日誌

2020年7月の記事一覧

市中体連バドミントン結果 ベスト8

本日、総合体育館で市中体連バドミントン大会2日目、個人戦が行われました。

女子ダブルスに出場し、ベスト8に勝ち進みました。

次は来週の8月3日(月)に残りの試合が行われます。

今後の活躍が楽しみです。

 

健闘 市中体連バレー結果

Ⅲ部の赤井中バレーボール部が上位リーグⅠ部の平二中相手に大健闘しました。

赤井中 対 平二中

 19 対 25

 16 対 25

部員6人の全員バレーで力をだしきりました。お疲れ様でした。

 

「いざ出陣」市中体連バレーボール

朝の7時から、体育館で調整し総合体育館へ向かいました。今日の対戦相手は平二中です。

最後まで全力プレーと全員バレーで戦い抜き、記録よりも記憶に残るプレーをしてきてください。

全校生で、普段から一生懸命に練習に取り組むバレー部を応援しています。

 

市中体連バレー 予選突破

市中体連バレーボール大会に出場した本校女子バレーボール部は、本日の予選を突破し2日目の試合に残りました。

全員でボールをつなぎ、1勝をあげることができました。明日の試合も全員バレーで一球入魂を!

市中体水泳大会 結果

7/24(金)25(土)に市民プールで行われた市中体連水泳大会の結果をお知らせいたします。

女子50m自由形「3位」

女子100m自由形「6位」

女子100mバタフライ「7位」

女子200mバタフライ「4位」

特設陸上部に続き、特設水泳部も素晴らしい活躍でした。明日からはバレーボール競技です。

続け閼伽井中魂!!!

 

市中体連陸上大会 結果

市中体連陸上競技大会2日目。2・3年1500mに出場した特設陸上部は、本日行われた決勝でも昨日の自己ベストを更新し6位に入賞しました。お昼の放送で結果を報告したら、会話のない給食中に歓声が職員室まで届いてきました。

最後まで全力で走り抜く姿に心を揺さぶられました。次は水泳競技です。陸上に続いて自己ベストを更新できるよう応援していきます。

 男子2・3年1500m決勝  6位入賞

 

市中体連陸上大会

本日、市陸上競技場で市中体連陸上大会が行われました。特設陸上部の2名が出場し、本番では2人とも自己ベストを更新する走りをみせることができました。明日の決勝も今日の記録を更新する走りを見せてほしいと思います。

頑張れ閼伽井中!!!      予選突破 2・3年1500m

 

市中体連壮行会

市中体連壮行会が行われました。市中体連の実施に向けて、多くの先生方や関係機関の方がご尽力いただき開催に向かっています。今まで応援してくれた全ての方に感謝の気持ちを持ち、最後まであきらめずに練習の成果を発揮してほしいと思います。

応援団の気持ちのこもった応援もあり、全校生徒が1つにまとまりました。

 

今日から 夏休みの本の貸出

今日から夏休みの本の貸し出しが始まりました。
昼休みに鍵を持って図書室に行くと、既に入り口で鍵が開くのを待っている数名の生徒の姿が!とても嬉しくなりました。

早速本を借りる生徒たち。


その間にもぞくぞく生徒たちが図書室に来て、持ってきた本を読んだり、本棚を眺めたりと思い思いに過ごしていました。


今年度は図書室を利用する生徒や借りていく生徒の数が多いと感じ、嬉しく思います。
少しでも生徒たちに居心地がいいと感じてもらえたらいいなと思います。

自由に持ち帰れる手作り栞もなかなかの人気です。だいぶ減ってきました。
夏休み中に良い本に出会えると良いですね。(学校司書)

授業参観と学級・学年懇談会

今学期初めての授業参観を実施することができました。背後の気配を気にしながら、子どもたちも普段以上に真剣に取り組んでいました。午前中の早い2時間目の授業参観でしたが、多くの保護者の方が来校され、お子さんの活躍する姿を参観していました。授業参観後は、今後の予定や新型コロナウイルス感染症防止等について保護者の皆様と有意義な懇談を行うことができました。ご家庭でも授業参観の様子を話題にお子さんと会話を弾ませていただければと思います。本日はお忙しい中ありがとうございました。

 

タブレットPC

赤井中学校では昨年度にコンピュータ教室のパソコンが入れ替わりました。

現在のパソコンです。

今回導入されたパソコンはキーボードとディスプレイが分割できます。

タブレットとしても活用が出来て、パソコン教室以外の場所でも活用していただいています。

 

(ICTサポーターより)

3年生性教育講座

地域婦人科支援講座教授がん集学的治療センター長 本多つよし様から性についての講話がありました。「性」について考え、性感染症の正しい知識や情報について真剣に聞いていました。今日学習したことを生かして、自分を大切にし、異性の心や立場を思いやる気持ちを大切にして学校生活を送りましょう。

 

 

学級文庫、一新!

今日は、各クラスの学級文庫の入れ替えを行いました。
昼休みの貸出の時間に、各クラスの図書委員が前回の学級文庫を返却し、また新しく借りる本を選んでいました。
クラスの生徒たちも朝読の時間などに学級文庫を利用していたようです。

みなさん真剣に選んでいます!

選んだ本もクラスによって個性が表れていて面白いです。
クラスのみんなが読んでくれるといいですね!

7月15日(水)からは夏休みの貸出を行います。
1人3冊まで借りられますので、是非借りに来てください。
暑い日は読書が一番ですよ。(学校司書)

短冊に願いを込めて

今日は七夕です。短冊に願いごとを書いて、笹にかざしました。みんなの願いごとに心がほっこりしました。

 

ネチケットを守ろう!スマホ安全教室

期末試験終了後、本日の仕上げは「スマホ安全教室」です。

いわきメディア指導員 野口春惠様にお越し頂き、

分かりやすいスライドと動画をもとに講話をしてくださいました。

  

デジタルネイティブ世代の子どもたちは、インターネットが当たり前の日常を送っています。

便利で楽しいからこそ、正しい情報モラルを持って向き合いたいものですね!

 

生徒たちには勿論、我々も学びの多い講話でした。

ありがとうございました!

 

期末テスト2日目

1校時の3年音楽のテストでは、聴き取り問題が出題され、ボレロのある場面を流し、主題と楽器や楽器の組み合わせについて答えていました。各教科、努力の成果が表れてほしいと思います。

 

期末テスト1日目

1年生は初めての期末テストです。計画を立てて学習に取り組んだことと思います。最後の時間までケアレスミスを減らすための見直しに取り組み、力を発揮してください。明日も残りのテストがありますので、帰宅後の時間を有効に活用して学習に励んでほしいと思います。