日誌

防災出前講座(3年生)

今日の2校時に、平消防署員の方々に来ていただき、3年生に防災出前講座をしていただきました。

今回のテーマは、「津波から命を守る」でした。今月1日に石川県で発生した大地震でも津波の被害が出ていますが、

東日本大震災で大きな被害を受けた、久之浜地区を中心に考えました。

グループに分かれて、大きな地図に避難できる場所や安全な場所、危険な場所、車が通る場所などをペンで書き込んでいきました。

「ここ俺んちー。」「あ、ここ〇〇ちゃん家じゃん。」「これって支所だよね。」など、地図で確認しながら、津波がきたときの安全な場所や危険な場所を確認しました。

さらに、「もし登校途中に津波がきたら・・・」「もし駅にいるときに津波がきたら・・・。」など、様々なケースを想定して、避難する場所に行くコースを考えることもできました。

最後に消防署員の方から、「速やかに高台に避難する」「避難する場所を決めておく」「日頃から備えておく」などのことが大切であると教えていただきました。

災害はいつ何時起こるか分かりません。ご家庭でもぜひお子さんと話し合っていただきたいと思います。