容>
 ①【重要】三者相談に向けての連絡とお願い
  ・実際にどの学校を受験したいか決めて下さい。
  ・私立高校の併願受験は早めに申し出て下さい。
  ・特色選抜や推薦選抜の希望者は各学校の受験資格を良く確認願います。
    ※「自己推薦」以外の「推薦」は学校長推薦に該当するか校内判定があります。  
  ・担任が把握してから、出願や振込手続きをお願いします。
 ②県立高校の募集定員が発表されました。
 ③県立高校・高専・私立高校の入試募集要項も発表されました。
 ④お知らせ
  ・いわき秀英高校 保護者対象の学校説明会
  ・聖光学院高校 第2回入試相談回

 ※詳細は、配布した進路通信またはpdfデータをご覧下さい。

進路通信(第24号).pdf

道徳の授業より

1年生と2年生で、道徳の授業研究を行いました。よりよく生きることを目指し、真剣に自分を見つめる生徒の姿がありました。

 

 

学びあいの授業~2年数学の授業より~

学びあいの授業~2年数学の授業より~

 2年生の数学の授業では「学びあい」の授業が行われていました。
 授業中、生徒が教室内を歩きまわります。「教えあい、学びあい」のためです。

①本日の課題プリントに全員が取り組みます。
②問題を解き解答を確認した後、自分の進み具合を黒板に名前プレートで貼っていきます。
③わからない部分が出てきたら、その問題を終えている人(もしくは先生)に教えてもらい、解けるようにします。
④わからない人にわかりやすく教えることで、問題を終えている人もさらに理解が深まります。
⑤目標ラインが決められており、全員がその目標を超えられるよう、クラス全体で教えあい、協力します。
⑥最後に確認テストを行い、一人一人がどこまで到達しているかを確認します。

 現在の学習指導要領の中心とも言うべき、「主体的、対話的で深い学び」を実践しようと試みている授業の一つでした。「アクティブラーニング」である生徒自身が自らの課題に積極的に取り組むことが大事となっています。そのためにも一人一台の「GIGAスクール構想」のタブレット活用が進められており、泉中では毎週ICTサポーターによる校内研修が行われています。
 「静かに授業を聞いて理解する」ことに加えて、「生徒が積極的に課題を見つけ、解決していく」授業の取り組みも、課題の特性をしっかりととらえながら、よりよい授業ができるように実践していきたいと考えています。

 

市新人戦【女子バスケットボール】

10月9、10、16日にいわき市中学校新人体育大会バスケットボール競技が行われました。
本校は、本校女子は1回戦:好間中、2回戦:磐崎中に順調に勝ち進み、16日の準決勝に駒を進めました。
結果は泉中39:43湯本一中と惜しくも敗れ、県大会出場は逃しました。
しかしながら、3位決定戦では泉中73:52小名浜二中で勝利し、3位入賞を果たしました。

悔しい結果となりましたが、今後の課題が見つかる大会となりましたので、新たな目標を掲げて日々練習に取り組んでまいります。
応援ありがとうございました。

市新人戦【サッカー】

新人戦サッカー大会の結果をお伝えします。
二回戦 4-1 平二中
準決勝 2-0 湯本一中
決勝 0-0 PK3-4 昌平中
準優勝で県大会出場です。
今後も応援よろしくお願いします。

市新人戦【男子バスケットボール】

10月16日、バスケットボールの新人戦の準決勝、決勝、3位決定戦が行われました。

本校男子バスケットボール部は
準決勝  29-57
3位決定戦 61-55
の結果により第3位となり、県大会への出場権を獲得することができました。

選手の活躍を始め、他のメンバーや保護者の方々のサポート、関係者の皆様の応援により勝ち取った結果だと思います。
県大会に向けてチーム一丸となって励んでいきますので引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

市新人戦【野球】

10月9、10、16日に、新人戦軟式野球競技が行われ、泉中野球部が優勝を勝ち取りました。
3日間の結果は以下の通りです。

1回戦:泉中 13-0 入遠野中(4回コールド)
2回戦:泉中 5×-4 小名浜二・江名連合
準々決勝:泉中 4-0 小名浜一中
     ※県大会出場権獲得
準決勝:泉中 3-2 植田東・勿来一・勿来二連合
    ※磐南地区1位決定
決勝:泉中 2-1 中央台北中

大会通して我慢の展開が多くありましたが、選手たちは最後まで諦めず集中して戦い抜くことができました。

早くも24日(日)に県大会が始まりますが、地区大会同様一戦必勝で頑張ってきます。
応援よろしくお願いいたします。

合唱コンクールに向けて

合唱コンクールに向けて、歌の練習はもちろんですが、学級の思いを1つにし、団結して取り組む経験もとても大切です。各クラスで工夫をしながら1週間後の本番に向けてラストスパートです。

 

教育実習

3週間の教育実習が本日で終了します。本校の卒業生としての一面もあり、親身に後輩の指導を行ってくれました。実習期間、実習生と生徒の皆さんとお互いに学ぶことが多かった3週間だったと思います。お世話になりました。

 

美術の授業から

GIGAスクール構想でのタブレット端末を使っての授業も始まっています。今日は2年生が美術の授業で活用していました。

 

 

授業研究【保健体育】

保健体育の1年生の授業で授業研究が行われました。バレーボールの動きをタブレットで確認しながら、よりよい動きを話し合いながら取り組みます。

市新人戦【卓球】

いわき市新人卓球大会が南部アリーナで10月9(土)男子団体、10月10日(日)女子団体が行われました。

【結果】
 男子団体  準優勝(県大会出場)
 女子団体  1回戦 川部中に惜敗

 コロナ禍で練習時間も少なく、練習試合などもほとんどできませんでしたが、男女とも最後まで諦めず全力でプレーしていました。
 これまでの保護者の皆様の協力と応援、本当にありがとうございました。
 県大会に向けてこれからも頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。

後期生徒会総会

後期の生徒会組織への任命も終わり、本日は後期の生徒会総会が開催されました。

質問する生徒も、答えるそれぞれの委員長も真剣そのものです。今回承認された内容を踏まえて、それぞれの委員会をベースに生徒会を盛り上げていってほしいと思います。

 

県新人戦【陸上競技】

10/9(土)、10/10(日)、郡山市開成山陸上競技場にて県新人陸上大会が行われました。

<主な結果>
1年男子100M 6位
共通男子棒高跳 8位

1年女子100M 2位
2年女子100M 7位
共通女子200M 4位
2年女子100mH 7位
共通女子走高跳 7位
2年女子走幅跳 1位
共通女子4×100mR 1位

女子総合2位

女子は優勝旗を持ち帰ることはできませんでしたが、数多く入賞しました。リレーの優勝も感動的なレースでした。
来年度の陸上競技の中体連全国大会は福島県開催!それに向けて弾みをつけたと思います。
保護者のみなさま、送迎等お世話になりました。


※写真は1日目終了時と2日目終了時です。コロナ対策のため基本的に競技がある日のみの参加です。
撮影時のみマスクをはずしています。

合唱コンクールリハーサル【1学年】

どうしたら少しでも3つの密を避けながら、県内最大規模の生徒数である泉中学校で全校行事を開催できるのか、生徒の安全確保に最大限に配慮しながら工夫と試行を重ねていますが、合唱コンクールもその1つです。

本日は、1年生のリハーサルが行われ、中学校生活で初めての合唱コンクールに向けて頑張る1年生の姿が見られましたが、合わせてWEB会議アプリを活用してのリモートでの行事運営の方法も試されました。当日は、他学年の合唱を各教室で視聴できるよう、少しでも良い音質での配信を目指して試行錯誤する先生方の姿がありました。

感染症の拡大防止対策も含め、生徒も、先生方も合唱コンクールの成功に向けて頑張っています。

感染拡大防止のための基本対策

本日(10月11日)より、いわき市はリバウンド防止期間が終了し、感染拡大防止のための基本対策になります。今後も学校生活において基本対策を実施し感染拡大防止に努めていきますので、ご家庭でもご協力をお願いします。

 

いわき市ホームページより

 「感染防止のための基本対策」(チラシ) (749KB)(PDF文書) .pdf

市新人戦【男子バレーボール】

 10月9日(土)、10日(日)、藤間中学校体育館で市新人大会バレーボール競技男子の大会が開催されました。

 練習時間や期間が短く、練習試合も十分に行うことができなかったので、きちんとした試合ができるか不安でした。しかし、その予想は外れ、泉中以外のチームは中体連に出場していた選手が多く残っていたこともあり、例年の新人戦と遜色ない試合を展開しました。泉中の選手は、中体連等の試合出場の経験がないため、他のチームと比べて経験不足が否めず、自信がないため消極的なプレーも見られ、藤間中、小名浜一中、豊間中に敗れました。

 そのような中でも、1戦1戦試合を重ねるごとチーム力が向上していくのが目に見えてわかりました。無観客試合で保護者の皆様の応援を直接受けることができなかったことは残念でしたが、最後の江名中戦で、これまでの練習の成果を発揮し、1勝を挙げることができました。この大会を通して実力を高めてきたので、来年度の中体連に向けて努力を続けていきたいと思います。保護者の皆様には、引き続きご支援をお願いいたします。

県中体連【駅伝競走】

10月5日(女子)、6日(男子)に福島県中学校体育大会駅伝競走大会が楢葉町総合グランドで行われました。
本校は、男女共に出場し、女子が19位、男子が25位という結果でした。
市大会から期間が短く、十分な練習が積めない中ではありましたが、選手たちはしっかりと力を発揮することができました。
応援、ありがとうございました。

市新人戦【男子バスケットボール】

10月9日と10日でバスケットボール部の新人戦が行われました。
男子バスケ部は
第二回戦 58-43
準準決勝 63-46
の結果で勝利し、ベスト4に進出することができました。
試合では選手の努力とチームの応援により、最大限の力をすることができました。

10月16日(土)に準決勝、決勝が行われます。
引き続き応援よろしくお願いします。

市新人戦【女子バレーボール】

女子バレーボール新人戦2日目の報告です。10月10日(日)、 新人戦いわき地区大会の決勝トーナメントに 参加してきました。

 

【試合結果】

1回戦 泉中 2-0 中央台北中 

2回戦 泉中 0-2 錦中

 

錦中との試合では、 第1セットを中盤までリードするなど健闘しましたが、 最後は逆転を許し、悔しい結果となってしまいました。 2回戦敗退により、ベスト8という結果で大会を終えました。

しかしながら、 大会を通して試合ごとにチームとしての成熟や日頃の練習の成果を 確認することができたことは大きな収穫でした。

今回の負けをきっかけとして、日頃の練習に対する姿勢を見直し、 さらに成長できるよう日々励んでまいりたいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

市新人戦【ソフトボール】

10月9日(土)、10日(日)に新舞子多目的運動場で、第51回いわき市新人ソフトボール大会が開催されました。
1日目は泉中、平三・南・植田合同、錦中の3チームによるリーグ戦でした。泉中は1勝1敗でリーグ2位で2日目の決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでの1戦目で藤間中に敗退し、結果は3位でした。コロナ禍で十分な練習機会がありませんでしたが、生徒たちは一生懸命プレーしていました。

大会結果は次の通りです。
9日(土)第1試合 泉中24-22合同チーム 第2試合 泉中1-20錦中
10日(日)第1試合泉中3-18藤間中

市新人戦【女子バレーボール】

10月9日(土)、 女子バレーボール部が新人戦地区大会に参加してまいりました。

 【予選リーグの試合結果】

泉中 2-0 湯本三中

泉中 2-0 平二中

 

予選Dリーグ1位となり、 明日の決勝トーナメントに進出しました。

序盤は追いかける展開もありましたが、 徐々にボールがつながり始め、 最後は自分たちのバレーをすることができました。

保護者の皆様、オンラインでの応援ありがとうございました。

明日の決勝トーナメントも頑張ります。

 

【3学年進路関係…進路通信第23号配布】

◆8日、3年生に進路通信第23号を配布しました。(各家庭2枚配布)
<内容>
 ①県立高校・高専説明会についての確認
  〇先日配布した案内は「保護者の方の参加確認用」です。
   ・生徒の参加希望は学校で確認します。
  〇16:10~県立高校入試説明は保護者対象です。
   ・当日自由にご参加下さい。欠席の方には後日資料を配布します。
 ②オープンスクール等の案内
  ・いわき翠の杜高校 学校見学会
  ・聖光学院高校 第4回オープンスクール
  ・郡山女子大付属高校 学校説明会
  ・磐城学芸専門学校 公開授業
 ③前号までに紹介済みのオープンスクール等の確認
  
 ※詳細は、配布した進路通信またはpdfデータをご覧下さい。

進路通信(第23号).pdf

3年生集合

 3年生の集合写真撮影がありました。3年生の元気な声が聞こえてきそうな素敵な写真・・・ですが、実際は、「整列の段階から大きな声を出さないこと!」「密になる時間がなるべく短くなるように協力して!」「ハイ、撮るよ。この瞬間だけマスク外して!」と、写真からは想像のつかない撮影のようすでした。

 たくさんの制限がある中でも、笑顔で撮影できるチームワークの良さを感じた集合写真の撮影でした。

魔王を倒そう~数学の授業研究より~

10月7日木曜日、3年生のクラスで数学の授業研究が行われました。
子どもたちの課題は「魔王を倒す!」こと。もちろん「数学を活用して!」です。

ロールプレイングゲームの勇者一行が、魔王を倒しに行く設定で、
どの武器を、どの登場人物が使えば効果的に魔王にダメージを与えられるか、
を考える授業でした。

①力が2乗される武器(関数y=ax2)
②力が3倍される武器(比例)
③力が2倍されて2足される武器(1次関数)
④力に応じて固定ダメージを出せる武器(階段関数)
この武器を登場人物4人(力1~4)がどのように使えば良いか、を複合的に考えました。

子どもたちは、積極的に授業に取り組み、頭を悩ませながら、自分の考えにたどり着こうとしていました。
多くの生徒が発表し、意見を交わして協力し合いながら、最も良い答えにたどり着くようにクラス全体で取り組む様子が見られました。
授業ではプロジェクターを活用し、表やグラフ、式などを拡大し、子どもたちの考えが書き込まれ、思考を整理しながら進められていました。

また今回の授業は数学の先生方で授業を参観し、授業力を向上させるための研究授業でした。
今後とも子どもたちの学力を向上させていくために、先生方のパワーアップにも取り組んでいきたいと思います。

 

【3学年進路関係…進通信第22号配布】

◆昨日、3年生に進路通信第22号を配布しました。(各家庭2枚配布)
<内容>
 ①お知らせ
  ・私立高校の併願受験は早めに決めて下さい。
  ・11月8日(月)~15日(月)頃に第2回三者相談を予定
  ・11月1日(月)に県立高校・高専説明会を予定(本日別紙配布)
 ②オープンスクールや説明会等の案内
  ・昌平高校 第3回オープンスクール
  ・磐城一高 第2回オープンスクール
  ・磐城緑蔭高校 プレテスト
  ・いわき秀英高校 入試対策講座
  ・磐城農業高校 レッツ・トライ
  ・茨城キリスト教学園高校 入試問題説明会
  ・学法石川高校 入試と学校説明会
  ・福島東稜高校 第2回オープンスクール
 ※詳細は、配布した進路通信またはpdfデータをご覧下さい。

進路通信(第22号).pdf

授業研究

 10月5日、道徳の授業研究を行いました。それぞれの意見を交換し理解することで、自分自身の生き方を考え、主体的な判断の下に行動できるように、先生方も生徒も学びを深めます。

全校集会

4日の月曜日に全校集会が行われました。全校集会と言っても、密を避ける観点から全校生が体育館に集まることはできません。代表生徒が体育館で進める形で、それ以外の生徒は各学級でライブ配信を視聴する集会となりました。

内容は、大会やコンクール入賞者の表彰、後期生徒会の各役職に対する任命状交付、コンクールへ参加する箏曲部の壮行会です。

 

⚫体育館のようす

体育館のようすを各学級に配信しました。少しでも泉中生としての一体感が感じられるとよいのですが。

 

⚫各種大会やコンクール入賞者の表彰

活躍の場はそれぞれですが、誇らしげな表情がとても素敵です。これからも精進してほしいと思います。おめでとうございます。なお、団体競技も含め、入賞した生徒が多く代表者のみの紹介となっているものもあります。

 

⚫後期生徒会本部役員のみなさん

後期生徒会活動の中核となる本部役員のみなさんです。やる気に満ちあふれた表情です。泉中学校生徒会をよろしくお願いします。

 

⚫後期学級役員、各専門委員会役員代表のみなさん

各学級でも、呼名された役員のみなさんが一緒に任命を受けました(写真2枚目)。それぞれの立場での活躍を期待しています。よろしくお願いします。 

 

⚫箏曲部壮行会

箏曲部は、市の音楽祭からの推薦を受けて、県下小・中学校音楽祭に参加します。壮行会では、本番さながらの息の合った演奏を披露してくれました。音楽祭当日も、練習の成果を発揮した素晴らしい演奏となるよう応援しています。

 

3年生引退コンサート【吹奏楽部】

10月3日(日)に、泉中体育館で吹奏楽部の3年生引退コンサートが行われました。

例年のしおさいコンサート泉中ステージよりも、規模時間ともに縮小して行いました。
大変な状況の中ではありますが、保護者の皆様の前で緊張しながらも、立派に演奏することができました。
練習時間も短い中で、集中して練習を行い、体育館いっぱいに、ステキな響きを奏でることができました。

引退した3年生には、将来に向けてそれぞれ努力していってほしいと思います。
保護者の皆様をはじめご協力いただいた皆様、様々なご支援やご協力、本当にありがとうございました。

市新人戦【剣道】

剣道の新人戦は、10月2日、3日に開催されました。結果を報告します。

結果
男子団体 準優勝
女子団体 優勝
男子個人 入賞1名(3位)
女子個人 入賞3名(2位、3位、3位)

新体制になり初の試合でした。長い間コロナ禍で練習試合ができず顧問も含め不安がありましたが、無事に男女とも良い結果を残すことができました。これも応援してくださる地域の皆様、保護者の皆様、先生方のおかげです。ありがとうございました。
団体個人ともに県大会の切符を得ることができました。いわきの代表、泉中学校の代表として精一杯頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

柔道部練習

10月2日から約1ヶ月半ぶりに柔道着を着ての練習を再開しました!

再開するにあたって、感染予防対策を強化しようと、10/1に道場の大掃除を行いました。

新人戦も11月に延期になったので、新たな気持ちで稽古をスタートしたいと思います。

早く平和な日常が戻ってきますようにと願いながら、コロナ禍でもできることを頑張っていきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。

リバウンド防止期間

 本日から、いわき市はリバウンド防止期間です。学校においても、気を緩めることなく基本的感染対策を徹底していきます。