こんなことがありました。

出来事

伊南武道館少年剣道大会 優勝

9月30日(土)・10月1日(日)に南会津町で、伊南村武道館少年剣道大会が行われました。福島県各地および栃木県からも参加者が集まる大会となりました。

団体戦の結果は次のとおりです。優勝おめでとう!

2回戦 藤間中3-0滝根剣道スポ少

3回戦 藤間中1-0棚倉中学校

準決勝 藤間中1-1安積スポ少 (代表戦で勝利)

決勝  藤間中1-1泉中学校 (代表戦で勝利)

個人戦は千葉さん(1年)が決勝で惜敗し、準優勝となりました。

さらに、新人戦に向けて頑張ってほしいです。

 

いわき市新人戦大会 ソフトテニス団体戦

新人戦2日目は団体戦が行われました。

1回戦は平一中と対戦し、2-1で公式戦で団体戦初勝利を納めることができました。

2回戦は植田東中と対戦し、最後まで粘り戦いましたが1-2で惜敗となりました。

どの選手も笑顔でプレーしているのが印象的でした。今日の反省を活かして中体連に向けて頑張れ! 保護者の皆さま応援ありがとうございました。

いわき市新人戦大会・野球

9月24日(日)、平球場にて、市中学校新人体育大会軟式野球競技が行われ、平第三中学校と対戦しました。

1回に1対1、2回に2対1でリードされ、4回には4対1で差が広がりましたが、5回に3点を入れて同点に追いつきました。いい雰囲気を呼び込んでいましたが、最終回に2点奪われ残念ながら敗退となりました。

新人チームでの公式戦から課題が明確になりました。来年の中体連に向けて冬の練習に取り組みます。保護者の皆さま応援ありがとうございました。

合唱練習

10月20日(金)の潮風祭の中で行われる学年合唱の練習が始まっています。写真は、2年生のアルトとバスの練習の様子です。

生徒会専門委員会

9月21日(木)6校時に生徒会専門委員会が開かれました。前期の活動反省と後期の組織編成並びに後期活動計画について話し合いが行われました。前期の反省を後期の活動に生かし、生徒会活動をより活性化していきましょう。

服務倫理委員会

9月20日(水)、第4回校内服務倫理委員会を開催しました。今回のテーマは「交通事故防止、飲酒運転の防止」です。

教職員の通勤経路などにおける交通安全のポイントについて、学年ごとに意見を交換し、全体で共有しました。

なお、9月21日(木)~30日(土)は秋の全国交通安全運動が展開されます。みんなで安全を確認し、交通ルールを守って、「交通事故0」を目指しましょう。

バレーボール秋季強化リーグ

9月16日(土)・17日(日)の2日間、藤間中学校にて、いわき市中学生バレーボール連盟 秋季強化リーグが行われました。いわき市内の5つの中学校が参加して4試合を戦いました。1セットも落とすことなく全勝優勝することができました。3年生が引退して1・2年生の新チームで初めての公式戦でしたが、いいスタートを切ることができました。

今回のリーグ戦で明らかになった課題を克服して新人戦に臨んでほしいです。

ソフトボール秋季大会

3年生が引退して、1・2年生のみで構成する新チームで、初めての公式戦が行われました。

泉中との対戦では、逆転して4-2で初勝利。その後、小名浜一中と錦中の合同チームとの対戦では、11-1で勝利して、初めての公式戦で見事に優勝することができました。

夏休みの厳しい練習の成果が出て、生徒は喜びを分かち合っていました。優勝おめでとう!

後期生徒会役員選挙立会演説会

9月13日(水)、後期生徒会役員選挙立会演説会がリモートで行われました。今回は立候補者が定員の7名だったため、立候補者が所信を表明するとともに、応援者が応援演説をしました。今回当選した7名の皆さんは、初心を忘れず、藤間中生徒会の活性化のために頑張りましょう。生徒の皆さんも、生徒会の一員として協力しましょう。

職場体験(3年生)

 9月12日(火)に、3年生が職場体験を行いました。

 新型コロナウイルスによる影響で、何年かぶりの実施となりました。

 いわき市内12カ所の事業所に分かれて、生徒たちは1日の活動を行いました。普段の授業を離れ、働くことを経験させていただきました。どの生徒も、一生懸命に活動する姿が見られ、貴重な経験を得ることができました。

 ご協力いただいた、事業の皆様、大変ありがとうございました。