こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

期待・ワクワク 楽しい読み聞かせ、ありがとう!

3年2組の子ども達が、国語科の授業の一環で、1年2組の子ども達に読み聞かせをしました。

1年生が楽しめそうな絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」「ほげちゃん」「バムとケロのそらのたび」「ねずみくんのチョッキ」「ねずみくんのしりとり」「すてきなぼうしやさん」をそれぞれのグループに分かれて読み聞かせ。読んだ後は、おすすめのところやクイズを出して楽しませていました。

最後は谷川俊太郎の「これはのみのぴこ」を読み聞かせ。リズムよく、登場人物がどんどんつながっていくおもしろさに、1年生もにこにこでした。

最後に「これはのみのぴこ」

鉛筆 いわき総合図書館見学(2年生)

 2年生は生活科の学習で、いわき総合図書館へ行きました。

まずは副館長さんから、図書館の利用の仕方について話がありました。

総合図書館には57万冊もの本があることを聞いて、子どもたちから驚きの声があがりました。

次は、読み聞かせ。大型絵本「よくばりすぎたねこ」を、司書の方に読んでいただきました。

それから、館内見学と自由読書。普段はなかなか見られない書庫も見せてもらうことができました。

自由読書では、それぞれが好きな本を選んで読んだり、読みたい本をパソコンで検索して探したりしました。

楽しく、そしてとても勉強になった図書館見学でした。

 

 

 

晴れ 今日のようす

 3の2 誰かに向けて絵本を読んでやるのかな? 練習中。

1の1 友だちのことを知らせる発表中。

1の3も準備中。

4の2理科 空気も水も温められると体積が大きくなったので、今度は金属。

 まさか金属はそんなこと…。

 まず鉄球を熱します。

 輪を通らなくなりました。

 冷やすと

 通りぬけました。

5の3学級活動 イベントの話し合い

4の2社会 地域のお祭りについて調べたことを壁新聞にまとめました。

晴れのち曇り 今日のようす

 寒くなりましたね。

 3の3 帰りの用意?

 いえ、算数の重さの学習です。グラムの次はキログラム。

 だいたいの重さを感じて、実際に計ってみました。

4の2 理科

 空気が温められたり冷やされたりすると体積が変わったのを受け、今度は水について確かめていました。

 学区の立体地図、現在はこんな感じです。