こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

お祝い 県下小中音楽祭「合奏」いわき大会 ~見事、金賞受賞!~

いわきアリオスにて、県下小中音楽祭「合奏」いわき大会が開催され、本校から吹奏楽部が出場しました。

3年生にとっては、中学校最後の大舞台。悔いの残らない演奏を披露しようと、これまで練習を重ねてきました。

結果は、見事「金賞」! 10月12日(木)に白河市で開催される県大会への切符を勝ち取りました。

演奏後の写真撮影。最高の笑顔で、パチリ

お知らせ 市新人バドミントン大会 ~新チーム初の公式戦~

9月24日(日) 市新人バドミントン大会が総合体育館で開催されました。本校からは、女子団体戦と、男女個人戦に出場しました。これまで、練習試合を重ね実践力をつけてきましたが、初の公式戦となりました。

女子団体は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントへ進出。惜しくも1-2で敗れ、

 

準決勝に進むことはできませんでした。

午後から開かれた個人戦には、男子ダブルスと女子シングルス、ダブルスに出場しました。

粘り強くシャトルを追い続け、善戦しましたが、2日目に進出することはできませんでした。

今後は、練習試合や合同練習などを重ねながら力をつけ、各種大会で勝利できるよう今回の経験を生かしていきます。ご声援、ありがとうございました。

学校 後期生徒会役員選挙立会演説会 ~未来の小名一を担うリーダーたち~

9月21日(木) 後期生徒会役員選挙立会演説会および投票が行われました。ここ数年は、オンラインでの演説会実施でしたが、4年ぶりに全校生との対面実施となりました。

立候補者は、自分の考えを堂々と主張し、小名浜一中をさらによりよい学校へと導けるよう、精一杯の演説を行いました。

演説会の後には、体育館内で投票も行いました。投票上の注意が、選挙管理委員会より提示され、無効票等がないように、わかりやすく工夫した説明がありました。

投票の様子です。1年生は初の選挙。若干、戸惑いと緊張が見られるフレッシュさがありました。

投票場で行われる実際の手順に従って、最初の投票者に投票箱の中を確認してもらいました。

2年生の様子です。昨年は、投票がなかったため、1年生同様、初の選挙となりました。18歳選挙権となり、あと4年後には、選挙権を得ます。一足早い、大人としての権利を経験しました。

3年生の様子です。昨年、有権者育成事業を通して、選挙を経験しているだけあり、とてもスムーズな投票となりました。やはり、経験は大事ですね。

約2週間の選挙戦が終了しました。これまでの準備を重ねてきた選挙管理員のみなさんのおかげで、次につながるよりよい立会演説会・選挙となりました。

会議・研修 薬物乱用防止教室 ~全校生での実施~

いわきライオンズクラブを介して、浜通り少年サポートセンター 警察補導員の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。

全校生が体育館に集まって行うのは、4年ぶりになります。

薬物乱用の入り口は、タバコや飲酒であることを踏まえ、依存症につながる危険性をお話しいただきました。

薬物使用に関するニュースもよく聞かれ、報道もされています。全国的に薬物使用の低年齢化が懸念されており、私たち大人が子どもたちを危険から守ってあげることも重要になってきています。

お知らせ 市新人陸上競技大会 ~熱戦の2日間~

9月16日(土)、17日(日)の両日、市陸上競技場で市新人陸上競技大会が開催されました。天候にも恵まれ、絶好のコンディションの中、選手たちは自己ベスト更新、県大会出場を目指して、全力で競技に取り組みました。

補助役員として、3年生も参加しました。

女子総合5位

夏休み中の練習の成果を存分に発揮できた大会となったようです。多くの選手が入賞しました。

〇共通女子走高跳 1位

〇1年女子100mH 1位

〇共通男子走高跳 2位

〇2年男子110mH 2位、4位

〇1年女子100m 3位

〇2年女子砲丸 3位

〇共通男子400m 4位

〇1年男子走幅跳 4位

〇1年女子走幅跳 5位

〇2年男子走幅跳 5位、7位

〇1年女子走幅跳 5位、6位

〇男子4×100mR 5位

〇1年女子砲丸投 6位

〇2年女子100mH 7位

〇共通女子200m 8位

〇2年男子砲丸投 8位

〇1年女子1500m 8位

〇共通男子3000m 8位