日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年11月の記事一覧

グループ 個別懇談2日目です!

 本日は個別懇談2日目、現在各学級で懇談中です。

 校舎内をまわりますと、和やかな話し声が聞こえてきました。

 学校のようすや家庭でのようすを伝え合い、お子様がよりよく成長していくための有意義な話し合いになることを願っております。

音楽 2年生による『おもちゃフェスティバル』!

 本日もよいお天気に恵まれました。

 だいぶ寒くなってきましたが、昨日よりは少し寒さがおだやかな感じです。

 

 3校時目には、2年生による『おもちゃフェスティバル』が行われました。

 生活科などの学習の一環で、2年生がつくったおもちゃなどを使って、1年生と一緒に遊ぶという内容です。

 撮影に間に合わず、写真に収めることができたのは、会を終えた1年生のようすだけになってしまいました。申し訳ございません・・・・・・・。

 でも、1年生のうれしそうな、満足げな表情を見ていますと、楽しかった活動のようすが伝わってくるようです。

 

グループ 本日より個別懇談始まりました!

 11月29日(月)~12月3日(金)は個別懇談を予定しております。

 今年度は保護者の皆様とお話しできる機会が限られておりましたので、短時間ではございますが、今回の懇談がよい話し合いの場になれば幸いです。

 本日は初日でしたが、ご来校いただいた保護者の皆様、お寒い中本当にありがとうございました。

 明日以降、ご来校いただく保護者の皆様もよろしくお願いします。

 

 

 

注意 冬休みを前に・・・・気をつけましょう!!

 学校・警察児童生徒安全だより№11が届きましたので、お知らせいたします。

 声かけ事案、性被害等、子どもたちを危険な目に遭わせないために、学校でも折に触れ話してまいりますので、ご家庭でもご注意いただければ幸いです。

↓ ↓ ↓ こちらをクリックしてご覧ください。

学校・警察児童生徒安全だよりNo11.pdf

本 図書館フェスティバルその4(最終日)

 本日は図書館フェスティバル最終日です。

 5年生によるビブリオバトル、6年生のブックトークのようすをご紹介します。

 

【5年生 ビブリオバトル】

 

【校長先生から】

【図書担当の先生から】

 

【進行、タイムキーパーなどをしてくれた図書委員の皆さん】

 

【本の紹介をした5年生の皆さん】

 

【6年生 ブックトーク】

鉛筆 1年生の研究授業!!

 本日は1年生の研究授業がありました。

 国語『じどう車くらべ』の学習です。

 タブレットの使い方にも慣れ、自分が気付いたことを上手に文にまとめ、先生に知らせていました。一生懸命学習に取り組んでいて大変すばらしかったです!!

本 図書館フェスティバル その3!!

 本日は、図書館フェスティバル3日目です。

 5年はブックトークを、6年はビブリオバトルを、その他の学年では読み聞かせを行いました。

 ビブリオバトルは投票結果がどうなるでしょうか?

 読書に興味を持つ児童がたくさん増えることを願っています。

 

【5年 ブックトーク】

 

【6年 ビブリオバトル】

 

【会の進行をしてくれた図書委員の皆さん】

 

【本の紹介をした6年生たち】

 

【その他の学年でのようすから】

 

 

鉛筆 子どもも教師も学び続けて・・・・授業研究から

 本校では、先生方も授業の進め方について実践を通して、日々学んでいます。

 子どもたちの学びに負けないように、日々の積み重ねがとても大切だなあと感じる今日この頃です。

 まだ紹介していなかった授業研究のようすをまとめてお伝えします。

 

【11月22日(月)5年 国語】

『伝記を読み、自分の生き方について考えよう やなせたかし -アンパンマンの勇気』

 

【11月24日(水)3年 国語】

『組み立てをとらえて、民話をしょうかいしよう 三年とうげ』

 

【11月25日(木)6年 社会】

『近代国家を目指して 国会が開かれる』

 

【11月25日(木) 5年 算数】

『四角形と三角形の面積 面積の求め方を考えよう』

 

キラキラ きれい! 6年図工『すてきな明かり』鑑賞会!

 放送室前の片隅で、6年生が図工でつくった作品を持って集まっていました。

 聞いてみると、暗い放送室で鑑賞会をするとのこと。

 早速お邪魔させてもらいますと・・・・・

 

 

 カメラマンの腕が悪くて、申し訳ありません。

 実際は、もっともっと幻想的できれいでした!

 

本 図書館フェスティバル その2!!

 本日は一昨日に続いて、図書館フェスティバル2日目です。

 

 給食の時間に、5年生の読書感想文集コンクール入賞(準特選)作品の発表のようすを、Zoomによる放送にて紹介しました。

 上手な発表のしかたで、感想文の内容もすばらしかったです!!

お知らせ 給食委員会から・・・11月24日は『和食の日』

 本日は11月24日。

 いい(11)に(2)ほんしょ(4)く(いい日本食)と読む語呂合わせから、11月24日は『和食の日』としています。

 給食では、和食提供は11月30日の献立になっております。

 さて、給食委員の皆さんからは、昼の放送にて、この『和食の日』にちなんだクイズの出題がありました。

 ちょっぴり緊張していたかな?

 一生懸命なようすが伝わってきましたよ。

 ありがとうございました。

 本日の夕食は、ご家庭で和食を召し上がってみてはいかがでしょうか?

本 図書館フェスティバル開幕です!!

 本日は一日雨が予想される嫌な天気です・・・・・。

 しかし、嫌な天気を吹き飛ばす楽しい催しが本日から始まりました。

 図書館フェスティバルです。

 本日11月22日(月)を皮切りに、24日(水)、25日(木)、26日(金)の4日間にわたって本に親しみを持ってもらうことを目的に実施します。

【内容】

 ・22日(月)給食中(Zoom) 開会の言葉(図書委員長から) 

                  読書感想文発表(2年児童)

 ・24日(水)給食中(Zoom) 読書感想文発表(5年児童)

 ・25日(木)読書タイム12:50~13:10 読み聞かせ(1~4年) 

                                                                        ブックトーク(5年) 

                                                                        ビブリオバトル(6年)

 ・26日(金)読書タイム12:50~13:10    ブックトーク(1~4,6年) 

                                                                        ビブリオバトル(5年) 

                                                                        閉会の言葉(図書副委員長)

 第1回目の今日は・・・・・・・・・

 

 まず、図書委員長からの開会の言葉を放送しました。

 

 次に、読書感想文コンクールで入賞した代表児童の発表を視聴しました。

 

 子どもたちからぜひお話を聞いてみてください。

 明後日24日(水)もどうぞお楽しみに!!

 

星 本日は部分月食!

 本日の夕方から宵にかけて部分月食が見られます。

 ほぼ皆既月食に見える部分月食だそうです。

 まだ見えますので、週末はご家族で、持久走記録会の感想を聞きながら、夜空を眺めてみてはいかがですか?

 

【中央台東小職員室から このように見えました】

①本日午後4時26分ごろのようす

 

②本日午後6時32分ごろのようす

 

キラキラ 暑い・・・熱い・・・持久走記録会パート3(5・6年編)!!

 最後に5・6年生の走りのようすをご紹介します。

【5年女子】

 

【5年男子】

 

【6年女子】

 

【6年男子】

 

【後片づけ】

 いつものことながら、6年生がてきぱきと片付けを手伝ってくれました。

 つかれている中、本当にありがとうございます。

 

 

【最後に 御礼】

 保護者の皆様には、何かとご多用の中、子どもたちのために応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。また、名簿記入のご協力もありがとうございました。

 駐車場や応援場所の件では、ご移動等お願いすることになり、大変申し訳ありませんでした。子どもたちが安全に競技を行う上では、参加された方全てが同じ条件下で決められたルールを守ることも大切かと思っています。本当にご協力ありがとうございました。

 

 

汗・焦る 暑い・・・熱い・・・持久走記録会 パート1(低学年編)!!

 本日は絶好の天気に恵まれ、無事持久走記録会を実施することができました。

 保護者の皆様にも、数多く応援に来ていただきまして、ありがとうございました。

 事故やけがもなく、新記録も出るなど良い記録会になりました。

 個人記録や順位等は、後程各学年からお知らせいたします。

 

 まずはパート1として、開会式&1・2年のようすからご紹介します。

 開会式は職員室から放送にて行いました。

 

 そして、1年女子から順次スタートしました。

【1年女子】 

 

 

【1年男子】

 

【2年女子】

 

【2年男子】

 

 

 

晴れ PTA朝のあいさつのようすから  そして持久走記録会、実施中です!!

 本日はあたたかく青空が広がり、走るには絶好のコンディションのお天気です。

 

 

 持久走の前に・・・・・

 朝の登校時でのPTAあいさつ運動のようすをお伝えします。

 本日はPTA執行部の皆様に多数ご協力いただき、実施しました。

 子どもたちは突然の大人数でのあいさつに、びっくりしながらも、あいさつを返したり、会釈をしたりすることができました。班同士が重なり合いそうになるときは、ゆずり合って相手を先に行かせようとする姿には、PTAの方々も感心しておられました。

 本日はありがとうございました。

 来月は12月20日(月)7:30~7:45 同じくPTA執行部の皆様からご協力をいただきます。

 

 ただいま持久走記録会は4年生男子の部が行われています。

 後程HPにてようすをお伝えします。

汗・焦る 明日は持久走記録会です!

 明日は持久走記録会を予定しております。

 時間等、詳しくはグルリンメールにてお知らせいたします。

 放課後には、先生方が力を合わせて校庭整備をしてくださいました。

 とってもきれいなトラックの状態です。

 明日は、無理なく自分のペースで気持ちよく走りましょう!!

 保護者の皆様におかれましては、当日のお子様の体調管理及び記録用紙のご提出をよろしくお願いします。

戸惑う・えっ トイレ洋式化工事が始まりました!

 昨日からトイレ洋式化に向けた工事が始まりました。

 昨日は検査等を行い、実質的な工事は今日からとなりました。本日は、トイレ天井の石膏ボードを外す作業が行われました。1年生のトイレは、天井が開いたままの部分もありましたので、改善していく予定です。

 日常のトイレ使用について、従来よりも使用できる箇所が減りますので、学年トイレ以外の北側トイレ等を活用するなど工夫して、子どもたちに不便な思いをさせないように配慮していきます。ご理解をよろしくお願いいたします。

 

【こんな感じで石膏ボードを外しています・・・・】

音楽 1年生は鍵盤ハーモニカ講習会がありました!!

 本日は1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

 1校時目に1組さん、2校時目に2組さんがそれぞれ演奏のしかたを学びました。

 講師にキクヤ楽器店から先生をお迎えして、楽しく学習する場をご提供いただきました。

 ありがとうございました!!

    上手に弾けるようになるといいですね!!