<未来創造>

2017年11月の記事一覧

いちごヨーグルト


 リンゴの皮むきと調理実習を行いました ~1年・家庭科~

 1年生の家庭科で

 りんごの皮むきを行いました。

 教室にお邪魔したときは、時すでに遅く、リンゴの皮むきの活動を見ることはできませんでした。
 でも、きれいに皮むきできましたね^-^
 ちなみに、皮を切らずに一番長くむくことができたのは、◯◯さんだったそうです^-^
 さて、むいたリンゴを使って調理実習です。

 他のくだものを加えて、ヨーグルトであえた「フルーツサラダ」を作りました。
 この班は、ブルーベリー入りです。おいしそうです!!

 どんなところを工夫したのかな?
 「ヨーグルトの余分な水を切ってから混ぜ合わせたことです。」
 一手間かけてます。

 今回はこちらのサラダを試食にいただきました。
 工夫した点は?
 「いろいろな果物を入れたことです。」
 この赤いのは、何の果物?
 「いちごヨーグルトのいちごです!」いちごヨーグルト?!
 いちごヨーグルトを使うとは!! 斬新な発想に驚きです。
 そして、とてもおいしかったことにも驚きました^-^

 発想の豊かな子どもたちの調理実習でした。
 ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね^-^

小春日和のなか


 ベスト8とベスト16に入りました!! 
             ~ソフトテニス1年生大会~

 去る25日(土)と26日(日)の2日にわたり開催された1年生大会。
 本校からは、女子1名、男子4名が出場しました。
 女子は2年生とペアを組んでの出場でしたので、オープン参加となりました。
 しかし、ボレーを決めたり、スマッシュを決めたりと大活躍。
 日頃の練習の成果ですね^-^
 
 男子は2ペアで出場。

 声をかけ合い、チームプレーの光る場面が多く見られました。
 小春日和のなか、はつらつとプレーしました^-^

 後衛の粘り強いラリーと、随所で得点する前衛のボレーやスマッシュ。
 自信をもったプレーや表情に、新人戦からの成長を感じました^0^
 出場した2ペアが、ともにベスト8,ベスト16に入りました。
 本人たちにとっても、また次につながる自信になったことでしょう。

 男子も女子も、来年の大会が楽しみです\^0^/
 

お弁当コンテスト!!


 第2回親子ふれあい弁当デー絵文字:食事 給食

 先週の金曜日は

 今回は、お弁当コンテストも実施します^-^

 コンテストのために、一人ひとりのお弁当の写真を撮りました。

 お弁当の写真で、コンテストします。

 さてさて、お弁当タイムです。
 チキン南蛮、たらこスパゲティ、いなり寿司に親子丼。 
 みんな、おいしそうで豪華なお弁当です!!

 中には、主食、主菜、副菜、汁物、デザート、とフルコースの人が^0^

  おかずをいくつか作りましたという人が多かったけど・・・全部自分で!という人も。

 今回はコンテストということもあり、いつも以上に工夫されていたように感じます。
 早起きして頑張って作ったり、詰めたりしたお弁当。
 きっとひと味違いましたね^-^
 コンテストは今週行われます^0^

スクール志塾


 初のスクール志塾を開催しました!! 
                                 ~「いわき志塾」学校版~

 市内の中学生を対象に開かれている「いわき志塾」
 その初の学校版が、本校で開催されました。

 NPO法人TATAKIAGE Japanが中心となって行っている「浜魂」。
 その中学生版のような形で実施しました。
 
 大勢の大人の人に囲まれ、子どもたちは緊張!

 今日の活動は、4人のプレゼンターの課題解決を手伝う!というもの。
 まずは4人のプレゼンターから、それぞれのプレゼンを聴きました。

 プレゼンターの提示した課題です。

 子どもたちは、どのプレゼンターに協力したいか、プレゼンを聴いて選択します。

 課題解決に向けたアイディアを考えながら聴いています。

 いよいよ次はディスカッションです。

 「人の意見を絶対否定しない」というのがここでのルール。

 思いついたこと、気づいたこと、考えたこと、何でも話していきます。

 自分で選んだプレゼンターとディスカッションするので、話し合いはしやすかったようです。

 ときどき、笑い声も・・・

 人の意見に耳を傾けるのも、話し合いには大切です。

 次は投票です。
 出された意見は、全て先生方が模造紙に記録しています。

 生徒は全てのグループの意見を読んで、一番いいと思った意見に1票ずつ投票していきます。

 自分が参加しなかったグループの意見を真剣に読んでいます。

 最後は、投票後の意見をもとに、プレゼンターの方がまとめます。

 ディスカッションの感想も含めて、課題解決に向けてのお考えを聞くことができました。

 最後に、プレゼンターの方々とみんなで記念写真を撮りました。

 生徒の感想の一部です。
「問題をみんなで話をして解決していくところが楽しかった。」
「みんなで話し合ってこそ、見つかる意見もあるんだなと思いました。」
「意見を言ってもらうということは、とても大切なことなのだと思いました。」
 機会があったらまた参加してみたいという生徒も。
 今回経験して学んだことを、学校での活動にいかしてほしいと願っています。

美術と体育のコラボ?!


 消しゴム版画を制作中 ~1年・美術~

 美術で版画の学習中です。

 まずデザインします。
 彼は「家紋」をデザインに使うようです^-^

 デザインをトレーシングペーパーに写します。

 さらに彫る面にデザインを写します。
 少しずれたら、すぐに直す。慎重に進めます。

 彫るのは消しゴムです。
 柔らかいので、少しは彫りやすいかな^-^

 彫り終わった生徒が、インクをつけて紙に写しだしていました。
 なかなか素敵なデザインと仕上がりではありませんか^0^
 どの生徒のデザイン原画も凝っていて、できあがりが楽しみなものばかりです。

 さて、これが体育にどうコラボするのか・・・?
 「手ぬぐいに押して、それを剣道の授業で使用します。」と先生。
 なるほど!!
 「手ぬぐい」になったときが、また楽しみですね^-^

全力集中


 絵文字:ノート 期末テストでした 絵文字:鉛筆

 昨日と今日は期末テスト。
【1年生】

 時間いっぱい鉛筆を走らせていました。
【2年生】

 最後まであきらめず、終わったところを見直ししました。
 これが終われば、1・2年生は、今日から部活動が再開します。
【3年生】

 1・2年生以上の集中力です。
 登校時に、自転車のかごに開いたノートを乗せている人、教科書片手に歩いている人たちを見かけました。さすが3年生。(ただし安全第一をお忘れなく)
 寸暇を惜しんで学習したようです。
 その成果が、結果に出ますように^-^

14009


 募金をお渡ししました 

 赤い羽根共同募金活動が、校内で実施されました。
 今日は四倉地区行政嘱託員(区長)協議会会長の公平和俊さんが来校され、集まった募金を贈呈しました。

 JRC・環境常任委員会の役員と公平さんです
 代表して、委員長が募金を贈呈しました。

 本校で集まった募金総額は、14,009円になりました。

 毎年、JRC・環境常任委員会が中心となって呼びかけている赤い羽根共同募金。
 今年も大野中生の善意が、どこかで誰かの支えになることを祈っています。

いろはにほへと


 古典の学習に入りました絵文字:ノート ~1年・国語~

 書写でかな文字を学習しました。

「いろはうた」です。

 中学1年生から書写では「行書」体を学習します。
 その導入です。

 国語では古典の導入に、「いろは歌」があります。
 歴史的仮名遣いも学習します。

 まずは音読です。
 先生の後について読みました。

 先生と、原文と現代語訳を交互に読み、内容についても学習しました。

 小学校でも学習したのでしょうか。
 子どもたちは、すらすらと音読できていたようで、先生に褒められていました^-^
 「有為」と「無常」、難しいことばも学習した子どもたちです。

月曜日の下校時間


 週末と月曜日の午後を有効に!! 
            ~15日・16日は期末テスト~

 1・2年生は期末テスト3日前なので、明日から部活動がお休みです。
 13日(月)は先生方の研修のため、生徒は3校時終了後に下校です。
 家庭で過ごす時間を有効に使って、テスト勉強をしてください。

 文書でもお知らせしましたが、13日(月)は11時45分下校です。
 お子さんの送迎をされるご家庭は、よろしくお願いいたします。

今日の午後は


 高校説明会と進路説明会を行いました!!

 午後から全校生参加の高校説明会を開催しました。

 1年生は初めての参加。
 少し緊張した面持ちです。

 説明に来てくださったのは、県立高校5校。

 いわき光洋高校
 校舎も新しく、運動場も広く、充実した施設の学校です。
 野球部の活躍が記憶に新しいでしょうか。

 磐城桜が丘高校
 「日本のリーダーを育てる学校です。」
 歴史と伝統のある普通科の学校です。

 平工業高校
 来年度から学科名が全て新しくなります。
 電気自動車を例に、各学科の説明をわかりやすくしてくださいました。

 平商業高校
 「物と人を信頼の気持ちでつなぐのが商業の勉強です。お金だけではないですよ。」
 学校のパンフレットに本校の卒業生が掲載されていました。

 四倉高校
 「HPが常に更新されています。ぜひ見てほしいと思います。」
 地元四倉町の高校です。生徒会が中心となって、地域活動にも参加しています。

 3年生は、もうすぐ志望校決定の時期を迎えます。
 話を聞く姿勢にも緊張感を感じました。

 さて、高校説明会の後、3年生を対象に進路説明会を開催しました。

 こちらは、県立、私立、高専と、入試について具体的な説明を行いました。
 生徒と保護者が一緒に聞きました。

 それぞれの入試日程にそっての校内の予定も説明しました。
 受験確認書の提出まですでに1ヶ月をきっていました! はやい(*0*)

 3年生には、志望校を決めたら、合格するまで精一杯努力してほしいと思います。
 全員の志望校合格をめざし、学校は全力で支援していきます!!
 頑張れ!3年生!!

社会以外


 2年生はテストでした ~県学力調査~

 今週、県内の小学5年生と中学2年生は、県の学力調査を受けます。
 本校は本日実施しました。

 国語・数学・理科・英語の4教科のテスト+意識調査が行われます。
 2年生の教室だけ静かに鉛筆の走る音が響いていました。

 体育の授業の楽しそうな声が外から聞こえていましたが・・・
 全く耳に入っていないような集中力でした。感心^-^

 教科のテストは午前中のみ。
 テストが終わってからの給食は、いつもよりおいしく感じられたかもしれませんね^-^

OMOIYARI


 絵文字:音楽心を温めるプレゼント ~1年・道徳~

 1年生で道徳の授業を行いました。

 東日本大震災の時のことを当時の写真で振り返りました。
 すぐに県外に避難した生徒も多く、大変だった時を思い出したようです。

 今日の教材は、当時多くの人がつぶやいたツイッターです。

 15のツイッターの中から、一番心に残ったものを選びます。
 ちなみに子どもたちに、最も多く選ばれたツイッターを紹介します。

 募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね、地震の人、これで寒くなくなるね」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。

 「お年玉から・・・」というところが、等身大に感じられたのでしょうか。
 
 選んだツイッターについて、選んだ理由もそれぞれ述べました。

 今日の授業のテーマは「思いやり」 

 授業の後半では、「OMOIYARIのうた」を教材に自分たちにできる行動について考えました。
 授業の最後に、うたの歌詞の一部を手話で表現してみました。

 ♫OMOIYARIは

 ♪心を温めるプレゼント

 ♩♫OMOIYARIは世界を幸せにする魔法

 今日は先生方の研修も兼ねていたので、大勢の参観者がいました。
 でも、こどもたちはいつもどおり伸び伸びと授業に参加していました。

 震災時に、自分のことより他人のことを考える人々が大勢いたことを知り、あらためて「思いやり」について考えた子どもたち。
 自分にできる行動は何か、考えたことをぜひ実行していってほしいと思います。
 
 

紅白戦


 青空の下でソフトボール絵文字:スポーツ ~3年・保健体育~

 保健体育の授業は全学年ソフトボールを行っています。 

 中でも3年生は人数が多いので、紅白戦ができます^-^

 女子も打ちます!

 1塁へ送球!

 アウトか、セーフか。

 それぞれのベンチでバッターやランナーに声をかけます。

 楽しそうです^-^

 野球部員はやはり大活躍。
 スイングの速さが違います^-^

 レフト後方にボールが飛んでいきました。
 ・・・と、右手にランナーが・・・

 中継に2人入り、バックホームしようとしましたが、ランナーの方がひと足速かったようです。

 今日は青空が広がるいいお天気。
 額に汗を光らせ、投げて、打って、走ってゲームを楽しんだ3年生です。

朝4時起きで


 県新人中学校ソフトテニス大会に出場しました!!

 昨日5日(日)に、福島市森合テニスコートで県大会女子の部が行われました。

 県内、6地区の個人戦を勝ち抜いてきたペアが集まりました。

 本校2年生ペアも、いわき市の代表として出場しました。
 集合は現地に7時\*0*/
 2人は朝4時に起きて、家族や他の部員と福島市まで行きました。

 3ペアのリーグ戦の後、トーナメント戦で戦うことになっていました。
 会津と県北のチームと同じリーグになり、堂々と自分たちの力を発揮しました。
 4人の部員がコートの外から大声で応援して、雨と風の中で戦う選手を鼓舞しました。

 結果は1勝1敗で、トーナメント戦には進めませんでした。
 しかし、今まで対戦したことのない他地区の強豪と対戦できたことは、彼女たちがまた一歩上達するきっかけを与えてくれたと思います。
 この経験を必ず生かして、次につなげてくれることを期待しています。
 

体育館でバイキング?


 「食べて勝つ!勝つからだを作る食事」 
                   ~学校保健委員会~


 今年度のテーマは、「勝つからだを作る食事」です。
 サッカー日本代表の専属シェフ、西 芳照氏を講師に招いて実施しました。

 会場は体育館。
 生徒は12班に分かれています。
 まずは、バイキングに挑戦です。

 班で話し合いをしながら、バイキング式で料理を選びます。

 もちろん、ただ選ぶのではありません。
 それぞれ課題が与えられています。

 ① 体力・筋力をつけたい時期に食べる食事
 ② 試合前日の夕食
 ③ 試合当日の朝ご飯(試合3~4時間前)
 課題にふさわしい食事メニューをバイキングします。

 例えばこれは野菜料理のコーナー。

 西さんも積極的に子どもたちに声をかけてくださいました。

 課題ごとに発表です。
 なぜそのメニューを選んだのか、班の代表がメニューを見せながら説明します。
 試合前日の夕食に「とんかつ」を選んだ班。
「試合に”勝つ”ためにカツを選びました!」
 カレーと組み合わせて「カツカレー」にしていた班も^-^

 全部の班の発表内容を踏まえて、いよいよ西さんの講演スタートです。
 試合前日は脂肪をなるべく摂らない、ということで「とんかつ」は✕でした。

 私たちもよく名前を知っている日本代表のサッカー選手の食事事情も教えていただきました。
 子どもたちは興味津々です^-^

 「中村俊輔選手が、大皿にサラダをいっぱいにして食べていたら、他の選手も同じような食べ方をするようになりました。なぜだと思う?」
 突然質問をされて子どもたちは緊張!!
 でも「中村選手のように勝ちたいと思ったからだと思います。」と答えたら、
 「正解!!」と褒めていただきました^0^

 「お肉では何が好き?」
 緊張しながらも、子どもたちは嬉しそう?!でした^-^

 後半は、それぞれの昨日の夕食について「良い点」「課題点」を班ごとに話し合いました。

 「バランスがとれている」「野菜が足りない」など、気づいたことを書き込んでいきます。

西さんの講演の内容をふまえて書くことができている班が多かったようです。

 「よい点」「課題点」を出したら、最後に「勝つ体を作る食事」のポイントを3つ、班で話し合ってまとめます。

 どの班も「タンパク質を摂る」「試合前は脂質を控えて炭水化物を摂る」など、具体的なポイントにまとめられていました。

 全ての班の発表を聞いていただき、その内容を踏まえて西さんにまとめのお話をいただきました。
 西さんのお話は日本代表選手の食事を例に、具体的でわかりやすく、生徒はメモをとったり、何度もうなずいたりと、自分のこととして話を聞くことができました。

 最後に西さんを囲んで記念撮影^0^
 西さんにも「とても楽しい90分でした。」と言っていただきました。

 海外に出て行ったサッカー選手たちは、現地で自炊をするようになるとか。
 「今から少しずつお手伝いをして、将来自立できるようにしておきましょう。」
 子どもたちにとって、食だけでなく、生き方についても学ぶことのできた時間になりました。

お知らせ サムライブルーの料理人


 西 芳照氏を講師にお招きします!! ~学校保健委員会~

 明日の午後の学校保健委員会では、サッカー日本代表帯同シェフの西 芳照氏を講師にお招きします。

 「勝てるからだをつくる食事」をテーマに、講演と演習を予定しています。
 試合に勝てる体をつくるには、どんな食事が必要なのか。
 集中力を持続させるためには、どんな食事をすればいいのか。
 楽しく食事をしながら、必要な栄養を摂るための工夫など、中学生が今聞きたい食の話が満載です。
 当日参加もO.K  ^-^
 地域の方でもO.K ^-^
 ぜひ大勢の方に参加していただきたいと思います。