日誌

2018年8月の記事一覧

明日の防災訓練について

明日、9月1日(土)は防災の日です。

また、いわき市総合防災訓練が市内14会場で行われます。

江名中学校、永崎小学校も避難所として設営されます。

生徒に募ったところ、避難者として4名、運営ボランティアとして21名が参加を希望しました。

 

1 当日の行動について

(1)避難者は

 8:30の防災無線、広報車、防災メールで避難指示があった後に、自宅から近い江名中学校または永崎小学校に避難します。

 避難の際は、学校で使用している青帽子をかぶります。

 避難後は、会場運営者の指示に従います。

 10:00には解散します。

(2)運営ボランティアは

 7:55に割り当てられた江名中学校または永崎小学校に集合します。

 8:00に地域の係の方との打合せを行います。

 8:30過ぎに避難所開設の手伝いをします。

 避難所に集まってくる避難者の誘導をします。

 避難所での運営の手伝いをします。

 10:00避難所の片付けをして、10:30には解散します。


2 雨天の場合は?

(1)実施判断

 朝6:30にいわき市小名浜支所の方が、実施の可否について判断します。

 それを受けて、6:35には江名中学校ホームページに掲載します。

 

地域の一員としての自覚をもち、災害時には大人の方々の指示に従い、適切な行動がとれるようになってほしいと思います。

 

 

いわき市中学生英語弁論大会

8月30日(木)、アリアス中劇場において、いわき市中学生英語弁論大会が行われ、本校2年生の生徒が出場しました。

 

大勢の聴衆の前で堂々とスピーチし、夏休み中に積み上げた練習の成果を発揮することができました。

 

防災訓練参加者募集!

8月27日(月)に配付いたしました学校だより「紺碧の海」No.29でお知らせしましたように、9月1日(土)は江名中学校を会場に、「いわき市総合防災訓練」が行われます。

永崎地区が対象になりますが、地震発生→津波警報発令→江名中学校に避難 の流れで、地域の方々が多数避難してきます。

防災学習を進めている江名中学校では、生徒に自主的に参加をしてほしいと考えています。

地域の一員として、自分には何ができるのか、どのような心構えが必要かを実際の訓練から体験してほしいと思います。

訓練は午前8時30分に始まり、10時30分には終了します。

避難者の介助をする生徒は、午前8時に集合し、11時には片付けをして解散になります。

参加希望者は、8月31日(金)の朝までに、職員室前の名簿に記入してください。

詳しくは、学校だより「紺碧の海」をご覧ください。

 

 

PTAあいさつ活動(2年1組)

8月29日(水)、朝7:15より2学年PTAの皆さんによるあいさつ運動を実施しました。

        

PTAの皆さんの声かけに対する、挨拶の声が小さい生徒がとても多のが残念でした。

元気で、明るく、伝わる挨拶をこれからも推進してまいります。

実力テストを実施

8月28日(火)、全学年を対象に実力テストを実施しました。

 

     

3年生にとっては、夏休みの受験勉強の成果を試す大切なテストです。

第1回数学検定試験

8月25日(土)、第1回数学検定試験を実施しました。

3年生にとっては、高校受験の書類に記載される重要な検定試験です。

市駅伝大会壮行会

9月6日(木)、21世紀の森公園で行われる、いわき市中学校体育大会駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を行いました。

         

英語弁論発表会

始業式の後に、8月30日(木)アリオスで行われるいわき市中学生英語弁論大会に出場する生徒の発表会を行いました。

  

まだ2年生ですが、中学3年生の英語の教科書を教材とする「暗唱の部」に出場します。

2学期のスタートです

8月27日(月)、37日間の夏休みが終了しました。

そして、今日から81日間の2学期がスタートしました。

生徒たちは元気に登校してきました。

大きな事件・事故なく今日を迎えることができて、本当に良かったと思います。

  

新しく職員が着任しました。

校長式辞です。

   

各学年代表生徒による豊富の発表です。

  

小名浜方部連P球技大会⑤

準決勝の試合中に突然の雷雨となりました。試合規定によりノーゲーム、残りの試合は中止となりました。

選手の皆さん、 試合のサポートをしていただいたPTAの皆さん、お疲れ様でした。

永崎団地集会所で演奏会

8月26日(日)、本校吹奏楽部が永崎団地集会所にお招きいただき、演奏会を行いました。

まつりや演歌メドレーなど6曲を演奏し、皆さんに楽しんでいただきました。

     

このような機会をつくってくださった地域の皆さま、ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!

小名浜方部連P球技大会①

8月26日(日)、第43回小名浜方部連合PTA親善球技大会が行われたいます。

朝8時、泉中学校体育館において、開会式が行われています。

  

江名中学校は、今年度も永崎小学校、江名小学校との連合チームでの出場です。

昨年度の優勝チームである江名連合チームは、優勝

福島県中学校水泳選手権大会

8月25日(土)、郡山市で福島県中学校水泳選手権大会が開催され、本校からも特設水泳部2名が出場しました。そのうち、2年男子生徒が、2年生50メートル平泳ぎで5位に入賞しました。

防災学習施設見学学習⑩①

17時05分、いわき勿来インターを通過しました。
ここからは、帰宅ラッシュが予想されるため、中学校には18時頃の到着予定です。

お迎えをよろしくお願いいたします。

防災学習施設見学学習⑦

そなエリア東京では、被災した街を再現したゾーンで自ら生き残る体験ができます。
生徒たちは、タブレットを使いながら、クイズ形式で体験に取り組んでいました。

 

防災学習施設見学学習⑤

最後は、消火器を使った消火体験です。
消火器は、
①ピンを抜く
②ホースを持つ
③レバーを引く
で、使うことができます。
火元に薬剤を当てることがコツです。

 

真剣に説明を聞いています。

防災学習施設見学学習③

次は、地震体験です。阪神大震災や東日本大震災のゆれを実際に体験しました。
地震が起こったら、
自分の身を守る。
火を消す
ドアを開けて避難経路を確保する。
ことを学びました。

防災学習施設見学学習②

一つ目の体験学習施設、本所防災館です。

防災シアターを見学後、まずは都市型水害の体験です。水圧で扉がとても重くなっていることを体験しています。

 

防災学習施設見学学習①

8月24日(金)、朝7時、本校の生徒たち21名は、東京に向けて出発しました。

 

防災学習施設見学学習です。

福島県教育委員会が主催する「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」の実践協力校に指定されたことに伴って実施することになりました。

災害対応キャンプ⑩③

1泊2日で行われました、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターが主催する「防災リーダー育成プログラム」の第2回イベント、災害対応キャンプが無事に終了しました。

この2日間を通して、生徒たちはコミュニケーションをとることがいかに大切か、他者を気遣いながら自分の考えを持って行動することの難しさを実感したようです。

第3回の行事、避難所運営は、11月3日、4日の1泊2日で行われます。

今回同様に、参加費、交通費、宿泊費、食費は無料で、福島大学が支援します。

新しい自分を発見することができる機会です。

希望する生徒は、教頭先生か教務主任の先生に申し出てください。

災害対応キャンプ⑧

災害時の避難所には、様々な人が集まります。

その人たちの日常の生活スタイルは、当然違います。

長期間の避難所生活になった場合には、どのようなルールが必要かを話し合います。

 

時間の管理、1世帯当たりに使用できる面積、食事など意見が出されました。

災害対応キャンプ⑦

今夜の夕飯はカレーです。そのご飯は、飯ごうではなく、無洗米をナイロン袋に入れて鍋で茹でる、ハイゼックス炊飯です。

   

規定の分量を入れて完成しました。多分、ご飯の炊き上がりはいろいろだと思います。

災害対応キャンプ⑥

火起こしの方法を体験します。

新聞紙、薪、割り箸を使って、効率的に火を起こすにはどのようにかまどに設置すればよいかを班で相談しながら学んでいます。

    

また、マッチの安全な使い方も学びました。

 

災害対応キャンプ⑤

ダンボールを使ってベッドを作ります。

人の体重を支えることができる強度にするにはどうすればよいかを、班で試行錯誤を繰り返し試しています。

      

今夜は、完成したダンボールベッドに寝ます。

 

災害対応キャンプ③

それぞれの参加者が持ち寄った食材を使って、班全員分の昼食を作ります。

災害時に、限られた食材を使用し、工夫する体験です。どんな食べ物に変化するのかな?

災害対応キャンプ②

フォレストパークあだたらに到着しました。

県北(伊達地区)の中学生や高校生と初めての出会いで、緊張しています。

全体会では2日間の目標を確認しました。

災害対応キャンプ①

8月20日(月)、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターが主催する、「防災リーダー育成プログラム」の一つである災害対応キャップに参加する生徒たちが、中学校を出発しました。

 

今回の引率は、福島大学の学生さんです。

現役の中学生と今春に本校を卒業した高校生の5人での参加です。

会場である大玉村のフォレストパークあだたらに向かいます。

特設駅伝部の朝練

8月20日(月)、夏休み31日目です。夏休みも残り1週間となりました。

特設駅伝部は、今朝も練習に取り組んでいます。

    

学校閉庁日のお知らせ

8月13日(月)から16日(木)は、いわき市内の公立小学校、中学校全てが閉庁日になっております。

市役所などの庁舎は業務を行っておりますが、学校では、職員は業務を行わず、施錠されております。

よって緊急の場合は、学級担任までご連絡をお願いいたします。

8月17日(金)より、通常業務になります。

夏休みも残り2週間になりました。

生徒たちには、健康で安全に、充実した夏休みにしてほしいと思います。

福島民報杯野球大会②

江名中学校は、7月下旬に行われたいわき地区大会に錦中学校、勿来第二中学校との連合チームで出場し、代表権を勝ち取りました。

   

諸会費口座振替のお知らせ

8月分の諸会費の講座振替日は、8月1日(水)でした。

通帳の残高不足の方は、明日8月10日(金)が再振替日になっております。

ご確認をお願いいたします。

なお、口座振替ができなかったご家庭には、後日納入のお知らせを配付させていただきます。