日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年11月の記事一覧

美術・図工 はじめてのペタペタコロコロ・・・・

 1年生の図工の授業は教室や生活科ルームで行うことが多いのですが、今日は図工室で行っていました。そのわけは・・・・・

 「はじめての版画に挑戦」だからです。

 1年生は、先生が準備した版画のインクやローラーを目の前に興味津々のようすです。

 

 コロコロ、ペタペタ・・・・。

 ローラーをしんちょうに動かして、インクを紙につけていきました。

 

 とっても楽しく活動していたようで、よかったです。

 よく乾いたら、みなさんの作品のかんしょう会ができるといいですね!

 

 帰り際、隣の理科室で行っていた理科の授業にも興味津々でした。

 理科は3年生になったら学習しますよ-。

 

給食・食事 食に関する指導(3年)

 本日、3年生を対象に「食に関する指導」を実施しました。

 平南部学校給食共同調理場より栄養教諭をお迎えして、からだが元気になる朝ごはんを考える授業でした。

 

 よく「早寝・早起き・朝ごはん」と言われますが、朝ごはんをしっかりとるには早く起きなければなりませんし、早く起きるためには早く寝なければなりません。規則正しい生活習慣と栄養バランスのよい食事を心がけたいものですね。

 講師の先生、本日はどうもありがとうございました!!

 

正解はこれ!

 

 

 間もなく12月。

 校内で育てていたコキアを活用して校長先生お手製のクリスマスツリーでした。

 児童のみなさんへの、一足早いクリスマスプレゼントです。

 

 本日より、個別懇談が始まります。

 どうぞよろしくお願いします。

 今週は特別日課で、いつもより下校時刻がはやくなります。

 詳しくはプリントやメールでのお知らせをご確認ください。

笑う なんでしょう

 もうすぐ12月ですね。

 これはなんでしょう・・・・・・・・・・・・。

 

 正解は来週!!

 

期待・ワクワク 今年度現職教育しめくくりの研究授業!! ~指導主事をお招きして~

 いわき市教育委員会より指導主事をお招きして、1年生の道徳の研究授業を行いました。

 

 

 1年生が自分の意見をはっきりと伝え、話し合いをしている姿を見て、1年生が日常の学びの中で、どれだけ話し合いを意識して積み重ねてきたかが想像でき、「すごい! すごい!!」と感動しました。

 

 児童下校後、先生方で授業についてのグループ協議を行い、指導主事からご指導をいただきました。

 

 なんか昨年度見たことがあるシーンのような・・・・・

 O指導主事、ご指導ありがとうございました。

 児童も大喜びで何よりでした。

 

 本日のご指導を今後の学習指導に生かしてまいります。