こんなことがありました。

2024年5月の記事一覧

今日は教育実習の最終日

 本校の卒業生5名が教育実習を行てきましたが、とうとう今日が最終日となりました。1年3組では最後の研究授業(英語)が行われました。クロスワードで新出単語を見つける活動を行った後、How do you come to school?と通学方法をたずねたり、What do you have for breakfast?と朝食をたずねたりする会話を学習しました。とても楽しい雰囲気で、活発な授業が行われました。生徒の興味関心を高めるための工夫がたくさん見られました。

 5名の教育実習は今日で終了となります。5名とも、とても意欲的で、生徒との交流も積極的に行いました。教職に対する熱い気持ちが感じられて、ぜひとも本県の教員になってほしいと思いました。5名の今後の活躍を楽しみにしています。お疲れさまでした!

 

授業の様子はこちらをご覧ください

 ↓

20240531 教育実習生による授業(英語).pdf

 

ジョー先生にホテルでのトラブルを訴える in 2年1組

 今週と来週はジョー先生が各クラスで英語の授業を担当しています。そこで2年生では、旅行先のトラブルを想定しての会話活動 を実施しました。

 「テレビが映らない」「タオルがない」「となりの部屋がうるさい」…どれも実際に海外旅行先で起こりがちなトラブルです。そこで ホテルの従業員役のジョー先生に困りごとを訴えました。

 もちろん会話はそれだけで終わりません。旅行についてのフリートークが続きます。生徒たちは訪れたい場所や食べてみたいご当地グルメ、おすすめの観光地などについて楽しそうに話していました。

 「アイコンタクトを忘れずに」「まわりがにぎやかでも内容が伝わるようにはっきりと話すこと」など、大切なポイントを確認した生徒たち。さっそく来週に予定されているスピーキング活動で生かしたいですね!

 

躍動! いわき市中学校陸上競技大会 女子総合は4位に輝く!

 いわき市中学校陸上競技大会の2日目が行われました。子どもたちは、それぞれの種目で全力を尽くしました。一人一人目標は違いますが、今大会で得られた努力の成果はかけがえのないものです。そして、陸上競技は個人競技ではありますが、互いに励まし合い「チーム南」として戦い抜きました。全部員の力を結集して、女子総合は4位に輝きました。おめでとうございます。

男子共通走り幅跳び

女子共通100mH

男子共通110mH

女子共通四種競技 砲丸投げ

女子2・3年1500m決勝

男子2・3年1500m決勝

女子共通800m決勝

男子共通砲丸投げ決勝

女子2年100m決勝

男子共通400m決勝

女子共通200m決勝

女子共通四種競技 200m

男子共通3000m決勝

女子1・2年400mリレー決勝

女子共通400mリレー決勝

 

本日行われた決勝種目での入賞者です。おめでとう!

女子2・3年1500m 第3位

女子共通800m 第1位

女子2年100m 第1位

男子共通400m 第3位

女子共通200m 第7位

男子共通砲丸投 第4位

男子共通3000m 第8位

女子共通四種競技 第4位

女子1・2年400mリレー 第7位

女子共通400mリレー 第4位

女子総合 第4位

 

 大会終了後の集合写真。みんなの晴れやかな表情が印象的です。陸上部の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆様をはじめ、多くの応援をいただいた皆様、ありがとうございました。

いわき市中学校陸上競技大会 開幕!

 いわき市中学校体育大会の先陣を切って、本日からいわき市中学校陸上競技大会がはじまりました。本校生徒も、Track&Fieldの各競技において自分の力を全力で出し切りました。明日も「チーム南」として、全力を尽くします!

今日の競技の様子です。*写真が撮れなかった種目もあります。申し訳ありません。

女子共通四種競技 100mハードル

女子共通走り幅跳び

女子共通砲丸投げ

女子1年100m

男子1年100m

女子3年100m

男子3年100m

女子共通200m

男子共通400m

女子共通800m

男子1年1500m

女子共通四種競技 走り高跳び

女子1・2年 400mリレー

男子共通400mリレー

 

本日行われた決勝種目において、4種目で入賞を果たしました。おめでとう!

女子共通走り幅跳び 第7位

女子3年100m 第6位

男子3年100m 第7位

男子1年1500m 第3位

 

本日行われた予選を通過して、明日の決勝に進出した種目

〇女子共通200m

〇男子共通400m

〇女子共通800m

〇女子1・2年400mリレー

〇女子共通400mリレー

クリーン作戦を実施しました

 本日全校生徒によるクリーン作戦を実施しました。過日のPTA奉仕作業のおかげで、校地周辺はすでにきれいになっていますが、本日は校地内の除草作業がメインでした。市中体連陸上競技大会1日目のため不在の生徒もおりましたが、その分をカバーするかのように、一生懸命活動に取り組む様子が見られました。生徒の皆さんご苦労様でした。

教育実習生の研究授業~2年3組 英語~

 3週間の教育実習も今週で終了。2学年で英語を担当している教育実習生の研究授業が、2年3組で行われました。

 2年生になって学習内容も単語も難しくなってくるこの時期ですが、「生徒たちに楽しみながら英語を学んでほしい」という思いから、興味・関心を高め、自ら英語を使いたくなるような活動を設定。接続詞 because の用法を、同時期に実習を行っている他の学生の協力を得てわかりやすく説明します。

 

 そして「覚えたことはすぐに使ってみよう!」と、口頭での練習を開始。好きな季節とその理由などを一人ひとり発表することができました。

 さらに全員が because を用いた英文を使いこなせるようにと、4~5人ずつのグループで英語すごろくを実施。ルールを確認したらすぐにプレイ開始です。待ちきれない様子の生徒たちは、すぐに活動に熱中していました。

 

 教室にはたくさんの先生方が参観に訪れましたが、生徒たちはいっさい周囲を気にすることなく、それぞれのマスに示された課題をクリアしようと必死に取り組みます。 

 活動終盤には、興奮してかなぜか全員立ち上がって活動する班も現れました(笑)。 

 しかし、ただ楽しいだけの活動で終わらないところが立派です。先ほどまでの大盛り上がりから雰囲気が一転して、学習事項の定着を図るまとめの活動を行いました。 

 ふと教卓に目をやると、この日の授業のためにびっしりと書き込まれた指導案がありました。きっと準備には長い時間がかかったはず。しかし、その熱意と思いは確実に生徒たちに伝わったようです。英語の授業は今回で終了ですが、最後のあいさつでの生徒たちの満足した表情は、3週間の教育実習の充実ぶりを示していました。本当にお疲れさまでした! 

 

 

教育実習生の研究授業 2年3組・4組 保健体育

 現在、本校を卒業した5名の学生が教育実習を行っていますが、実習期間は今週までとなります。そのため、昨日に続き、2年3組・4組の保健体育の研究授業が行われました。「リズム運動を通して、主体的に自己の体力を高めながら、動くことの楽しさや心地よさを味わおう」というめあてで、体つくり運動(体ほぐしの運動)の授業を行いました。

 出身大学の教育実習担当の先生も来校し授業を参観されるなど、緊張する中での授業だったと思いますが、子どもたちがよく耳にする流行りの楽曲にのって、生徒は楽しく体を動かしていました。めあてが達成できた授業だったと思います。

 

授業の様子はこちらをご覧ください

 ↓

20240528 教育実習生による授業(保体).pdf

 

表彰を行いました

 本日の朝、これまでの各種大会等で活躍した生徒の表彰を行いました。おめでとうございます。これからも、本校生徒がスポーツ活動、文化的活動、学習の成果を発揮する活動など、様々な場面で特技や長所を生かし、活躍することを願っています。まずは、明日の陸上競技から市中学校体育大会がはじまります。各個人・各チームの目標が達成できることを祈っています。

本日行った表彰は次の通りです。

○第52回福島県空手道選手権大会 個人組手 第1位 個人形 第1位

○第51回福島県テニス選手権大会 一般女子シングルス 第3位

○第41回福島県春期ジュニアテニス選手権大会 第3位

○福島県卓球競技強化リーグ大会 男子17組 第1位

○いわき市中学校学年別卓球選手権大会 中学3年シングルス 第5位

○実用英語技能検定 5級満点賞

○第38回ミズノ杯争奪 県北中学生研修大会 男子団体 第3位

○第53回いわき市ジュニアソフトテニス大会 男子団体 第3位

○第53回いわき市ジュニアソフトテニス大会 男子個人(ダブルス) 第3位

○第53回いわき市ジュニアソフトテニス大会 女子団体 第3位

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240528 表彰.pdf

 

教育実習生の研究授業 1年3組社会・3年1・2組保健体育

 今日の2校時に、2名の教育実習生が研究授業を行いました。

 1年3組の社会は、途中で電子黒板に映像が映らないというトラブルがありましたが、終始明るい表情で授業を行うことができました。実習生の問いかけに対する生徒の反応もよく、よい関係が築けていると感じました。

 3年1組・2組の保健体育は、体つくり運動の授業を行いました。生徒の関心を高める工夫をすることにより、意欲的に運動に取り組んでいました。本人なりに「もうっとこうしたかった」という思いはあるようでしたが、それは志が高いからですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240527 教育実習生による授業(社会・保体).pdf

 

市中学校体育大会の壮行会を行いました

 5月24日に、今週行われる陸上競技を皮切りに開催されるいわき市中学校体育大会の壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏とともに選手が入場し、選手の紹介やた大会での目標を発表しました。

 スポーツは勝負の世界なので、当然のことながら勝敗がはっきり分かれ、優勝するのは1人や1チームです。しかし、勝利だけが価値ではありません。それぞれの個人やチームによってこれまでの取組や目標には違いがあり、大会で得られた成果は本人でなければわかりません。校長として勝ってほしいという願いはありますが、大会終了後に充実感とそれぞれの納得が得られる大会となることを期待しています。よく、「自分の力を十分に発揮する」とか「実力を出し切る」とか言われますが、実はこれが一番難しい。これを左右するのは、「心の強さ」ではないでしょうか。みなさんの健闘を祈ります!

 各チームごとの意気込み発表の後には、特設応援団と全校生徒によるエールが行われました。短い練習期間にもかかわらず、応援団の雄姿がすばらしく、とても感動しました。さすが、自ら志願して集まった応援団だと思いました。ありがとう! 中央台南中学校のよいところをまた見つけることができました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240524 市中体連壮行会1.pdf

 

20240524 市中体連壮行会2.pdf

 

大成功の体育祭!(最終)  閉会式

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしてきましたが、今回が最終回となります。

 閉会式では、どの学年も、勝っても負けても晴れやかな表情をしていました。閉会式終了後にどの学年も学級ごとの集合写真を撮影していましたが、同時進行のため3年生のみ撮影しました。

 学校全体が一体となった、すばらしい体育祭でした。今後の活動や学校行事も楽しみです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭15 閉会式・他.pdf

 

大成功の体育祭! 全学年 「みんなでジャンプ!」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は体育際の恒例種目、「みんなでジャンプ!」です。

 3分間で跳べた合計回数を競います。縄の長さや並び方などは学級ごとの作戦によって違います。縄の長さ、回すスピード、リスタートの仕方、あせり・・・・回数を左右する要素はたくさんあります。どのクラスも、声をかけあい、励まし合って競技に取り組む姿が印象的でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭14 みんなでジャンプ!.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、3年生の学級対抗リレーです。進級にあたりクラス替えがあった3年生。新しいクラスでのリレーにかける思いも強かったのではないでしょうか。

 男女とも、1回目のスタートはお約束!(もっと派手にやってほしかったかな?笑) 本番のレースがスタートすると、大接戦のレースが展開されました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭13 3年生 学級対抗リレー.pdf

 

大成功の体育祭! 2年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、2年生の学級対抗リレーです。

 2年生になると、やはりグッとスピードが上がります。見ていても迫力がありました。バトンパスの良し悪しによってもレース展開が変わるのが面白かったですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭12 2年生 学級対抗リレーxlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 1年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、1年生の学級対抗リレーです。

 男女別に各学級から選抜された6名がバトンをつなぎます。すると女子の部に「ちょっと待った~!」と教職員チームが突然参戦。結果は当然のことながら・・・ですが、けが人が出なくてよかったです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭11 1年生 学級対抗リレーxlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生 よさこい演舞 2024

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、本校体育祭の伝統種目である「よさこい演舞 2024」です。

 3年生はクラスカラーの法被を身にまとい、よさこいソーラン節の曲に乗って堂々と演舞しました。その姿を下級生が見てあこがれるのもわかる気がしました。「アンコール」に応えて2回踊った3年生。2回目は学年の先生方も一緒に踊りました。とてもすてきな時間でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭10 3年生 よさこい演舞 2024xlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 2年生「ボーっと生きてんじゃねーよ!~ババちゃんに叱られる~」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は2年生の団体種目「ボーっと生きてんじゃねーよ!~ババちゃんに叱られる~」です。

 男女別の対戦で、校庭中央に置かれた5本の棒を互いに取り合い自陣に運んできます。平均的に人員を配置して5本を取りに行くか、3本に絞って取りに行くか・・・。どのクラスも戦略を練って臨み、結果的にどの対戦も接戦となりました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭9 2年生 ボーッと生きてんじゃねーよ! ~ババちゃんに叱られる~.pdf

 

大成功の体育祭! 1年生「スクラムリレー」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で順次その様子をお伝えしています。今回は1年生の団体種目「スクラムリレー」です。

 円陣を組んで、2つのサッカーボールをコントロールしながら運び、リレーします。皮肉にも、上手にコントロールできているときは、みんな下を向いていてシャッターチャンスがない! ボールがコースを外れた時だけ顔が見えるといった具合です。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭8 1年生 スクラムリレー.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生「一心同体ムカデ共走」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は3年生の団体種目「一心同体ムカデ共走」です。

 4人一組によるムカデリレーです。意外な盲点が、4人のムカデのため多少足並みが乱れていても、とりあえず進めてしまうところ。ところがスピードを上げようとするとうまくいきません。奥が深いですね。練習通りの結果にはならなかったかな?

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭7 3年生 一心同体ムカデ共走.pdf

 

 

 

 

大成功の体育祭! 2年生 ダンス発表「怪獣の花唄」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、2年生による「怪獣の花唄」のダンス発表です。

 クラスごとにファーメーションを考えて、「魅せる」発表になるように工夫していました。自分も保健体育科の教員ですが、ダンスの学習で大切なのは上手いかどうかよりも、自分の殻を打ち破ってノリノリで踊ることですよね!

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭6 2年生 ダンス発表「怪獣の花唄」.pdf

 

 

大成功の体育祭! 1年生「南中タイフーン」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は1年生の団体種目「南中タイフーン」です。

 2人ずつ長い棒を持ってコーンを回りリレーする競技ですが、実は一番大切なのは棒を持って走っている時ではなく、何度も回ってくる足元の棒をジャンプして超える時と頭上を通す時です。安全面からも最後まで集中力を切らさないことが大切な競技です。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭5 1年生 南中タイフーン.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生「ヒッパレ!アッパレ!」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は3年生の団体種目「ヒッパレ!アッパレ!」です。

 綱引きという単純な競技ならではの面白さがあります。3年生が全力で綱を引く表情が、何ともすてきですね。総当たり戦・1本勝負で行い、とても盛り上がりました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭4 3年生 ヒッパレ!アッパレ!.pdf

 

大成功の体育祭! 2年生「あタイたちがいちばんヤ!」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えします。今回は2年生の団体競技「あタイたちがいちばんヤ!」です。

 単なるタイヤ運びリレーと思いきや、タイヤの大きさ(重さ)が大・中・小あり、きちんと積み上げないと次の走者に引き継げないため、けっこう戦略が要求されます。それぞれ、クラスごとに工夫しながら取り組んでいたようですね。

*子どもたちの激しい競技中の撮影のため、画質が悪い写真があったり、学級ごとの写真の枚数に偏りがあったりします。ご容赦ください。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭3 2年生 あタイたちがいちばんヤ!.pdf

 

大成功の体育祭! ラジオ体操から1年生の集団行動披露まで

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えします。今回は、全校生によるラジオ体操と1年生による集団行動披露の様子です。

 本校生徒は音楽なしでラジオ体操を行うことができます。日頃の活動の成果です。いろいろな職場で朝の朝礼でラジオ体操を行っていることを考えると、社会人になっても役立ちますね。

 1年生の集団行動披露は、指揮者のはきはきとした指示のもと元気よく行いました。たまに方向転換で左右を間違えてしまったのはご愛敬。つい最近まで小学生だったことを考えると、1カ月あまりでここまでできたのは立派です。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭 ラジオ体操から1年生の集団行動披露まで.pdf

 

 

大成功の体育祭! 開会式までの様子

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えします。今回は開会式までの様子です。生徒会長のあいさつ、選手宣誓から、体育祭への熱い思いが伝わってきました。今年度のスローガン「君たちの青春は諦めない心 全力で挑む心 勇気は一瞬 後悔は一生! ~南の青春を君たちでつくれ~」により体育祭がスタートしました。青春だな~

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭 開会式.pdf

 

 

晴天のもとで体育祭 大・大・大成功 でした ! !

 晴天のもと、令和6年度体育祭を実施しました。子どもたちのよいところが十分発揮され、すてきな表情をたくさん見ることができて、学校全体で盛り上がったすばらしい体育祭でした。上級生が積極的に範を示し、下級生がそのよさを継承するという伝統が築かれています。実行委員、体育委員、各係の生徒も主体的に活動しました。すべての生徒に「ありがとう」。 中央台南中の青春!最高!

 本日は保護者の皆様、ご家族の皆様にも多数ご来校いただき、子どもたちに声援を送っていただきました。誠にありがとうございました。

 今日の体育祭の様子は、多数撮りためた写真を整理して順次アップして参りますので、もうしばらくお待ちください。

すばらしい校庭に感謝! 明日は体育祭‼

 今日の午前中はまとまった雨が降り、午前中は校庭一面に水たまりができていました。しかし、雨がやんで薄日がさしてくると、あっという間に水たまりがなくなっていきます。そして午後から予定通り、明日の体育祭の準備を行うことができました。水はけのよい施設(校庭)に感謝ですね。

 明日の降水確率は0%! 「君たちの青春は諦めない心 全力で挑む心 勇気は一瞬 後悔は一生! ~南の青春を君たちでつくれ~」をスローガンに、令和6年度体育祭が実施されます。子どもたちのすてきな笑顔、輝く表情がたくさん見られる体育祭になることを願っています。

 

3年生(3組・4組) 理科の実験

 3年生の理科の授業で、酸性・アルカリ性の水溶液の性質を調べる実験が行われました。塩酸、硫酸、水酸化ナトリウム液、アンモニア水、石灰水、食酢のそれぞれについて、電流が流れるか、BTB溶液をれた時の変化、フェノールフタレイン溶液を入れた時の変化、マグネシウムリボンを入れた時の変化を確かめました。グループごとに協力しながら意欲的に実験に取り組んでいました。実験結果から、水溶液の性質をどうまとめるか(言葉で説明できるか)が最も大切ですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240520 3の4理科.pdf

 

20240520 3の3理科.pdf

 

 

今日から教育実習生が1名加わりました

 今日から新たに教育実習生が1名加わり、5名となりました。5月31日まで教育実習を行います。

 今日から教育実習を行う草野理子さんも本校の卒業生です。影響力のある恩師との出会いと子どもが大好きなことが教職を志すきっかけとのことでした。2週間という短い時間ではありますが、子どもたちとともにすてきな経験をたくさん積んでほしいと思います。

ふくしま・カンボジア交流セミナーに参加しました

 「実社会で中学生の自分たちに何ができるかを考え、実際に行動して成果を映像作品にまとめる」 活動に取り組んでいる、放送委員会の映像制作グループ。5月18日(土)には今年度初めての活動として、新舞子ハイツで行われた「ふくしま・カンボジア交流セミナー」に参加しました。

 カンボジアというとアンコールワットなどの世界遺産で知られていますが、現在の状況については意外と知らないことばかり。そこで、駐日カンボジア王国のトゥイ・リー特命全権大使の基調講演や、カンボジアで活躍されている小名浜出身の実業家の方の講演を伺って、カンボジア王国はもちろん、日本との繋がりなどについて学びました。生徒たちは真剣にメモを取りながら講演に耳を傾けました。カンボジアのお米の美味しさや、人口の約半数が30歳以下で国民の平均年齢が27歳だということ、お札には日本の国旗も描かれるほどの親日国であること…など、お話の内容は驚きの連続でした。

 講演後には質疑応答も実施されましたが、生徒は積極的に挙手をして質問をしていました。すると答えてくださったのは、なんとトゥイ・リー大使ご本人。中学生の真摯な姿勢が伝わったのかもしれませんね。

 講演後には大使と笑顔で歓談する場面もありました。実はこの日は6月25日(火)に郡山市で行われるNHK杯全国中学校放送コンテストに向けて制作会議を行ったのですが、ちょうどテレビ番組で採りあげようとしているテーマとリンクしているため、打ち合わせにも熱が入りました。このような貴重な機会をいただき、関係者のみなさん、本当にありがとうございました!

水泳シーズン到来!~プール開き

 日差しに夏の訪れを感じる最近の陽気ですが、南中のプールも清掃やポンプ点検、そして水質検査を終えて、いよいよプール開きの日を迎えました。 まずはケガなく好タイムが出るようにとみんなで挨拶をして入水ですが、さすがにまだまだ水温は冷たく感じるようで、水中で暖を取るように体を寄せ合う姿も見られました。

 

 しかしさすがに水泳部。水に入ると泳ぎたくなる気持ちが抑えられない ようで、久しぶりに屋外プールの水の感触を確かめていました。

 この後は プールを広々と使っての水球大会。入部してまだ間もない1年生も、上級生に交じって楽しんでいました。

 最後にコースロープを張って、練習の舞台が整いました。 これから6月11・12日の市中体連に向けて練習や記録測定などを行っていきます。中体連2連覇に向けて、しっかり泳ぎ込みをしていきましょう!

3年1組・2組のムカデリレーは?

 今日は3年1組・2組のムカデリレーの様子です。今日は1組の圧勝でした! でもでも、昨日も書いたように一発大逆転があるのがこの競技の面白いところ。本番までわかりません。全員でかけ声を合わせ、足並みをそろえることが必須です。けが防止のためには、足並みが乱れた時や危ない時は後ろに位置している人が前の人に声をかけることがとても重要です。特に先頭の人は後ろから足を引っ張られたり突然止まられたりすると、前に倒れてしまうからです。いずれにしても、声かけやコミュニケーションを大切にすることです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 3の1・2保体.pdf

 

 

2年1組・2組 保健体育 タイヤ運びリレー

 2年1組・2組の保健体育は、体育祭の学年種目を一つ一つ最終確認しました。そのなかで、タイヤ運びリレーは実際にタイヤを使って最終確認をしました。私ははじめて実演を見ました。タイヤの大きさは、どのクラスも平等に大・中・小が混在しています。「だれがどの大きさを持つか」、「どんな順番で積み上げるか」など、意外に緻密な作戦が勝敗を左右するかもしれません。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 2の1・2保体.pdf

 

 

1年3組 保健体育 体育祭に向けて

 1年3組の保健体育は、来週の火曜日に迫った体育祭に向けて、「集団行動発表」、「スクラムリレー」、「長なわとび」の確認と練習を行いました。集団行動は、以前見た時よりもきびきびと上手にできるようになっていました。指揮者の明確な指示も立派でした。スクラムリレーは写真を撮るのがとてもむずかしい! 長なわとびは本番で学級の最高記録が出せるように頑張りましょう!

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 1の3保体.pdf

 

1年1組 美術 はじめてのクロッキー(速描)

 美術の授業では、どの学年も授業はじまりの時間にクロッキーを行っています。輪番制で1人がモデルを務め、限られた数分間でスケッチします。1年1組は、はじめてクロッキーを体験しました。「むずかしい~」、「時間がな~い!」の声が多数。2年生、3年生がそうであるように、継続することでこの力もついていくのでしょう。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 1の1美術.pdf

 

16日の3年1組音楽 「花」、「帰れソレントへ」

 3年1組の音楽。前半は「花」という楽曲の合唱です。「は~るの~ うらら~の~」と聞きなじみのある曲ですね。後半は「帰れソレントへ」という曲の学習に入りました。イタリアの大衆音楽です。自分も中学生の頃、音楽の授業で学習した記憶があります。なぜかメロディーも歌詞もおぼえています。印象深かったということでしょうか。保護者の皆さんはどうですか?

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 3の1音楽.pdf

 

16日の3年3組・4組保管体育 ムカデリレー

 3年3組・4組の保健体育は、雨天のため体育館でムカデリレーの練習を行いました。はじめの頃と比べると、かなりスピードが上がってきました。この日は4組の圧勝という結果に終わりましたが、本番での勝負はまだまだ分かりません。スピードも大切ですが、一度も止まらずに(乱れずに)走りきってバトンをつなぐことが最も大切だと思われます。かけ声を合わせて足並みをそろえること、足を結ぶ位置を調節して走りやすくすることなど、改善できるところはたくさんあります。本番での一発大逆転があるのが、この競技の魅力です 笑

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 3の3・4保体.pdf

 

 

16日の1年2組英語 楽しく疑問詞の復習

 1年2組の英語の授業をのぞくと、タブレットPCを使って楽しく疑問視の復習をしている最中でした。それぞれがタブレットPCから問題(楽しくゲーム性のあるものです!)にエントリーして、問題を解いていきます。時間制限があり、自ら英語の文字を入力する問題もあります。楽しく盛り上がっていました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 1の2英語.pdf

 

16日の1年1組数学 個別に最適な学びと協働的な学び

 1年1組の数学は、加法と減法の混じった計算。基本的な既習事項をもとに個人のペースで問題を解いていきます。自分で正解を確認したら黄色い名札をつけて「ミニティーチャー」へ。援助を必要としてる級友にやさしく寄り添います。ほかの人に説明することを通して自分の理解も深まりますね。「本当の先生」に自らヘルプを求める生徒もいます。主体的な学習の様子を見ることができました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 1の1数学.pdf

 

特設応援団 始動 !!

 市中体連壮行会に向けて、特設応援団が始動しました。生徒の負担を考慮して、応援団を結成しないことも考えましたが、自ら活動を志願する生徒がいるため存続することにしました。ありがたいですね。体育祭が終わるまでは朝の時間に練習を行っています。

 

3年4組 数学 協働的な因数分解の学習

 3年4組の数学は、因数分解の協働的な学習が行われていました。基本的には個人で例題を解いていきますが、疑問点などを対話を通して解消して、全員が理解・納得するまで行われます。単に解がわかるだけではなく、解を導くための根拠を言葉で説明することがもとめられます。わかりやすく説明する方法を考えたり、級友から説明を受けて理解を深めたり・・・。相手が納得するまでわかりやすく説明する姿、きちんと納得するまで考える姿がすばらしかったです。因数分解に苦手意識をもたなようにするために、今の取組が非常に重要だと思います。

*今日は午後から出張で写真をPDF化できなかったため、そのまま載せます。

2年3組・4組 保健体育 学年種目の確認

 体育祭は、いよいよ,、5月21日に「君たちの青春は 諦めない心 全力で挑む心 勇気は一瞬 後悔は一生! ~南の青春を君たちでつくれ!~」をスローガンに行われます。私が見ている天気予報は降水確率20%に変わってきました!

2年3組・4組の保健体育は、学年種目の流れの確認を行いました。タイヤ運びリレーは入退場やルールの確認のみ(タイヤなしの練習)、ダンスは入退場の流れのみでした。棒引きは、学級の作戦により本番の大逆転もありそうです! 長なわとびは、どちらの学級も上達していますが、本番でいかに平常心でできるかが勝負のカギを握りそうですね。

*今日は午後から出張で写真をPDF化できなかったため、そのまま載せます。

3年生 体育祭の学年練習を行いました

 5校時には3年生の体育祭学年練習が行われました。団体種目の入退場や競技の進め方、よさこい演舞の流れなどを確認していました。3年生にとっては最後の体育祭。きっと体育祭を盛り上げて、心に残る思い出を描いてくれることと思います。 あとは当日が雨にならないことを祈るばかりです。毎日、天気予報を見て、予報が変わってくれることを祈っています。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください *すてきな笑顔が輝いています

 ↓

20240514 3年生 体育祭学年練習.pdf

 

2年1組・2組 保健体育 

 2年1組・2組の保健体育は、体育祭予行を行わないことから、はじめに開会式の入場や整列の仕方などを確認しました。その後、選抜リレーの練習、長なわとびの練習を行いました。2年1組の長なわとびは、この時点での校内最高記録を更新しました。

*今日の4校時には、全学年合同の長なわとび練習が行われましたが、HP担当は出張のため見ることができませんでした。この練習で校内記録が更新されたかもしれませんね。

 

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240514 2の1・2保体.pdf

 

前期生徒会総会を行いました

 6校時に前期生徒会総会 が行われました。校長からは、単にこれまでの活動を継続していくだけではなく、よりよい生徒会活動になるためのアイデアを出し合い、積極的に変革を推進し、主体的な活動をしていくことを期待するという話をしました。

 はじめに前期の学級役員、各専門員長の任命を行いました。(各クラスの先頭が学級委員長・副委員長です) 総会は形式的に議事が進行していくのではなく、前向きな意見や要望、疑問点の質問等が活発に出されました。自分たちの学校生活を自分たちで充実したものにしていこうという雰囲気が感じられる生徒総会でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240513 生徒会総会.pdf

今日から新たに3名の教育実習がはじまりました

 今日から新たに3名の教育実習生が加わりました。いずれも本校の卒業生で、5月31日まで教育実習を行う予定です。

 久野真弥さん(英語・2年3組配属)、酒井莉央さん(社会・1年3組配属)、小野雄大さん(保健体育・3年2組配属)です。3名とも、中学校時代のすてきな先生との出会いが教師を志すきっかけになったそうです。最初の面談で、教職への強い気持ちが感じられました。3週間、よろしくお願いします。

 

 

 

2年3組 美術 一点透視図法と二点透視図法

 2年3組の美術は「遠近法を学ぼう」ということで、一点透視図法と二点透視図法により遠近感を表すことを学びました。説明を理解して、実際に直線で表現することができていました。この知識があるだけで風景画の構図や表現がずいぶん変わると思います。今後の作品制作に生かしましょう。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 2の3美術.pdf

 

1年1組 理科 実や種子をつくる花のつくりと変化

 1年1組の理科は、校舎周りで観察した「実や種子をつくる花」のつくりと変化についてレポートにまとめる活動をしました。タブレットで花の名称や特徴などを調べながら意欲的に取り組んでいました。タブレットPCの使い方もとても手慣れていますね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 1の1理科.pdf