ブログ

キャリア教育推進事業

第2回全体ミーティング(全体ミーティング①):6月29日(土)

 

  全体ミーティングでは、最初にリーダー

 としての心構えについて、昨年の8期生の

 アンケート結果を参考に、話し合いを

 行いました。

  今回、初めて参加するメンバーもいましたが、

 活発に自分の意見を発表する姿が見られました。

   

0

第1回全体ミーティング(全体ミーティングⅡ)

  

  先ほど決まったばかりの議長・副議長を中心に

  地区ごとに各学校での取組と課題を出し合い、

  それを全体に発表しました。

  課題解決に向けた改善策などを話し合う場面では、

  建設的な意見がたくさん出されました。

 

   

  〇各学校の課題としては、

   ・意見箱(目安箱)の活用

   ・けじめがない

   ・積極性がない

    などがありました。

 

  

  どの生徒も「よりよい学校にするために」という

  大きな目標に向けて懸命に取り組む姿が印象的でした。

  この場で出た意見等を学校へ持ち帰り、

  各学校の課題解決、そして活性化の糸口に

  していただければと思います。

  

 8期生シニアから発表された今年のサブテーマは「挑戦から広げる可能性」です。

 そのテーマにふさわしい第一歩を踏み出せた一日となりました。

 

0

第1回全体ミーティング(方部別ミーティング)

  

  平地区、

  四倉・久之浜・小川・川前地区、

  内郷・好間・三和地区、

  小名浜・常磐地区、

  勿来・遠野・田人地区の5方部に分かれ、

  自己紹介後、まずは各地区の代表を決定しました。

    

  

  自ら代表になりたいと立候補した生徒も多く、

  意欲的に取り組んでいます。

  各校の生徒会活動での取り組みや課題を発表し、

  方部内で共有することができました。

 

 

 

 

0

第1回全体ミーティング(議長・副議長選出)

  議長・副議長を選出しました。

  立候補した生徒は、限られた時間のスピーチで、

  アピールしなければなりません。

  8期生の「一歩踏み出そう」という激励に

  11名もの生徒が立候補しました。

  

 

 

    立候補者は意欲に満ち、誰がリーダーになっても

  おかしくない素晴らしいスピーチをしてくれました。

 

  議長:中央  副議長:左・右

  今年度、この3名が中心となって進めていきます。

0

第1回全体ミーティング(全体ミーティングⅠ)

 

 

 

 

 

 

  自己紹介を行いました。

  8期生シニアの楽しい進行のもと、それぞれが自分の好きなことや得意なことなど、

  会場にいるみんなにわかるように話していました。

  早くメンバーとしてとけこめるよう、自分を知ってもらいたいという言葉が

  多かったことが印象的でした。

 

0

第1回全体ミーティング(開会行事)

  

   開会行事では、

   吉田教育長より、『予測しにくい時代を

   生き抜いていくために必要な力』や 

   『自分に自信をもつための日々の反省』について

   お話をいただきました。

                         

   8期生の議長あいさつでは、ビデオレターを通して

   9期生に向けて、「人脈の大切さ」等について

   メッセージが送られました。

 

   

   (サミットバッジ授与の写真です)

0

第1回全体ミーティング(ガイダンス)

 

 

 

 

 

 

  平成31年度いわき生徒会長サミットが始まりました。

  開会行事の前のガイダンスの様子です。

  担当指導主事からは、サミットテーマの説明やこれからのサミットでの成長を是非

  学校に反映し、学校をよくすることにつなげてほしいことなど、サミットに臨むに

  あたっての心構えについて話がありました。

0