日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年12月の記事一覧

今年もお世話になりました!

もうすぐ一年が終わろうとしています。学校キラキラ

東小学校から見える本日の夕日キラキラ・・・とてもきれいです!キラキラ

この一年を振り返ると、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、臨時休校や学校行事の中止や制限等で、大変、ご迷惑やご心配をお掛けいたしました。

そんな中、この一年を無事終えることができたのも、保護者の皆様や地域の皆様のご理解やご協力のおかげと感謝申し上げます。キラキラ

本当にありがとうございました。お辞儀

引き続きよろしくお願いいたします。にっこり

この校庭に、子供たちが元気に活動する姿をみられる日を楽しみにしています。グループ音楽急ぎ

 

みなさま、良いお年をお迎えください。キラキラ

そして、新年もよろしくお願いいたします。興奮・ヤッター!キラキラ

 

本市においても感染拡大をできる限り押さえるために年末年始の12月28日から来年1月11日までの期間を「感染防止集中対策一斉行動」と名付け、この期間に「最大の警戒」と「感染防止対策の再徹底」の呼びかけがありました。お知らせ苦笑い

本校の子供たちも年末年始、十分に注意され感染予防の徹底をお願いいたします。お辞儀

3学期へ向けて!

昨日で2学期が終了・・・学校

本校では来年へ向けて準備を進めています。キラキラ

スクールサポートスタッフの方に、校舎内の消毒作業や清掃を行って頂いています。興奮・ヤッター!汗・焦る

子供たちが安全に登校し、3学期がスタートできるように学校環境を整えていきます。キラキラ

学校・警察児童生徒安全だより№10

県警本部より「学校・警察児童生徒安全だより№10」が発行されました。

ご覧ください。キラキラ

楽しい冬休みを過ごすためにスマホや通信機能のあるゲーム機は悪用されると、自宅の子供部屋で犯罪被害にあうことを忘れないようにしましょう。グループ

また、SNS等に悪口や個人情報、写真等の書き込み、掲載すると犯罪の加害者となってしまうことも気をつけたいと思います。情報処理・パソコン

 

学校・警察児童生徒安全だよりNo10.pdf

2学期、みんながんばりました!

最後の学級活動では担任の先生から一言、そして通知票をもらっていました。期待・ワクワクキラキラ

緊張のひとときでした。汗・焦る3学期もがんばりましょう!興奮・ヤッター!ピース

下校時は「先生、良いお年をキラキラ」「2学期ありがとうございましたキラキラ」などあいさつをしてくれた子供たちも!

最後は校門で校長先生とあいさつをして帰りました!お知らせ興奮・ヤッター!

6年生は最後の最後まで役割をしっかり行っていました。興奮・ヤッター!OK

東小の子供たちは一生懸命がんばった2学期でした。学校音楽

3学期、またキラリ輝く東小の子供たちの活躍を楽しみにしています!キラキラ

みなさん、良いお年をお過ごしください!お辞儀キラキラ

キラリ輝く東小!

歯科衛生コンクールで賞に入った友達の表彰を行いました。キラキラ

4年生と2年生の友達が立派な賞をいただきました。花丸

おめでとうございます!

2学期終業式!

今日は2学期の終業式!学校キラキラ

子供たちは今日も元気に登校しました。グループ音楽

終業式はテレビ放送で行いました。情報処理・パソコン

1、3、5年生の代表児童の友達から「2学期の反省」を発表してもらいました。お知らせ笑う

それぞれがんばったこと直していきたいことなど発表しました。3人とも立派な発表でした!

校長先生から全校生へ向けて、新型コロナウイルス感染防止のために、いろいろ制限の多かった2学期でしたが、みなさんとてもがんばりました!3学期も元気に登校してください!などとお話がありました。笑うキラキラ

生徒指導の先生からは、冬休みを楽しく過ごすためにお話がありました。キラキラ

6年生が事前に録画してくれた冬休みを楽しく過ごすためにクイズ形式で伝えてくれました。クラスではクイズに答えながら冬休みの過ごし方を確認していました。グループ

終業式が終わった後は、愛校活動でみんなで学校をきれいにしてくれました。グループ音楽

みんな一生懸命に行ってくれました。汗・焦る

3学期の学校行事等について

本日、子供たちに「3学期の学校行事等について(12月23日現在)」についてプリントを配付しましたのでご確認くださいノート・レポートキラキラ状況に応じて変更等も考えられますので、ご理解ください。お辞儀

HPにも掲載しましたので、ご覧ください。

 

3学期の学校行事等について(お知らせ)021223.pdf

 

3学期行事予定R2.12.23現在.pdf

今日も仲良く学ぶ東小!

いよいよ明日は2学期の終業式!キラキラ

今日は授業としては最後の日となります。各クラスを参観すると、友達と仲良く笑顔笑うで学んでいる子供たちの姿が見られました!グループ音楽

下駄箱とみると、とてもきれいに納めされており、これも東小の子供たちのすばらしいところです。学校キラキラ

今日の友達と仲良く学ぶ様子をご覧ください。音楽

【1年生】

体育と図工の授業をしていましたグループ

校庭でボール運動です。急ぎ急ぎ的当てゲームから発展し、ボーリングでペットボトル倒しをしていました。みんな上手に当ててペットボトルを倒していました。興奮・ヤッター!急ぎ

図工では、絵の具を使って上手に絵を描いていました。音楽1年生は楽しそうに色々な色を使って絵を仕上げていました。美術・図工

【2年生】

体育の授業でした。グループ急ぎ急ぎ

校庭ではボール運動、体育館では「だるまさんが転んだ」ゲームで楽しく体を動かしていました。音楽キラキラ

【3年生】

算数でまとめの問題を解いていました。みんな集中!グループ先生から丸花丸をもらい大喜びです!キラキラ

また、お楽しみ会を行っていました。宝探しゲームで大盛り上がりです!音楽お知らせ興奮・ヤッター!

【4年生】

お楽しみ会を行っていました。ルールの説明など自分の役割を果たしながらみんなで楽しく過ごしていました。興奮・ヤッター!音楽キラキラ

教室に入ったら「先生もどうぞ!キラキラ」とかわいいサンタさんの折り紙を頂きました。ありがとう!期待・ワクワクキラキラ

体育でサッカーをしていました。急ぎみんなで声をかけ合いながらゴールに向かってボールを進めていました。グループ汗・焦る

【5年生】

国語や算数の授業を行っていました。鉛筆本

国語では意見文を書いたり、算数では割合の学習をしたりと一生懸命です。汗・焦る

【6年生】

2学期お世話になった箇所の掃除を行っていました。下駄箱や教室など分担しながら行っていました。グループ汗・焦る

また、パソコンで調べ学習をしたり情報処理・パソコン、社会の授業で真剣に取り組んだりしていました。鉛筆本

本の寄贈に感謝「たかはしけいこさんより」

本校では詩の暗唱に各学年取り組んでいるところですが、その中で昨年の12月、3年生の児童が詩の暗唱をしている様子を本校のホームページでUPしました。情報処理・パソコン

それを観た「たかはしけいこさん」が自分の詩で暗唱に取り組んでいる子供たちの姿に感銘を受け、昨日、本を東京から10冊キラキラも郵送され、本校へ寄贈して頂きました。学校本キラキラ

今年4年生になった子供たちに伝えると大喜び!キラキラ興奮・ヤッター!音楽キラキラ

みんなで読み合っていました!グループ汗・焦る

また、「感謝の気持ちを伝えたいキラキラ」と手紙を書いていました。鉛筆ノート・レポート

「たかはしけいこさん」には感謝しかありません。キラキラ

本校の図書室で管理し、大切に読ませて頂きます。本キラキラ

ありがとうございました。お辞儀キラキラ

2学期最後の給食!

今日は2学期最後の給食でした。キラキラ

ツナごはん、わかめスープ、とりささみカツ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。

みんな大好きツナごはん!興奮・ヤッター!ピース

おいしくいただきました!笑うキラキラ

明日はお弁当です。よろしくお願いします。キラキラ

今日の学び輝く東小!

今学期も残りわずか・・・学校音楽

子供たちは最後まで友達とかかわりながら楽しく学んでいます!グループ鉛筆汗・焦る

【1年生】

詩の暗唱や漢字の練習をしていました。鉛筆ノート・レポート

一生懸命覚えた詩をみんなの前でがんばって発表していました。合格した子供たちは合格シールをもらい喜んでいました。合格

漢字練習も先生に丸花丸をもらい喜んでいました。キラキラ

【2年生】

体育の授業を行っていました。グループ音楽急ぎ

校庭ではボール運動で、体育館ではフルーツバスケットで楽しく体を動かしていました。

元気ハッスルです!グループ了解OK

【3年生】

国語の授業(三年とうげ)を行っていました。本キラキラ

おもしろいところを伝え合ったりグループ、みんなで場面を確認し合ったり鉛筆と一生懸命取り組んでいました。キラキラ

【4年生】

テストの間違い直しや熟語の意味調べをしていました。鉛筆ノート・レポート

次につなげるためにも確認、見直しも大切ですね。OK了解

意味調べも黙々と取り組んでいました。鉛筆汗・焦る

【5年生】

書きぞめの練習とプリントで復習をしていました。キラキラ

5年生で黙々と練習や復習に取り組んでいました。鉛筆音楽

【6年生】

研究授業で行った「柿山伏キラキラ」の発表会を行っていました。音楽

それぞれの役割をしっかり果たしながら発表していました。お知らせ笑う

意味をしっかり考えての発表会だったので、動きにも深みを感じました。グループ汗・焦る

また、楽しい冬休みに向かえるための全校生に伝える発表練習お知らせ興奮・ヤッター!を行ったり、書写を行ったりしていました。

書写の作品には自分で掘った消しゴム印でしっかり印を押し、作品を仕上げていました。キラキラ

幻想的な朝

今日の朝は、なんとも言えないすてきな空でした。キラキラまさに幻想的・・・!キラキラ

中央台の朝日はとてもきれいです晴れキラキラ

子供たちはこの朝日をあびながら、元気に登校してきました。グループ音楽

決められた時間にきちんと登校できました。さすがです興奮・ヤッター!ピース

今日も子供たちの学び輝く姿が楽しみです!学校キラキラ

楽しい冬休みに向けて

今週の木曜日に2学期終業式、そして、いよいよ冬休みです。キラキラ

今日は校長先生から全校放送で「楽しい冬休みを過ごすために」お話をしていただきました。

全国で新型コロナウイルスの感染者が増えており、本県でも感染者が増えているという報道がされています。この新型コロナウイルス感染した方々を助けようと関わっている、がんばっている医療従事者の方々に感謝すると共に、今後感染しないように、引き続き自分たちでも気をつける、予防していくことが大切です。

できること(マスクの着用、手洗い・うがい。手指消毒、部屋の換気等)を冬休み中も各家庭で行うように呼びかけをしました。キラキラ

 

また、登校する際には朝の検温を忘れずに行って登校するようご協力お願いいたします。学校キラキラ

夢中です!理科の実験やプログラミング教育!

高学年では、夢中になって授業に取り組んでいました。鉛筆キラキラ

5年生は理科で実験理科・実験を行ったり、6年生はプログラミング情報処理・パソコンで新たな車の動きに挑戦したりしていました。

みんな夢中キラキラです!

夢中になれる授業はあっという間に終わってしまいますね。興奮・ヤッター!

「もっとやりたい!キラキラ花丸

【理科の実験】

【プログラミング教育】

心の成長を感じさせる授業

2年生が道徳の授業を行っていました。自分の心の成長や相手の気持ちについて考えていました。グループキラキラ

2年生もこの一年間で「心キラキラ」がとても成長しています!興奮・ヤッター!ピース

表情が豊かです!笑う音楽

ポイント意識!書きぞめの授業!

4年生がクラス毎にメディアルームで書きぞめの練習を行いました。グループキラキラ

広いスペースでみんな広がりながら「冬の山里」初めて本番用紙に書きました。音楽

ポイントをしっかり意識して上手に書けていました。花丸花丸花丸

【1組】

【2組】

今週もたくさん学んだ東小!

今週も今日で最終日!学校キラキラ

寒さの厳しい中、子供たちは元気に精一杯がんばっていました。グループ音楽

来週の木曜日は2学期の終業式です。学校ニヒヒピース

まとめの週間として最後まで子供たちのがんばりを見守っていきたいと思います!花丸

今日の東小の学び をご覧ください!音楽

【1年生】

生活科で年賀状の書き方の学習をしていました。鉛筆

誰に、どのような内容を、どのように書けばいいのかなど、先生に教えてもらいながらがんばって書いていました。グループ鉛筆

図工で絵の具の使いからについて学んでいました美術・図工。きれいになったパレット見せてくれた友達も。たくさん学んでいました。にっこりキラキラ美術・図工

【2年生】

算数の授業でした。鉛筆ノート・レポート

どうすれば簡単に計算ができるのかみんなで意見を出し合っていました。音楽理由も添えてたくさん発表していました。鉛筆本

学んだことを生かして問題を解いていました。友達と確認したり、自分で集中したりとがんばっていました。鉛筆グループ

【3年生】

体育の授業でした。急ぎ急ぎ

マット運動で後転や側転などの技に挑戦していました。グループOK了解

【4年生】

総合の発表会をしていました。会議・研修

各班、発表の仕方などを工夫しながら行っていました。福祉について上手にまとめられていました。グループキラキラ

【5年生】

体育と国語の授業でした。鉛筆グループ急ぎ

体育は晴天の中、校庭でタグラグビーを、国語は文章の構成についてみんなで考えていました。自分の主張をどう取り入れていくか話し合っていました。グループ花丸

【6年生】

ALTの先生と外国語の授業や社会や算数の復習の授業を行っていました。OK了解

みんな先生の話しを聞いて集中して授業に参加しています! 花丸花丸花丸

久々の大休憩!

天気も最高!晴れ汗・焦る

子供たちは久々の大休憩を満喫していました!興奮・ヤッター!音楽

少しでも元気にハッスルする時間は必要ですね。キラキラ花丸

みんな楽しそうでした!グループキラキラ

寒さに負けるな!

今週は特に寒さの厳しさを感じます。疲れる・フラフラ汗・焦る

そんな中、5年生は体育の授業で運動身体づくりプログラムを行い、体力を高めていました。学校急ぎ

寒さや病気に負けない丈夫な体を作っていきましょう!興奮・ヤッター!ピース

6年3組で研究授業を行いました!

昨日、6年1組でも研究授業を行いましたが、本日は6年3組で国語の研究授業を行いました。鉛筆グループ

3組も「狂言 柿山伏」について行いました。キラキラ

音読劇に向けて、音読する場所や発表する役割分担など各班で工夫して話し合っていました。グループ音楽

おもしろい場所を選んで、どのように発表するか話し合ったり、練習したりしました。興奮・ヤッター!OK

話し合いではしっかり自分の思いや考えを伝えながら、みんな一生懸命でした!花丸

いわき中央警察署よりお知らせ

家庭の交通安全推進委員の6年生へいわき中央警察署よりお願いのプリントを配付しました。キラキラ

道路横断時の交通事故が増えているようです。キラキラ

家庭の交通安全推進委員の6年生にご家庭で話をしてもらい、家族みんなが交通事故にあわないように呼びかけをお願いしました。車急ぎ急ぎ

また、他の地域では不審者情報も出ているようです。日も短くなり、暗くなる時間が早くなっています。

本校児童へも十分気をつけるよう呼びかけていますが、もし、何かありましたら早めに警察へ連絡を入れるようお願いいたします。

6年1組で研究授業を行いました!

6年1組で国語の研究授業を行いました。鉛筆本

「狂言 柿山伏」の単元を行い、「柿山伏」のおもしろさを考えました。にっこり音楽

さすが6年生!という授業でした。グループキラキラ

自分の感じたことや考えを伝え、それをみんなで理解し、共有し合うすばらしい授業でした。興奮・ヤッター!ピース

おもしろさをリズムやテンポ、心の声などから感じ取り、狂言のおもしろさを学んでいました。OK了解

学びいっぱい東小!

晴天の中、今日もがんばっている東小の子供たちの学びを紹介します!グループ音楽

【1年生】

体育の授業を行っていました。急ぎ急ぎ

体育館では、前転の練習を行っていました。体を丸くしてゴロゴロ転がる練習です!興奮・ヤッター!キラキラ

校庭ではボール運動をしていました。元気いっぱいハッスルしていました!ニヒヒ急ぎ急ぎ

【2年生】

図工と国語を行っていました。

図工では完成した作品を見せてくれました。とても上手に仕上がっています。美術・図工

国語では、作者になりきってお話を自分で考えていました。いろいろとイメージが広がって真剣に取り組んでいました。鉛筆音楽

【3年生】

道徳と社会の授業でした。

自分の考えをしっかりもつために、教科書を何回も読み直していました。3年生がんばっています!グループ音楽

【4年生】

図工と書写の授業でした。

図工では版画の刷り下ろしの作品を見せてくれました。みんなとても上手に仕上がっています。グループ汗・焦る

書写では書きぞめの練習を行っていました。一文字一文字丁寧に書いていました。音楽花丸

【5年生】

理科とテストを行っていました。

理科では、水の温度を上げて物が水にとける量を調べていました。実験のワクワク感がいいですね!期待・ワクワク汗・焦る

テストに集中!にっこりピース

【6年生】

メディアルームで書きぞめの練習を行っていました。6年生全員が真剣に取り組み、そして上手に書いていました。さすが6年生です!笑う音楽花丸

今週スタートしました!東小!

今週もスタートしました。学校音楽キラキラ

先週に比べると寒さも厳しくなっているように感じます。疲れる・フラフラ汗・焦る

職員玄関前や6年生の掲示版には12月を感じさせる飾り物が置かれています。興奮・ヤッター!音楽

今年も残すところ2週間あまりとなりました。学校

大休憩時の校庭では、寒さに負けず元気に体を動かしている東小の子供たちがたくさんいます!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

今週も健康第一でがんばっていきましょう!

今日もがんばっている東小の子供たちの一コマを紹介します。学校音楽汗・焦る

【1年生】

算数と生活科を行っていました。グループ

算数では時計の読み方の学習を行っていました。鉛筆長い針が「1」を指すと「5分!」と元気に答える1年生お知らせ!がんばっています!

生活科ではクリスマスのリース作りです!

グルーガンの使い方を先生に教わりながらみなさん上手に仕上げることができました!グループ音楽

サンタさん、きっと大喜びですね!興奮・ヤッター!音楽

【2年生】

算数と図工を行っていました。美術・図工鉛筆汗・焦る

算数では「ばいとかけ算」の単元に入っていました。みんな一生懸命です!花丸

図工では作品が完成した友達が増えていました。とっても上手です。工夫も盛りだくさん!グループピース

【3年生】

保健の授業を行っていました。自分の生活を振り返るなどがんばっていました。鉛筆キラキラ

<1組>

<2組>

【4年生】

総合と体育でした。急ぎ急ぎ

総合ではいよいよ今までまとめてきたものを使い、発表の準備です。グループ鉛筆

体育は体育館で運動身体作りプログラムを行い、汗を流していました。音楽急ぎ

【5年生】

社会と外国語の授業でした。OK了解

社会は番組ができるまでについて、外国語はALTの先生と楽しく英語活動を行っていました。音楽

【6年生】

音楽では音楽室の電子オルガンを使い練習を行っていました。グループ音楽ヘッドフォーンをしているので自分にしか聞こえません!集中してます!にっこりキラキラ

国語では「柿山伏」の授業の資料作りを行っていました。歴史にもふれながら楽しみですね。会議・研修

プログラミングで今回も車車の「8の字」の動きに挑戦!パソコンとにらめっこです!情報処理・パソコングループ汗・焦る

登校時刻最終確認!

本日で登校時刻確認週間を終了し、班長が集まり再度確認しました。グループ

集合時刻に集合する時間が変更になった班のみ、確認用紙を今日、配付しました。ノート・レポートキラキラ

来週から引き続き、決められた時間に登校できるように見守っていきます!にっこり

今週も輝いていた東小!

朝、太陽が昇ってきました。晴れ汗・焦る

今日も元気に登校しました。グループ

欠席者0「ゼロキラキラ」でした!すばらしい!健康が1番です!興奮・ヤッター!ピース

子供たちは、今日のこの太陽に照らされながら元気に学び、がんばっていました。グループ鉛筆音楽

大休憩も外で体を動かしていました!友達と活動するのは楽しいですね!学校キラキラ

【1年生】

道徳と図工の授業でした。キラキラ

道徳では「あいさつの大切さキラキラ」について学んでいました。本

全員が突然、振り向いてあいさつをしてくれました!「こんにちはキラキラ!」しっかりあいさつができました。音楽

図工ではクレヨンを使い、のってみたいものを想像しながら描いていました。美術・図工とっても上手です!キラキラ

【2年生】

図工と音楽の授業でした。キラキラ

図工は、昨日よりも「窓」がたくさん増えて作品が完成しそうでした。美術・図工

音楽では鑑賞の時間でした。音楽音楽を聴いてノリノリの友達もいました。グループ音楽しっかり聞いて感想をもつ授業でした。鉛筆音楽

【3年生】

算数とテストの授業でした。キラキラ

算数では全員集中!真剣に問題に取り組んでいました。鉛筆ノート・レポート

テストにももちろん集中!試験汗・焦る

【4年生】

体育でした。キラキラ急ぎ

校庭ではサッカーの授業、体育館ではなわとびの授業を行っていました。グループ急ぎ

ボールの扱い方、跳ぶタイミング上手でした!急ぎ急ぎ

【5年生】

社会と音楽の授業でした。キラキラ

社会では「放送局のニュースができるまで」について学んでいました。鉛筆グループ

音楽では世界の音楽にふれていました。世界にはかわったいろいろな曲があるのですね。音楽

【6年生】

プログラミング教育で自分たちのプログラミングで車をどう走らせるか取り組んでいました。なかなか「八の字」に走らせることに悪戦苦闘していました。なかなか難しいようです。情報処理・パソコン車汗・焦る

また、卒業文集づくりの大詰め!みんな必死です!鉛筆汗・焦る

算数では積極的に自分の考えを発表していました。興奮・ヤッター!音楽

また廊下には1組で選ばれた創作漢字が飾られていました。さて、なんと読むでしょう?!

 

正解は・・・「しんゆう」(永遠の友)だそうです。キラキラ

創作漢字、やっぱり楽しいですね。音楽

キラリ輝く東小!

今日は福島県児童・生徒木工作品コンクールに入賞した児童を表彰しました。キラキラ

とっても上手で今も職員玄関前に飾られています!キラキラ

おめでとうございます!お祝い

お世話になりました!

先日、読書のサポートティーチャーとお別れをしたところですが、本日をもって学習のサポートティーチャーの先生も最終日となりました。苦笑い汗・焦る

全クラスといきませんでしたが、教室に入り授業のサポートを行って頂きました。グループ音楽

大変お世話になりました。キラキラ

今日の東小です!

今日も教室、体育館、特別教室などを使いながら、東小の子供たちはたくさん学んでいました!グループキラキラ

【1年生】

生活科で1日の生活を見直したり、クリスマスのリース作りをしたりしていました。音楽

生活の様子を聞いてみるとお手伝いをたくさんしている友達もいました。興奮・ヤッター!キラキラ

リースは先生と少しずつ仕上げていました。今日は針金でしっかり固定をしていました。音楽

【2年生】

図工でカッターナイフを使いながらいろいろな「窓」を作っていました。キラキラ

どんな窓にするか悩みながら、友達と相談しながら取り組んでいました。興奮・ヤッター!イベント

【3年生】

算数と体育を行っていました。鉛筆急ぎ

算数では長さや重さの「単位」について学んでいました。鉛筆汗・焦る先生に丸をもらい喜んでいました。花丸

体育では運動身体作りプログラムで体力を高めていました。急ぎ急ぎ

【4年生】

総合で福祉についてまとめていました。昨日よりだいぶ進み、まとめに入っていました。完成が楽しみです!鉛筆グループキラキラ

【5年生】

書写と社会を行っていました。キラキラ

書写では書きぞめの練習を行っていました。上手に書けている友達がたくさんいました。グループキラキラ

社会では集中して先生の話に耳を傾けていました。会議・研修

【6年生】

算数、国語、学活の授業を行っていました。鉛筆本

算数では縮図の問題の復習を行っていました。音楽

国語では柿山伏を、学活ではコロナとどう向き合ってよいか映像を観ながら考えていました。6年生になるとしっかり自分の考えをもって発言していました。学校キラキラ

おはようございます!登校時間の確認中!

今日はあいにくの天気・・・そして寒い朝です。曇り雨

昨日もお伝えしましたが、今週は登校時間確認週間となっています。グループ急ぎ

登校した班長は昇降口の時計を確認し、時間を記録していました。花丸

7時40~45分に登校できるように見直していきます。キラキラ

今日は45分に全班が登校できました!学校キラキラ

また、いつも子供たちの登校の安全を見守っていている「子ども見守り隊」の皆様、ありがとうございます!笑うキラキラ

ICT教育推進!

ICT教育が進められ、各教室に大型電子黒板の設置情報処理・パソコン、また一人一台のタブレット導入会議・研修、それに伴いWi-Fi環境の整備が進められています。学校キラキラ

今日はICTサポーターが講習会を開いて頂き、教職員も研修を行いました。グループ

我々教員も学んでいきます!汗・焦る

優しさと思いやり

コロナ禍どう向き合っていけば良いか、付き合い方など他学年で授業を実施していることをホームページでも紹介しているところですが、今日は4年生が授業を行っていました。グループキラキラ

みんな真剣に取り組み、その場に応じた対応を考えたくさんの意見が出ていました。お知らせグループ

「優しさキラキラと思いやりキラキラ」をもって生活を送っていければと思います。学校キラキラ

登校班の集合確認週間!

登校班の集合時間の確認週間(9~11日)として今日より行っています!学校

7時40~45分の間に登校ができるように、先日、検討した各班の集合時間を各班長を通じてお知らせしたところです。ノート・レポート

今週は確認週間として、検討した時間で登校し調整が必要な班には再度金曜日にお知らせいたします。本日、班長を集め、確認にいたしました。了解OK

保護者の皆様には、立ち当番も含め、いろいろとご迷惑をお掛けしているところですが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。お辞儀学校キラキラ

今日も輝く東小!

今日も元気に自分の役割をしっかり行いながら生活を送っています。グループキラキラ

保健委員会では清潔検査を行い、全校生へ呼びかけていました。お知らせ笑う

今日も各学年の授業の様子を紹介します。学校キラキラ

【1年生】

図工やテストを行っていました。美術・図工汗・焦る

図工では絵の具を使って、色と色を合わせて何色に変わるのかに取り組んでいました。新発見の色も!楽しそうでした。グループ美術・図工

テストは・・・集中していました!試験興奮・ヤッター!鉛筆汗・焦る

【2年生】

体育の授業を行っていました。急ぎ急ぎ

校庭と体育館に分かれてボール運動の授業を行っていました。ルールをしっかり理解し、元気いっぱい体を動かしていましたニヒヒ汗・焦る汗・焦る

【3年生】

算数と図工の授業を行っていました。鉛筆音楽

算数では「重さの計算」について学んでいました。ノートに自分の考えを進んで書いていました。鉛筆本

図工では「ゴムゴムパワー」の単元でゴムの力で動く作品作りに挑戦していました。グループ音楽みんな夢中に作成中でした!興奮・ヤッター!急ぎ

【4年生】

総合では福祉について調べたり本、体育でマット運動の技を披露したり急ぎとがんばって取り組んでいました。グループピース

【5年生】

社会と家庭科を行っていました。音楽

家庭科ではエプロン作りの総仕上げ!みんな完成したかな?苦笑い汗・焦る

【6年生】

プログラミングした車を走らせていました。なかなか自分たちがプログラミングした思う通りに動かない班もあったようで悪戦苦闘していました。楽しそうです!情報処理・パソコン車汗・焦る

また、文集の清書に取り組んだり鉛筆、社会の授業を戦後の日本について学んだりしていました。本汗・焦る

なんて読むでしょう?

6年3組でクラスの創作漢字を考えていました。グループ

なんて読むでしょう?音楽

ちょっと考えてみましょう!「君」と「心」?!

 

 

答えは・・・・「スマイル笑う」だそうです!

創作漢字楽しいですね!キラキラ

だれが1番?

3年2組の学級会で「紙飛行機大会」を行っていました。音楽

いろいろなタイプの紙飛行機!

体育館で盛り上がっていました。グループ急ぎ

短い時間ですが、みんなで計画を立てて楽しめる時間もいいですね。キラキラ

今日も元気いっぱい東小!

今日も青空のもと、子供たちは校庭で元気に活動しています!晴れ学校キラキラ

やっぱり元気が1番!キラキラ

各学年、しっかりがんばっていました。興奮・ヤッター!ピース

【1年生】

体育で校庭と体育館に分かれて行っていました。音楽

1年生はいつも元気いっぱい!小さい体をたくさん動かしていました。急ぎ

【2年生】

かけ算九九のテストを行っていました。鉛筆ノート・レポートみんな集中!黙々がんばっていました。笑う鉛筆

また、コロナ禍どう向き合っていけばいいのか話し合っていました。会議・研修

【3年生】

習字で書きぞめの練習を行っていました。みんな真剣です。グループ音楽

また、社会でおまわりさんの役割など見学学習のことも思い出しながら取り組んでいました。会議・研修

【4年生】

図工で版画の授業でした。先生の話しを良く聞いて、彫刻刀の使い方気をつけましょう!興奮・ヤッター!OK

算数で「変わり方調べ」の単元を行っていました。がんばっています!鉛筆本

【5年生】

家庭科でエプロン作りです!ミシンの使い方の上手に?なってきました!花丸

【6年生】

テストの間違い直しや漢字の学習を行っていました。音楽また、家庭科で調理の示範実習を行っていました。子供たちは先生の実践や教科書等を見ながら学んでいました!キラキラ

安全に過ごすために

いわき市内で小学生の交通事故が増えています。車急ぎ

本校でも、安全な登下校、放課後の過ごし方について安全担当の先生からお話がありました。

お知らせ道路への飛び出しはしない。(「止まる」「見る」「確かめる」安全確認)

お知らせ自転車に乗るときのルール(ヘルメット着用、決められた乗車場所、危険な乗り方しない)

特に自転車の乗り方には十分に気をつけて生活を送ってほしいと思います。にっこり

これから年末年始の長期休業に入ります。ご家庭でも話し合って頂けるとありがたいです。グループキラキラ

宇宙へ届け!

4年生で理科の授業で作成していたロケットを打ち上げていました。グループ音楽

学習した空気の関係を生かしながら飛ばしていました。花丸

班によっては遠くまで飛ばしていました!興奮・ヤッター!ピース

お世話になりました!

読書のサポートティーチャーでお世話になっていた先生が本日をもって終了となり、昼の放送であいさつを頂きました。学校

読書のサポート以外にも子供たちとたくさん係わっていただきました。グループ汗・焦る

ありがとうございました!キラキラ

今週も快晴からスタートです!

今週がスタートしました!快晴で気持ちがいい日です!晴れ興奮・ヤッター!ピース

子供たちは全力で今週もスタートしました!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

【1年生】

1年生は生活科でクリスマスのリースを作っていました。ツタを丸める作業に悪戦苦闘!苦笑い汗・焦る

上手なリースを作って、サンタさんを迎えたいですね!夜

【2年生】

生活科で中央台の町の地図を作ったり学校、道徳でたくさん意見が飛び交ったりと意欲的に取り組んでいました。グループ汗・焦る

【3年生】

体育の授業で「タグラグビー」でした。急ぎ急ぎ

最後のタグラグビーの授業だったらしくとても盛り上がっていました!グループ汗・焦る

【4年生】

体育の授業で分かれて「サッカー」「マット運動」を行っていました。サッカーは相手に向かってパスの練習急ぎ、マット運動は技を先生に披露していました。急ぎ

【5年生】

社会と図工の授業を行っていました。美術・図工鉛筆本

5年生は楽しい雰囲気で授業に取り組んでいました。学校キラキラ

【6年生】

社会、国語、そしてテストを行っていました。鉛筆グループ

社会は戦争について学び、国語は創作漢字を考えていました。テストにも集中!汗・焦る

今週も輝いていた東小!

今週も今日で終わり!学校キラキラ

子供たちも今週の学習のまとめをがんばっています!音楽

【1年生】

図工や道徳の学習を行っていました。音楽

「先生、みて!みて!キラキラ」と作成中の作品を見せてくれました。なにを入れるか想像しながら、楽しい箱を作っていました。興奮・ヤッター!音楽

道徳の授業では、登場人物の気持ちを考えながら授業に参加していました。鉛筆ノート・レポート

【2年生】

算数のかけ算九九の練習です!鉛筆黙々と練習問題に夢中です!

また、学校司書の先生から本を借りていました。本お気に入りの本は見つかったかな?キラキラ

【3年生】

理科で物の重さを調べていました。みんな計測したくてワクワク中です!興奮・ヤッター!汗・焦る

【4年生】

体育でマット運動です。急ぎ急ぎ

どんどん技が上達していました。足が伸びてとても上手です!

みんな一生懸命に取り組んでいます。興奮・ヤッター!ピース

【5年生】

図工で版画に取り組んでいました。実際に色を付けて刷っている子供たちも!

完成作品が楽しみです!グループ

またテストに集中していました!鉛筆汗・焦る

【6年生】

以前5年生で行った新型コロナウイルス感染症について自分たちにできることを考えていました。情報処理・パソコン

算数では割合の問題に取り組んでいました!積極的です!鉛筆キラキラ

また、今日はICTサポーターの先生が来校し、一緒にプログラミンの授業を行っていました。会議・研修

天災は突然やってくる!

今日は避難訓練を行いました。学校キラキラ

地震による火事を想定し、避難経路を確認しながら行いました。グループ急ぎ

子供たちは先生方の指示をしっかり聞き、決められた場所へ全員避難することができました!急ぎ

教室へ戻り、校内テレビ放送で、校長先生や担当の先生からお話がありました。会議・研修

各学級でも担任の先生と再確認を行いました。キラキラ

万が一のことに備え、大切な時間となりました。花丸

東小だよ!全員集合!(2日連続)

今日も寒い朝ですが、天気も良く清々しい朝です!晴れ

本校東小の子供たちは2日続けて、「キラキラ欠席ゼロ!キラキラ」でした。

いつも元気に子供たちを送り出して頂いている保護者の皆様に感謝です!お辞儀キラキラ

これから益々寒さも厳しくなってくるかと思います。汗・焦る

手洗いうがいなどしっかり行いながら、これからも健康第一で元気に登校してほしいです!グループ急ぎ

今日も1日がスタートです!学校花丸

今日の東小!

今日もとても寒い一日でした。学校困る汗・焦る

本日は5校時の子供たちの様子を紹介します!興奮・ヤッター!ピース

【1年生】

国語の授業を行っていました。鉛筆本

友達をどのように紹介するが話し合っていました。先生の例文に耳を傾け確認していました。ニヒヒ鉛筆

また、問題集を使って漢字の復習を行っていました。鉛筆グループ先生からもらう丸花丸はうれしいですね!音楽

【2年生】

2年生も国語の授業でした。グループキラキラ

「あたしはおねえさん」の単元でした。みんなで音読したり、先生の発問に答えたりと取り組んでいました。音楽

【3年生】

社会でいわき市の交通事故の状況についてグラフから読み取りながら話し合っていました。会議・研修汗・焦る

また、テストに集中して取り組んでいました!試験鉛筆汗・焦る

【4年生】

算数で分数の学習を行っていました。分母の異なる分数の大きさについて確認をしていました。グループキラキラ

また理科の発展の学習で空気ロケットを作成していました。学習したことをもとに飛ばすことができるか楽しみです。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

【5年生】

体育で保健の学習をしていました。キラキラ

「学校や地域でのけがはどのようにすれば防止できるのか」、「交通事故はどのように防止できるのか」を話し合っていました。意見がたくさん出ていました。グループ音楽

実生活に活かしていきましょう!キラキラ

【6年生】

国語で「古典芸能の世界」について学んでいました。調べれば調べるほど奥が深い教材ですね。本汗・焦る

また、卒業文集の清書をしているクラスも!着々と準備が進んでいます。鉛筆ノート・レポート

東小のキラリ!

いわき子ども環境賞コンクールに応募し、東小から6名という多くの児童が賞を頂きました。お祝い

学校でも校長先生から賞状を授与され、校内テレビ放送でお知らせしました。情報処理・パソコン

王冠最優秀賞4年生1名 

王冠優秀賞1年生1名、6年生1名 

王冠佳作1年生1名、3年生1名、4年生1名 

計6名です!

これからもどんどん挑戦しがんばってほしいです。グループ

おめでとうございます!お祝い

校外子ども会(班長集合)実施

2学期も残りわずかとなり、今日は密を避けるために、班長だけ集まり「校外子ども会」を行いました。各班の集合時間、登校の様子など確認しました。学校キラキラ

今回話し合った内容をもとに、再度、各班のメンバーに集合時間の確認をする予定です。グループ

急がず、安全に登校しましょう!急ぎ急ぎ

個別懇談お世話になりました!

本日をもって個別懇談が終了となります。学校笑う

お忙しい中、来校して頂きありがとうございました。キラキラ

短い時間ではありましたが、子供たちの学校や家庭での様子等、情報共有ができたかと思います。喜ぶ・デレ

また、何かお気づきのことがあれば、学校や担任までご連絡ください。グループ携帯端末

2学期も残りわずかとなりました。

コロナ禍の現状を理解しながら、これからも子供たちにとって「楽しい学校!」となるよう教師一丸グループとなって取り組んで参ります!学校キラキラ

今日も輝き続ける東小!

今日は曇り空曇り・・・今にも雨が降りそうな天気です。太陽が出ていないとより寒さ疲れる・フラフラも感じられます・・・。

各教室では、エアコンが設置され、現在、試運転として使用しています。学校キラキラ

教室内は暖かい環境の中で授業に取り組んでいます。花丸

【1年生】

道徳や図工の授業を行っていました。音楽

道徳の授業では自分の生活をふり返りながら考えたり、図工では作品が出来上がり友達と見せ合ったりと楽しそうでした!グループキラキラ

【2年生】

音楽の授業でした。音楽

鍵盤ハーモニカで演奏したり、クリスマスの曲を歌ったりと楽しそうな曲や歌声が響いていました。学校音楽

【3年生】

算数で昨日の続きで重さ比べの授業でした。鉛筆本

量ったことを班で話し合い意見交換をしていました。グループ汗・焦る

【4年生】

体育の授業でマット運動をしていました。急ぎ

マット運動の前に運動身体作りプログラムを行い、体力を高めていました。音楽汗・焦る

マット運動では、開脚前転・後転、側転などいろいろな技に挑戦していました。とても上手です!興奮・ヤッター!急ぎ

【5年生】

外国語と社会の授業を行っていました。鉛筆ニヒヒ

外国語では「リトルティーチャー」として海外移住経験のある友達に発音してもらい、みんなで確認し合っていました。OK了解

社会では、工業地帯、工業地域について場所などを確認していました。会議・研修

【6年生】

理科や社会の授業を行っていました。会議・研修グループ

先生の話しに真剣に耳を傾け取り組んでいました。ひとつひとつ真剣に学んでいます。キラキラ

12月もがんばる東小キッズ!

快晴晴れ快晴晴れ快晴晴れです!

この青空の中、子供たちは寒さ汗・焦るに負けずがんばっていました!グループキラキラ

【1年生】

体育の授業でした。急ぎ

体育館では、マット運動を行っていました。タイミングに合わせて大きなジャンプの練習をしていました。グループ急ぎ

校庭では、ボールを使っての運動を行っていました。OK急ぎ

【2年生】

算数でかけ算の学習をしていました。先生の話を真剣に聞きながらがんばっていました。鉛筆本

また生活科で昨日できなかったチューリップの花壇の土を掘り起こしていました!グループ花丸

【3年生】

算数の時間にいろいろなものの重さを比べていました。形がかわっても重さが変わらないことや、大きさが大きいほど重いとは限らないなど、実際に量って学ぶことが多かったようです。グループキラキラ

また、書写では名前の書き方を中心に学んでいました。音楽

【4年生】

理科の授業で空気はどのようにあたたまっていくのか調べていました。理科室でも確認をしていました。興奮・ヤッター!ピース

また、リコーダーの練習にもがんばっていました!音楽

【5年生】

家庭科でエプロン作りを行ったり、国語の授業でグラフや表などを用いて発表する仕方を学んだりしていました。鉛筆興奮・ヤッター!OK

【6年生】

算数や外国語の授業やテストに挑戦していました。鉛筆本

自分お考えをしっかり持ちながら授業に参加しています!興奮・ヤッター!OKキラキラ