こんなことがありました。

出来事

キラキラ いじめ防止出前授業

7月17日(水)、5名の弁護士さんを講師としてお迎えして、いじめ防止出前授業を行いました。弁護士さんの立場から、何がいじめになるか、いじめをなくすにはどうすればよいか等のお話をしていただき、改めていじめについて考えるよい機会となりました。

体育・スポーツ 県少年野球選手権いわき地区大会2日目

7月15日(月)、平野球場で県少年野球選手権いわき地区大会の2日目が行われました。本校野球部は内郷一中と対戦しました。惜しくも敗れましたが、攻守にきびきびとした動きで決して相手に引けを取らない試合でした。試合ごとにうまくなっており、見ていてもその成長ぶりはすばらしいものでした。試合後、3年生と監督からあいさつがありました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

お祝い 南地区弁論大会 最優秀賞!

7月13日(土)、泉公民館でいわき南地区中学生弁論大会が行われ、本校からは3年の四ノ宮朱理さんが出場しました。南地区19校の代表生徒が、社会を明るくする運動の一環として、感情豊かに熱く意見発表をしました。四ノ宮さんは「常磐に生きる」という論題で、しごと塾で学んだ常磐炭鉱社長の言葉や日頃のあいさつ運動の経験を踏まえ、「一山一家」として支え合ってきた常磐地区の歴史のように、地域のコミュニケーションを大切にしていきたいと発表し、みごと最優秀賞を受賞しました。練習の成果が出た素晴らしい発表で、本当によくがんばりました。おめでとうございました。

 

 

体育・スポーツ 県少年野球選手権いわき地区大会

7月13日(土)、県少年野球選手権大会いわき地区大会が行われ、本校野球部は久之浜中の校庭を会場にして、平一中と対戦しました。試合は本校が3点を先取し、その後2点を取られましたが、3-2で勝ちました。おめでとうございました。明日は、久之浜中会場で、内郷一中と久之浜中の勝者と対戦します。

 

音楽 吹奏楽コンクール

7月13日(土)、アリオスで県吹奏楽コンクールいわき支部大会が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。福島弘和作曲の「夏の風 プレリュード」を演奏し、部員たちは今までの練習の成果を発揮してアリオスいっぱいに湯本二中サウンドを響かせました。演奏後は感極まった涙も見られ、銀賞を受賞しました。お疲れ様でした。

会議・研修 道徳科授業研究会

 

7月10日(水)、宇都宮大学の和井内良樹先生をお迎えして、道徳科授業研究会を行いました。2年2組で和井内先生の提案授業を参観した後、研究協議会を行いました。中教研道徳部理事など多くの教員が参加し、研修を深めました。

ノート・レポート 授業参観・高校説明会

7月9日(火)、1・2年授業参観と3年高校説明会を行いました。高校説明会では6校の高校の先生方からお話を聞きました。新しい入試制度になる今年度、進路選択の意識を早く持って、学習に取り組んでほしいと思います。

病院 薬物乱用防止教室

7月8日(月)、学校薬剤師さんを講師としてお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の仕事についての説明の後、たばこの害や薬物依存症の恐ろしさについて学びました。自分を大切にすることが大事であるとお話しいただきました。

音楽 吹奏楽・弁論・県中体連激励会

7月5日(金)、吹奏楽・弁論・県中体連大会の激励会を行いました。吹奏楽コンクールいわき地区大会は7月13日(土)にアリオスで行われ、本校は10:20から出演します。いわき南地区中学生弁論大会は7月13日(土)13:00から泉公民館で行われ、本校代表生徒が出場します。県中体連大会は7月22日(月)に開会式が行われ、24日(水)にソフトテニス男子個人は会津総合運動公園テニスコートで、水泳は郡山しんきん開成山プールで行われます。健闘を祈ります。

給食・食事 季節の行事食献立

7月4日(木)の給食は、七夕にちなんだ季節の行事食献立です。食パン、いちごジャム、牛乳、星型ハンバーグ・ソースかけ、じゃが芋ととり肉のコンソメ煮、キウイフルーツです。