こんなことがありました。

2020年6月の記事一覧

3年生が今年度はじめての「学力テスト」に挑戦!

 3年生は本日、「学力テスト」を行いました。1・2年生の頃とは違い回数も多く、いよいよ受験生というのを実感することになりますね。

 これからテストが続きますが、漠然と(何の対策もせずに)受験するのは避けたいものです。結果の得点に一喜一憂するのではなく、自分の目標を達成するためにステップアップしていってほしいと思います。

 ①目標(進路)を明確にする。

 ②目標達成へのステップ(短期的到達目標)を自分なりに決める。

 ③テストの振り返り(反省)を生かして勉強する。

 ④次のテストを「自分への期待」をもってわくわくした気持ちで迎える。

 ⑤テストを重ねるごとに、ステップを修正しながら「次」に向かって勉強する。

こんな感じでしょうか。。。。3年生のみなさん、今後の向上を期待しています!!

 

卒業アルバム用写真撮影(部活動編)も一段落。。。

 卒業アルバム用の写真撮影(部活動)も、概ね終了となりました。今回は、サッカー部、吹奏楽部、特設駅伝部です。

 今週から、7月下旬~8月上旬に延期して開催を予定している、市中学校体育大会の各競技専門部会が行われており、新型コロナウイルスへの感染予防対策を含めた運営について話し合われています。

 安全に大会が開催されるといいですね。

1学年集会で「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 本日の5校時、1年生は学年集会を行いました。

 新型コロナウイルスの影響による臨時休業があったため、中学校生活は実質1ヶ月ほどです。出身小学校が複数のため、新たな仲間を加えたこの学年集団で、これから3年間の中学校生活を送ることになります。

 そこで、本日はいじめを生まない、いじめを許さない、思いやりの心にあふれた集団」づくりを目指して、生徒指導主事による「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 講話の中では、生徒指導主事の話に真剣に耳を傾け、語りかけや問いかけに積極的に反応する1年生の姿が印象的でした。

 みなさん、いじめのない、楽しい三中をつくっていきましょう!

ALTのクリスティーン先生が最後の授業

 以前もお知らせしましたが、ALTのクリスティーン先生は、本日最後の来校日となりました。

 お昼の放送では、放送委員との対話形式で最後のご挨拶をいただきました。クリスティーン先生は、8月頃カナダに帰国されるそうです。

 次回のALT訪問では、新しい先生との出会いがあるかもしれません。ぜひ、積極的にコミュニケーション活動を行ってくださいね。

ジェシカ先生にお願い~2年表現活動

 前日に続き、ジェシカ先生とのコミュニケーション活動の様子をご紹介します。今回は2年生が許可を求めたりお願い事をする活動に取り組みました。

 

 もちろん3年生と同じく1対1での活動です。2週間後に期末テストでは「読む」「書く」活動が主体となりますが、ALTの先生との「話す」「聞く」活動も大切です。この日も全員がミッションをクリアしようと課題に取り組みました。引いたカードに書かれたお願い事をジェシカ先生に依頼するのですが、印象に残ったのはその表情!緊張の中にもリラックスして活動に臨むことができました。

 そしてもう一つ印象に残ったのは、全員で時間内に活動を行おうと、お互いにアドバイスしあう姿です。高め合い学び合う姿勢は平三中の素晴らしい伝統ですね!

 全員の活動終了後には、この日の活動を振り返り、次回への活動に向けて修正点を確認しました。ジェシカ先生が次に訪問するのは2学期。それまでにもっともっと英語の力をつけて、よりステップアップした姿を見せたい!と意気込んでいました。

 

 

ジェシカ先生を食事でおもてなし~3年表現活動

 先週から平三中を訪問中のジェシカ先生。この日は3年生と食事についてのコミュニケーション活動を行いました。

 内容はジェシカ先生がリクエストした飲み物を手渡したり、尋ねた食事について説明するというものです。1対1の活動であるうえ、暗記テストではありません。臨機応変に対応しなければならないので、順番を待つ生徒達の緊張も高まります。

 しかし日頃から熱心に英語学習に取り組んでいる3年生とあって、全員が時間内にコミュニケーション活動を終えることができました。その過程ではお互いに教えたり励ましたりする姿も見られました。さすがは3年生です!

 早く活動が終わった分は、お約束(?)のボキャブラリ確認ゲーム。笑顔と歓声が絶えず聞こえる楽しいひとときとなりました。次回ジェシカ先生がいらっしゃったときも、みんなで楽しみながら英語力を高めていきましょう!

放送朝会で1週間がスタート!

 月曜日は放送朝会の日。これまでは、新型コロナウイルスの影響により様々な計画変更があり、全体指導や任命、表彰等がありましたが、本日は今年度はじめて「通常の放送朝会」となりました。

 生徒週番長から今週の目標の発表、週番教師からの補足指導、3学年主任からの講話という流れでした。今週は土曜授業があるため長くなりますが、頑張っていきましょう!

 3学年主任からの講話は、「人を見た目で判断してはいけない」と「人は見た目(第一印象)が大切」という矛盾した言葉の解釈でした。みなさん、「腑に落ちる」話でしたか?

クリスティーン先生とコミュニケーション活動~2年生編

 今週から来週にかけての5日間にわたって平三中を訪問中のクリスティーン先生。2年生は入学以来お世話になっていますが、残念ながら今回が最後の訪問です。

 そこで、ここまでの学習内容をフルに活用してのコミュニケーション活動を実施しました。

 最初の活動は「お絵かきリレー」。クリスティーン先生お気に入りの絵を説明する英文を1人1文ずつ聞き取って、書き足していきます。さて、画伯たちが完成させた絵のできばえは?

 続いての活動ではみんな居眠り?いや、これはお眠り並べ替え活動です。クリスティーン先生が黒板に書いた語句を1人ずつ覚えていきますが、それ以外の生徒は目をつぶってお休みしていなければならないのです。そして目覚めたら5人で文にしていきます。疑問文や最近習った文型ですが、みんな素早く完成させることができました。

 さらにタイムボンバーの活動をして、いよいよ最後の天使か悪魔かが始まりました。これは出されたお題に対して英語で答えるのですが、その答えが天使であるクリスティーン先生と一緒なら得点がゲットできますが、悪魔(役)の英語教師と一緒なら減点されてしまうのです!緊張の中、解答のボードが出されると悲喜こもごもの表情がクラスにあふれました。

 「これからも勉強を続けて、英語を楽しんでくださいね。グッドラック!」クリスティーン先生からのメッセージに、2年生の生徒たちは強くうなずいていました。

 

本日からALTのJessica(ジェシカ)先生が来校

昨日のクリスティーン先生に続き、本日からジェシカ先生が加わり授業を行います。

【ジェシカ先生からのあいさつ(直筆)】

【日本語訳】

 みなさん こんにちは!

 平三中に戻ってくることができて、とても嬉しいです。

 新入生に会えること、そして、また2・3年生に会えることに、わくわくしています。

 みなさんのことをもっとたくさん知って、一緒に英語を学びたいです。

 英語の授業で一緒にたくさん楽しめたらいいですね!

【本日の授業の様子です】

 ジェシカ先生は、今回は6月24日(水)まで来校されます。楽しく英語を学んでくださいね!

 

ALTのChristine(クリスティーン)先生が来校

 本日より、ALTのクリティーン先生が来校し、英語科の教員とともに授業を行います。

【クリスティーン先生からのあいさつ(直筆)】

【日本語訳】

 こんにちは! クリスティーンです。 私はカナダ出身のALTです。

 今週、平三中に戻ってくることができて、うれしいです。

 一緒に、英語の授業を楽しんでほしいです。

 新入生のみなさん、そして上級生のみなさんにまた会うのが、待ちきれません!

【早速、授業の様子です】

 英語の授業、楽しそうですね! クリスティーン先生は、来週の火曜日まで本校にいらっしゃいます。本校で授業をするのは、今回が最後ということです。

 生徒のみなさん、クリスティーン先生と積極的に生の英会話を楽しみましょう!

野球部のみなさんが、朝からグランド整備をしてくれました。ありがとうございます!!!

 昨日は突然の雷雨のため、お迎えの車を校庭に乗り入れることを許可いたしました。当然のことながら、校庭の一部が荒れた状態となってしまいましたが、登校した部のみなさん及び顧問教師がきれいに整地してくれました。

 奉仕の心にあふれたみなさんの活動に、心より感謝いたします。

卒業アルバム用写真撮影~部活動編②~

 昨日に引き続き、本日も部活動の写真撮影が行われました。それぞれ、種目によってユニホームのデザインも様々ですね。

 体育館は1つしかないため、室内の種目でローテーションしながら練習しています。

 

暑さにも負けず、子どもたちは元気いっぱいです!!

 昨日に続き、今日も午前中から日差しが強く、気温が上昇しています。熱中症も心配され、われわれ大人がグタッとしている昼休み、校庭には元気に走り回り、ボールを追いかける、たくさんの子どもたちの姿がありました。

 素直に、「たくましい」、「すばらしい」と感じます。 そんな中、子どもたちと一緒に走り回る「青いシャツの男」が。。。!?  

 これは、本校で一番の若者、新採用の教員です。机上の理論や指導の技術も勿論大切ですが、こうやって子どもたちの近くにいて、一緒にふれあうことが、今後の財産になる最も重要な研修なのかもしれません。温かく見守ってください(笑)

卒業アルバム用写真撮影~部活動編~

 今日から、卒業アルバム用の部活動写真撮影がはじまりました。各部のユニホームに身をつつむと、生徒のみなさんも普段とは雰囲気の違う「身も心も引き締まった感じ」になりますね!

 3年生のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で、活動も、各種大会やコンクールも大幅な計画変更や中止があり、つらい思いをしていることと思います。現実を受け止めるのは簡単なことではありませんが、前向きな気持ちで中学校の部活動を締めくくってほしいと願うばかりです。いずれにしても、これまで仲間とともに頑張ってきたことの価値は、消えることはありません。

放送朝会で常任委員長を任命

 放送朝会で、生徒会の各常任委員会委員長に任命状を手渡しました。

 新型コロナウイルスに係る臨時休業の影響で、生徒会総会をはじめ生徒会関係の行事も日程変更や内容の見直しが多くありましたが、6月1日の学校再開以降、活動も軌道にのってきました。

 各常任委員長のみなさん、よろしくお願いします。単にこれまでの活動を継続するだけではなく、学校の活性化、委員会活動の充実のために生徒自ら見直しを図るなど、主体的な活動となることを期待しています。

【全常任委員長集合! よろしく頼むよ】

明日は土曜授業の日です。

 すでにお知らせしているとおり、明日6月13日(土)は土曜日ですが、4時間の授業を行います。時間割は火曜日の1~4の教科です。特別日課で行うため、授業が終了し下校するのは12時00分頃の見込みです。

 なお、部活動を実施する部が多いと思います。部活動に参加する生徒は、お弁当の準備をお願いします。16時30分完全下校となります。

*次の土曜授業は、6月27日(土)です。

【連絡1】

 来週の6月15日(月)は、もともと市中体連総合大会が予定されていたため、給食のない日となっています。お弁当の日が続きご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【連絡2】

 昨日、PTA本部役員会を実施しました。今年度のPTA総会提案事項が紙面決議で承認されたことに伴い、本日、PTA安全互助会に係る集金のプリントを配布しました。

【連絡3】

 7月の後半から8月の前半に実施する三者懇談のお知らせ(全生徒むけ概要版)を配付しました。

【お願い】

 繰り返しのお願いになりますが、気温・湿度の高い日が続いておりますので、熱中症予防のため水分補給用の水筒等(量は多めに)を持たせてください。

卒業アルバム用写真撮影(男子)

 本日の5校時、3年生は女子の内科検診が行われ、その裏番組で男子は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

 まだ「卒業」といっても、現実的なイメージは沸かないと思いますが、こういったことを一つ一つ積み重ねながら、その日はあっという間にやってくるものです。

 3年生にとっては、これから行う行事すべてが、「中学校生活最後の・・・」となります。だからこそ、毎日を大切にして過ごしたいですね。

 本日は天気予報通り、朝から気温が上昇しました。カメラマンさんも含め、暑さに耐えながらの撮影でした。

【なかなかいい感じですね~】

【こちらも真剣に・・?】

【実は・・・・下はこんな感じ。クールビズです!笑】

 *本校では、熱中症対策のため、登校直後から「半袖Tシャツ・ハーフパンツ」スタイルを推奨しています。

 

服装点検の意義とは?

 本日、衣替え完了に伴う「服装等の点検」を学年ごと、全校で同時刻に行いました。「服装点検」というと、あまりよいイメージがないように感じますが、どうだったでしょうか。

 この点検は個人を特定して強い指導を行ったり、問題視したり、管理したりすることが目的ではありません。「自律」に対して生徒のみなさんの主体性を育むため、生徒全体で本校の約束ごとについての認識を共有するために行っています。

 生徒指導主事から「服装は心の鏡」という話がありました。「人を外見で判断してはいけない」とよく言われますが、面接等の場面では、身なりや服装等を含めたの第一印象が、その評価に大きく影響するとされています。

 生徒のみなさんの日常を見ると、平三中はとてもよい学校です。そして、生徒のみなさんはとても「感じがいい」です。これらに誇りをもち、みなさん一人ひとりがよさを生かしていくために、今後も、「TPOを考え、適切な身なりや行動を判断する」ことを心がけていきましょう!