Event

School life

スタディータイム

23日(火)の中間テストに向けて、昼休みもスタディータイムと称して、全校生で勉強に励んでいます。特に3年生は受験生としての意識が高まってきているようです。

生徒会総会

 6校時に生徒会総会を実施しました。3年生が体育館、1・2年生はそれぞれの教室でオンラインでの参加となりました。活発に質疑が行われ、これからの生徒会活動につながる内容となりました。これからの生徒のみなさんの活躍が楽しみです。

ふくしま学力調査

  生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握することを目的として1・2年生を対象にふくしま学力調査を実施しました。調査結果をもとに、学力の向上に取り組んでいきます。

1学年体育祭

3日間にわたる体育祭の最終日となりました。本日は1学年です。1年生らしく元気に競技に臨み、クラスの団結力も増してきている様子が見られました。結果は以下の通りです。


総合順位
1位 8組
2位 1組
3位 7組

全員リレー
1位 1組
2位 4組
3位 3組

狙いうち
1位 1組
2位 8組
3位 5組

みんなでジャンプ
1位 8組
2位 6組
3位 7組

選抜リレー(女子)
1位 1組
2位 8組
3位 6組

選抜リレー(男子)
1位 8組
2位 2組
3位 7組

【開会式の様子】

 

【全員リレーの様子】

 

【狙いうちの様子】

 

【みんなでジャンプの様子】

 

【選抜リレーの様子】

男子バレーボール部【東北・関東交流大会】

男子バレーボール部は5/3.4.5のゴールデンウィーク期間中に山形県で開催された、東北・関東交流大会に参加しました。各県からレベルの高いチームが18チーム集まり大会を行いました。

5/3.4の2日間ので3次リーグまで行い、勝敗やセット率などで5/5の決勝トーナメントに進出するという試合方法でした。

各県の強豪チームと試合をさせていただき、試合を重ねるごとにチームとして、大きく成長が見られる大会となりました。泉中バレー部は目標としていた、決勝トーナメントに進出することができ、子供たちは自信溢れる表情やプレーをしていました。

中体連に向けて課題も見つかりましたので、課題克服をしながら3年生最後の中体連では上位大会進出を目指して頑張りたいと思います。

3学年体育祭

本日は3年生の体育祭を実施しました。中学校最後の体育祭に、どのクラスも全力で取り組んでいました。また、競技に臨む姿勢や応援の態度なども、最上級生らしくとても立派なものでした。結果は以下の通りです。

総合順位
1位 2組
2位 9組
3位 4組、5組

全員リレー
1位 6組
2位 2組
3位 1組

一玉入魂
1位 9組
2位 1組
3位 3組、4組

みんなでジャンプ
1位 2組
2位 4組、5組

選抜リレー(女子)
1位 3組
2位 4組
3位 9組

選抜リレー(男子)
1位 5組
2位 2組
3位 9組

【開会式の様子】

 

【全員リレーの様子】

 

【一玉入魂の様子】

 

【みんなでジャンプの様子】

 

【選抜リレーの様子】

2学年体育祭

本日から3日間にわたり各学年ごとに体育祭を実施しています。
本日は2学年の体育祭でした。結果は以下の通りです。
どの学級も優勝を目指して真剣に、そして楽しみながら取り組んでいました。

総合順位
1位 4組
2位 8組
3位 3組

全員リレー
1位 5組
2位 8組
3位 3組

泉ハリケーン
1位 4組
2位 6組
3位 3組

みんなでジャンプ
1位 4組、5組
3位 8組

選抜リレー(女子)
1位 8組
2位 4組
3位 6組

選抜リレー(男子)
1位 9組
2位 4組
3位 8組

【全員リレーの様子】

 

【泉ハリケーンの様子】

 

【みんなでジャンプの様子】

 

【選抜リレーの様子】

女子ソフトテニス部 市ジュニアソフトテニス選手権大会

標記の大会が4月30日(日)個人戦、5月3日(土)と開催されました。泉中女子ソフトテニス部は個人戦で2ペアがベスト16に入りシード権を得ました。団体戦では全員が力を合わせ3位に入賞しました。中体連に向けて練習に励みますので、ご声援よろしくお願いします。

男子バレーボール部 春季バレーボール選手権大会

4月29日、30日に令和5年度春季男子バレーボール選手権大会に参加し、2位となりました。

<試合結果>

対藤間中   0-2(15-25    7-25)
対小名浜一中 2-0(25-10  25-  9)
対豊間中   2-0(28-26  25-23)
対江名中   2-0(25-  7  25-10)


日々の練習の成果を発揮し、前大会から順位を一つ上げることができました。
今後も中体連に向けて準備していきたいと思います。

避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施し、避難開始から4分55秒で全校生が速やかに校庭に避難しました。

今回の訓練では、避難方法と避難経路の確認を行いました。今後も、継続して安全や防災への意識を高めながら生活できるようにしていきたいと思います。

【避難の様子】

 

【全体指導の様子】

体育祭練習

5月9日(火)、10日(水)、11日(木)に予定している体育祭にむけて、練習が本格的に始まりました。各学級とも優勝を目指して、真剣に取り組んでいます。

【2学年練習の様子】

サッカー部 いわき民報カップ

本日、いわき民報カップの準決勝で昌平中と対戦し、1-5で敗退して3位となりました。今後も続くリーグ戦や中体連市大会に向けて準備していきたいと思います。

授業参観(1年生)

本日は1学年の授業参観並びに学級懇談会を実施しました。たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。1年生は中学校へ入学して1ヶ月が経とうとしてます。少しずつ中学校の生活に慣れ、意欲的に学習に取り組んでいる姿をご覧いただくことができたと思います。

【授業参観の様子】

 

【学級懇談会の様子】

  

各学年の授業参観、学級・学年懇談会及びPTA総会の実施にあたり、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、大変ありがとうございました。今後とも、学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

【事務室より】給食費・諸会費集金のお知らせ

4・5月分の給食費・諸会費の集金日は、5月8日(月)になっています。
集金額については4月28日にプリントを配付しましたのでそちらをご確認ください。

★現金集金の方へ
4月28日に納付書をチャック付きビニール袋に入れて配付しました。
チャック付きビニール袋に納付書とお金を入れて、5月8日の朝担任の先生に提出してください。

★口座引落の方へ
5月8日(月)に登録された口座から引き落とされますので、口座にお金の準備をお願いします。
正しく引落しされているか、5月8日以降に確認をお願いいたします。
残高不足で引落できなかった場合には、5月22日に再引落いたします。

以下は、お時間のある際に良かったらお読みください。

先日のPTA総会でお知らせしましたが、今回から、口座引落手数料を諸会費に含めることとしました。
また、利用しているゆうちょ銀行の引落システムに変更があったことから、引落口座が同一の兄弟姉妹について、以前は一人一人引き落としていたものをまとめて引落しています。
さらに、令和5年4月から、いわき市では「学校給食費第3子以降支援事業」が始まりました。支援対象の生徒へは個別にお便りを配付しました。対象生徒については給食費が0円で計算されています。

これらのことから、今回の集金額は下記の表のようになっています。
(その他特殊なケースで違う金額が引落される家庭もございます)
ご家庭の集金額のケースを見て、引落金額をご確認いただければと思います。

金額について誤りや疑問がありましたら、泉中学校 事務 酒井までご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。

全校集会(任命)

本日、6校時目に全校集会を実施し、学級役員、生徒会専門委員会役員の任命を行いました。任命状を受け取り、気持ちが引き締まったようです。前期の活動よろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」検査

本日、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の検査を実施しました。オンラインでの検査で、事前リハーサルは行ったものの、それぞれにタブレットを操作しながら緊張の中での実施となりました。
また、いわき市教育委員会の先生方にご来校いただき、検査の実施にあたってのサポートをしていただきました。ありがとうございました。

柔道部 東北柔道錬成大会

22日(土)、23日(日)に東北柔道錬成大会に参加してきました。
県内外の強豪と熱戦を繰り広げ、生徒たちは自信を持ったと思います。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

1年生のみなさん、柔道部員全員が一生懸命で楽しい人ばかりです。写真でその様子がわかるはずです。一緒に柔道やりましょう!!

サッカー部 いわき民報カップ(春季大会)

22日から始まったいわき民報カップ(春季大会)において、一回戦湯本一中に6-1、二回戦小名浜二中に3-0で勝利し、30日に準決勝で昌平中と対戦します。中体連市大会のシードがかかる試合になります。応援よろしくお願いします。

女子ソフトテニス部 ダンロップカップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会

4月22日(土)白河市で開催された標記の大会に、泉中女子ソフトテニス部は3年生8名で参加しました。予選リーグ決勝トーナメントを経てベスト16に入りました。その後の代表選抜戦をなんとか勝ち、福島県代表12校に残ることができました。全員が全力を出し、助け合うことができました。5月6日、7日に栃木県で開催される東日本大会に参加してきます。応援よろしくお願いします。

授業参観(3年生)

本日は3学年の授業参観並びに学年懇談会を実施しました。授業参観では、各学級で「修学旅行班別自主研修報告会」を中心に行いました。楽しかった思い出や学んだこと、苦労したことなどを工夫を凝らして発表している様子が見られました。また、学年懇談会では、学習面や生活面、進路についてお話させていただきました。残り1年を切った中学校生活が有意義なものとなるよう、保護者の皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

【授業参観の様子】

 

【学年懇談会の様子】

 

 

 

学年懇談会終了後にPTA・体育文化後援会総会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、4年ぶりに対面での実施となりました。要項につきましては、学校メールで配信しておりますのでご確認ください。

【PTA・体育文化後援会総会の様子】

授業参観(2年生)

本日は2学年の授業参観並びに学級懇談会を実施しました。たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、昨年度よりもさらに成長したお子さんの姿をご覧いただくことができたと思います。また、学級懇談会へもたくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。今後とも、学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【授業参観の様子】

 

【学級懇談会の様子】

全国学力・学習状況調査

本日、3年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は、国語、数学、英語と質問紙調査となります。(英語の「話すこと」調査、質問紙調査はオンラインで後日実施となります。)

学校における教育指導の充実や学習状況の改善等を目的とした調査となります。結果をしっかりと分析し、子どもたちへの指導に生かしていきたいと思います。

交通教室(1年生)

本日5校時目にいわき東警察署から講師をお招きして、1年生を対象に交通教室を行いました。

「①道路の安全な歩行」「②自転車の正しい乗り方」「③反射材の効果」「④自動車に乗った際のシートベルトの着用」それぞれの項目について、動画の視聴や実物の提示などをまじえながら、分かりやすくお話いただきました。今回の交通教室で学んだことをしっかりと実践し、安全な生活を心がけてほしいと思います。

修学旅行3日目 ディズニーシーへ

昨日の疲れた様子が嘘の様に生徒たちは元気いっぱいです
いよいよ最終日、ディズニーシーへ向かいます。
事前に配ったパーク見取り図を眺めながら、行動ルートを考える姿が見られました。

修学旅行2日目 活動終了

班別自主研修を終えて、2日目の宿舎に全生徒無事に辿り着きました。夕食の様子を中心にお送りします。

各班難しい電車の乗り継ぎをこなし、歩き回り、とても貴重な経験をしました。みんな疲労した様子が出ていましたが、美味しいご飯を前に自然と笑顔がこぼれていました。

明日は多くの生徒が楽しみにしているディズニーシーです。修学旅行最終日も素敵な思い出作りをしてほしいと思います。

1年生遠足 出発

本日は1年生の遠足です。出発式を行い、バスに乗り込みました。

中学校へ入学して最初の行事となります。新しい仲間と楽しい思い出を作ってほしいと思います。

修学旅行2日目 朝食会場

本日は班別自主研修です。
各班毎に決めた場所に観光、体験に行きます。
緊張しつつも、楽しみにしている様子が朝食会場にて見ることができました。

修学旅行 テーブルマナー

各クラス、それぞれの研修場所で有意義な体験をし、生徒達はとても楽しそうでした。

現在、テーブルマナー講座を行っています。疲れている中ですが、真剣な態度で講座に臨んでいます。

 

2年生遠足 出発

2学年は遠足に出発です。2年生になって最初の行事となります。新しい仲間、新しい先生と行動を共にし、楽しい一日にしてほしいと思います。

 

修学旅行出発

元気に修学旅行へ出発しました。本日は横浜・鎌倉方面でのクラス別研修を実施します。

【出発式の様子】

明日、修学旅行へ出発

3年生は『「唯一無二」かけがえのない思い出を、コロナを乗り越えて』をスローガンに、明日、修学旅行へ出発します。今日は、事前指導、結団式を行いました。

対面式

昨日の入学式で新入生270名を迎え、リモートによる対面式を実施しました。また、式に先立ち前期生徒会役員の任命を行いました。

【任命式】

 

【前期生徒会役員】

 

【対面式】

 

 

第1学期始業式

本日、体育館で始業式を行い、令和5年度の学校生活のスタートを切りました。

 

【校長式辞】

・福島県内一の大規模校である泉中学校を活気あふれる学校にしていきましょう

・素敵な出会いを大切にしましょう

・若さと無限の可能性を発揮していきましょう

 

 

【教科書授与】

 

【担任発表】

 

【生徒発表】

 

【生徒指導主事から】

令和4年度お世話になりました

本日で令和4年度が終了となります。大変お世話になりました。

明日からの令和5年度も、今年度同様、泉中学校へのお力添えをいただけますようよろしくお願いいたします。

退職・転出職員とのお別れの式

29日に、職員のみの参加でありますが、退職・転出となる職員のお別れの式を行いました。

保護者の皆さまには、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

2023年 第25回日本ジュニア管打楽器コンクール、打楽器八重奏出場

3月24日金曜日、東京都文京区の尚美バリオホールにて、2023年 第25回日本ジュニア管打楽器コンクールが開催され、全国大会に当たる本選に泉中学校吹奏楽部から打楽器八重奏が出場しました。
初ステージに思いを込め、明るく、はつらつとした演奏をホールいっぱいに響かせることができました。

泉中学校打楽器八重奏は、昨年12月に開かれたアンサンブルコンテストに向けて練習に取り組んでおりましたが、体調不良により欠場することになり、仕方のないこととはいえ、メンバー一同悔しい思いをしておりました。
そこで、子どもたちの思いのこもった演奏を披露しないで終わらせたくないという一心で、保護者の皆様にご協力いただき、今回の本戦出場を勝ち取ることができました。
本番が素晴らしい演奏であったことに加え、動画でお手本として何度も繰り返し見ていた長野県小諸高等学校打楽器の皆様ともお会いすることができました。
ほんの数分ですが交流もさせていただき、音楽の素晴らしさと、音楽で繋がった嬉しさで、メンバー全員が感激しておりました。

4月2日日曜日には和光市民文化センターサンアゼリア大ホールにて行われるジュニア打楽器アンサンブルコンクール(JPEC)の本線にも出場いたします。
同じメンバーで奏でられる最後のアンサンブルステージを、心から楽しんでいきたいと思います。

様々な方々のご協力とご理解、本当にありがとうございました。
今後とも泉中学校吹奏楽部を、どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度修了式

令和4年度の修了式を行いました。今年度も、たくさんのご支援とご協力をありがとうございました。

 

●修了証書授与

 それぞれの学年の修了、おめでとうございます。学年ごとに修了証書を授与しました。

 

●校長式辞

 泉中学校の伝統を受け継ぐとともに、新たな伝統を築くことも生徒の皆さんの役割です。頼りになる先輩として、来年度の活躍も期待しています。

 

●学年代表生徒からの発表

 部活動で、あきらめない心を磨いた。よいところは伸ばし、改善すべきところは改善し後輩を迎えたい。団結力を生かし、高校受験に臨む。などなど、今年度の成果と次年度への意欲が発表されました。たくさんの生徒を前に緊張もあったと思いますが、堂々とした立派な発表でした。

 

●表彰披露

 修了式の前に、今年度の最後の表彰披露を行いました。今年度もたくさんの活躍がありました。切磋琢磨し、来年度も頑張っていきましょう。受賞された皆さん、おめでとうございました。

 

保護者の皆様へ

 いわき市教育委員会より、4月1日以降の新型コロナウイルス感染症対策について文書が出されましたので、本日、お子さんを通じて配付しました。

 本校としても、「保護者の皆様へ」の文書に合わせての対応となりますので、ご確認の上、今後も感染症対策にご理解とご協力をお願いします。なお、3月中の感染症対策については、これまで同様となります。

「保護者の皆様へ」 R5.3.22.pdf

 

冬季強化リーグ3日目の結果【女子バレーボール部】

●3月18日の冬季強化リーグの結果です。

泉中 2-0 中央台南中
泉中 2-1 湯本三中

 すべての試合を終え、5勝2敗で1部リーグ3位となりました。
 湯本三中との試合では、1セット目終盤に逆転され落としてしまう苦しい展開でしたが、2セット目以降は長いラリーが続く中、全員が粘り強くプレーしフルセットで勝利を掴みとることができました。
 来月末から始まる春季リーグとその後に控える中体連に向けて、今後の課題と目標を明確に掲げながら、さらなる成長を目指して練習に励んでいきます。
 保護者の皆様、日頃のご協力とご支援をありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。