こんなことがありました

出来事

雨 2/13今日の高坂幼稚園

 今日は未明から雨。外では遊べません。

 移動図書館がやってきました。1月に借りたのを返して、別な本を借ります。

 すみれ組の女子、なんと金曜日に食べた小学校の給食を再現していました。

 あと何だったっけ?

 卵焼きみたいなやつだよ。

 すごーい。完全に復元!

 もも組のカルタとり。

 アー、遅かった!

 ナイロン袋で風船遊び。

 ゆり組やすみれ組はしっぽ取り。

 ゆり組の「だるまさんがころんだ」。

 所々に砦があってかくれてよく、ボールを各自持っていて、箱に入れられればOK。

 すみれ組 誕生会のネタを話し合い。

 修了式に向けた練習も始まりました。

雪 2/10今日の高坂幼稚園

 首都圏も大雪とかニュースで言っていますが、いわきもかなり寒いですね。

 ゆり組 住人の到着を待つ家。

 えんちょーせんせー、と呼ぶので行ってみたら、赤ちゃんの時の写真を見せてくれました。

 雪がけっこう降り始めたので、雪と寒さを味わうべく外遊び。

 ヒヨドリかな? 詳しい方教えてください。

 暖かい部屋で読み聞かせを聞いたり

 遊戯室で縄跳びしたり。

 すみれ組が見えませんが、今日は高坂小学校へ! ますます雪降りが激しくなりました。

 3年1組と3組のお友達が遊んでくれました。

 ダンスをしたり、クイズを出したりしてくれました。

 これは猫である。まるかばつか?

 こりゃM字眉の柴犬だな。

 ばーつ!

 いわきアンモナイト音頭というちょっとシュールな曲。皆川猿時さんが歌っているようです。歌詞にいわきの名物が織り込まれてますが、なぜか「あぶくま洞」も出てきていました。

 踊りながら名物の写真を見せてくれています。

 またまた校長室に入らせてもらって、給食をいただきました。

 今回は黒糖パン、野菜のスープ、オムレツなど。

 こないだ幼稚園に来てくれた3年2組のお友達から折り紙と「お笑い」のプレゼントがありました。

晴れ 2/9今日の高坂幼稚園

 寒いですね~。

 もも組は、ままごとブーム。赤ちゃんをあやしたり、犬を飼ったり。

 蛇腹折り、じょうず!

 色塗り、うまいね。さすがすみれさん。

 ランチャー?

 エーイッ!

 ゆり組は屋根付き住宅が2つ。ねこのいえ。

 こちらは人の家。

 駐車場をつくるんだ。

 白線が薄い店はおいしいんだ。(そんなことは言ってません。)

 新入園児へのお手紙。

 寒風の中、おにごっこ。

 バイクを修理中。

 建設現場。

 こちらもタワー建設中。

 ゆり組は毎日縄跳びをやっています。

 くるくるうずまき描き。

 外から描いたり中から描いたり。

 すみれ組ではひらがなや数字の練習。

晴れ 2/8今日の高坂幼稚園

 雨上がりの朝。

 朝の自由な遊びの様子。ごっこ遊びや製作をしています。

 何作ろうかな?ではなく、作るもの、作りたいものは決まっています。

 カメラ作ったから、撮ろう。

 はさみも使うほどに上手になります。

 31のアイスのようです。

 ここはプールなんだって。

 登園すると、ハムスター、ねずみ、ねこになる子がいます。

 ここはねこのおうち。

 昭和レトロ?な看護婦さん

 ブロック遊びも大好きです。

 今日はパンの日でした。

曇り 2/7今日の高坂幼稚園

 明日はパン給食です!

 

 くもっていましたが、晴れ間も見られましたね。

 室内遊びの様子。

 ハムちゃんの家に

 ねずみさんが。

 ギター作ったよ~。

 いろいろ飾ったよ~。

 武器を作ったので鬼退治。

 ワリャー、トリャー。

 何してるのかしら?と猫さん。

 鬼は外に逃げ出しました。

 うんてい、どこまで、何回できるかな。

 記録しています。

 こちらはサッカー

 自衛隊の戦闘機が2機。さっきは逆方向に1機。轟音です。

 視力検査ですね、見えますか?

 見えましたか。

 中に入って製作。

 すみれ組は少し字の練習。

晴れ 2/6今日の高坂幼稚園

 暖かい一日でしたね。

 あ、大型積み木で作ったスロープが見えます。

 車を転がして遊んでいました。

 風もないので、たーっぷり外で遊びました。

 あったかいアイス屋さんだって。

 おまちどおさま。

 そのときの影。こわ。

 多くの子が縄跳びにチャレンジしていました。

 みんなで「ふやしおに」。

 ゴーロゴロ、ゴーロゴロ。

 あ~あ、園長先生がトムクルーズだったらな。

 起きて、読み聞かせ。

 ゆり組は折り紙でペンギンづくり。

 すみれ組はあったかいラーメンづくり。

 しょうゆ、みそ、塩の3種類あります。

 麺は共通のちぢれ麺を使用。

晴れ 2/3今日の高坂幼稚園

 今日は節分。

 節分は季節の分かれ目なので、年4回ありますが、新年、春の訪れのこの時期のものだけが風習として残りました。

 強くて怖いけど、弱点の多い鬼。炒り豆と、ヒイラギと、イワシの頭を用意しました。

 節分についての紙芝居を聞きました。

 ヒイラギがとがっているのを確かめたり、

 イワシがくさいことを確認したりしました。

(いいにおい、って言ってましたが、鬼は嫌う臭いです)

 退治したい心の鬼を代表が発表しました。

 豆を投げて、鬼退治をしよう!

 すると、本物の赤鬼さんが来てくださいました。

 鬼は~そと~と言いながら豆をぶつけていました。

 赤鬼さんは子どもたちに弱点を突かれ、退散してくださいました。

 そして、子どもが鬼に変身して記念写真。

 ヒイラギイワシを取り付けました。鬼さんはもう来ません。

 寒かったけど、外でたくさん遊びました。

晴れ 2/2今日の高坂幼稚園

 2月も早くも2日目となりました。風が冷たかったですね。

 暖かい部屋でひと遊び。

 うさぎににんじんをあげてます。

 動物がいっぱい。ハウスに入っています。

 職員室まで散歩。

 宝箱に食料。

 もも組の保育参観でした。追い出したい鬼を考えて、升に貼りました。

 高坂小の3年生が遊びに来ました。

 こーんに-ちは~!

 こーんにーちは~!

 ウルトラクイズをやったり

 「猛獣狩りへ行こう!」をやったり、王様じゃんけんをやったりしました。

 そして、「オニのパンツ」や「おにレンジャー」も一緒に踊りました。

 感想も発表しました。

 寒い中、楽しいことをたくさんやってくれてありがとうございました。

晴れ 2/1今日の高坂幼稚園

 2月になりました。日中は暖かくなりました。

 遊戯室で、全クラスで昨日と同じく「オニのパンツ」「オニレンジャー」。

 ポカポカ~。外遊びは楽しいね。

 全員で鬼ごっこ! スタンバイ中の鬼隊。

 次に全員でだるまさんがころんだ。ルールが難しいかな?

 すみれさんは鉛筆を使ってひらがなに親しみました。

晴れ 1/31今日の高坂幼稚園

 1月最終日。まずは室内で思い思いに遊びます。

 全クラスで遊戯室に集まり楽しみました。

 「オニレンジャー」を踊り、「オニのパンツ」のリズム遊び。

 そしてクラス毎に豆まきゲーム(動く玉入れ)。

 もも組は、鬼箱が上下します。

 ゆり組は、鬼箱がゆっくり(歩いて)動くのを追いかけます。

 すみれ組は、鬼箱が速く(走って)動くのを追いかけます。

 外に移動して、全員で爆弾ドッジボール。

 すみれ組は鉛筆を使うワークにチャレンジしました。

晴れ 1/30今日の高坂幼稚園

 今日も寒い朝でしたね。

 動物飼い始めました。

 新しいブロック! クレーンもある!

 お日様はポカポカ。外遊びも楽しくできました。

 土はカチコチです。

 ちょっと残った氷を集めたり

 集めた氷に色を付けてかき氷~。

 久しぶりのドンジャンケン。渦巻き型。

 ぶつかったところでじゃんけん。ルールもわかってきました。

 すみれ組は、絵本の付録でお金の勉強。

曇り 1/27今日の高坂幼稚園

 雪が降りそうな空です。(すみません、天気予報見てから書いています。)

 園庭の砂はカッチカチ。すごく固かったです。

 カルタや双六で遊ぶ姿が見られました。

 ビー玉転がし、楽しそうです。

 赤ちゃん、かわいいの。

 お風呂はどこにしようかなぁ?

 アンアアリィで女子会。

 黄色いランドセルもできあがっていました。

 それは何?

 テレビ~。

 おにのパンツを踊っています。

 ゆり組の保育参観。お母さんと一緒に鬼のお面を作ります。

 紙をちぎっておひげにします。

 目ん玉を描いて貼ります。

 こわくてかわいい鬼ができました。

 退治したい鬼も発表しました。

 泣き虫鬼、怖がり鬼、いろいろいました。

晴れ 1/26今日の高坂幼稚園

 今朝も寒かったデス。でも今日は気温が上がりました。

 壁面の飾り作り、手伝ってます。

 すごく寒くなることがわかっていたので、昨日のうちに水を入れてスタンバイ。

 できていました~。

 バケツで

 コップで。

 合わせて「顔」にしました。

 ランドセルを作るのに、ペイントしています。

 鬼さん鬼さんご機嫌いかが?

 怒ってるぞぉ~。

 しっぽ取りもしました。参観日なので、お母さんと親子対決もしました。

 あえて写真は掲載しませんでした。

 ひらがな少しわかったかな? カルタ取り。

 じゃんけん列車

 ホ!ホ!ホ! 楽しくダンス

 ダイナミックなビー玉ゲーム!

 ビー玉が転がっています。どんな道を通るのかな?

 アイディアがどんどん湧いてくるようです。

 関門を作りたいようです。

 今日はスタート位置に。

 また明日ビー玉で遊ぼうね。

晴れ 1/25今日の高坂幼稚園

 予定通りの寒さ。でも雪や道路の凍結がなくて何よりでした。

 おにの箱にボールを投げて鬼退治。

 サイコロ振って双六。5が出たよ。いくつ進めるのかな?

 ねずみさん、スタンバイ?

 風船の鬼。玉を当てて鬼退治。

 トントントン、えんちょーせんせ~

 氷がいっぱいあったの!

 今日は寒すぎて解けませんね。

 少しだけ風の子に。

 かくれんぼするよ。

 ちゃんと待てるもも組さん。

 よし探すぞ!

 あった!

 いた!

 ひもを通したり、結んだり。何を作るのかな?

 雪だるまさんでした~。

 

雨 1/24今日の高坂幼稚園

 小雨が降ってきたりで、室内で過ごしました。

 すみれ組さん、行ってらっしゃい!

 行ってきまぁす!

 バスに乗って、ルンルン。

 海浜自然の家で遊んできました~。

 体育館は寒かったけど、いろんな「遊び」を体験してきました。

 ドッジボールや鬼ごっこ、輪投げといったおなじみの遊びや、あき缶積みやストラックアウトといった初めての遊びも体験できました。

 お昼も食べてきました。ちょっと多かったかな?

 片付けもするんだよ。

 中を見学して帰ってきました。次は5年後、泊まれるかな?

 みんなが帰った後、園庭は真っ白。霰(あられ)が降りました。

曇り 1/23今日の高坂幼稚園

 寒い寒い今週が始まりました。

 移動図書館がやってきました。もも組さんも初めて移動図書館に乗り込むことができました。

 たっぷり外遊び。

 すみれ組でたこあげ。

 お部屋に戻って豆まきのはこづくり。

晴れ 1/20今日の高坂幼稚園

 くもっていましたが、後から晴れて暖かくなりましたね。

 今日は1月の誕生会をしました。

 進行はゆり組さんにバトンタッチ! がんばるぞー。

 名前と年齢をお答えください。

 好きなお洋服は?

 ワンピース! ピンクのドレス!

 好きな ケーキ、なに?

 チョコレートケーキ? フルーツタルト?

 プレゼントも受け取って

 記念撮影

 お楽しみは、「クイズ 世界まるごと これなんだ?」でした。

 絵の一部が見えるようにして、何か当ててもらいます。

 ケチャップ! モンスターボール! 消防車!

 リンゴでした~。

 ひまわり!(おしい!) レモン!   

 チューリップでした~。

 ほかにはこんなものが問題に。

 はいはい!

 指名で答えたり

 当てるまでダメ形式で、先生に伝えたり。

 おやつもいただきました。

 今日も外遊び。鬼ごっこの様子です。

晴れ 1/19今日の高坂幼稚園

 寒いっ。

 今朝も室内遊びから。

 玉での遊びが床から壁に変化しました。

 よぅくねらってね。

 ねずみハウスにお客さま。お泊まりなのね。

 どう折るの

 こう折るの

 初釣り

 心の鬼退治をするよー。

  鬼を作ります。

 今日も元気に外遊びー。

 干されていた凧も出番です。

曇り 1/18今日の高坂幼稚園

 寒い寒い~。

 まずは室内で少し体を温めているのかな?

 寒い日はアイスクリームですよ~。そなの?

 今日もネズミハウス

 揚げ待ちのたこが干されています。

 火事です。火事です。避難しましょう。

 とっても上手に避難できました。

 内郷消防署の方からも褒められました。

 そして火遊びは絶対にしないように注意されました。

 上履きをきれいに。

 DVDで防災、避難についてお勉強しました。

 プロジェクターにDVDプレーヤーがつながってないって?

 実は一体型だったことに先週気づきました。(ブルーレイは見られません。)

 消防車も見せてもらいました。

 運転席にも乗せてもらってごきげん。

 たぶん、消防車の中に水が入っていると思ってる子どもたち。そうじゃないと知るのは何年先かな?

 元気に外遊び。

晴れ 1/17今日の高坂幼稚園

 今日は朝からいい天気。でも寒い!

 ロボット工房

 ねずみさんのおうち、今日バージョン

 スマホ可。

 園長の弁当の包みを持ってきてWi-Fiを飛ばしました。

 パターゴルフボウリング。

 今日は楽しみにしていた本の読み聞かせ。子どもの読書環境を豊かにする会の方が、たっぷりと本や紙芝居、エプロンシアターなどで楽しませてくださいました。

 集中して見て、指さししています。

 本に合わせて動作化も。

 大きくなったケーキを分けますよ~。

 いただきま~す。

 仕掛け絵本もありました。

 感想も言えました。

 終わった後は外遊び。

雨 1/16今日の高坂幼稚園

 雨だし寒いし。室内でいっぱい遊びました。

 すごろく。

 けんだま。共通テスト並みに難しい。

 おみくじ引いてくださ~い。

 ちゅうきち。無難。

 救命病棟24時?

 ねずみさんのおうちでした。

 赤ちゃんが生まれたのね。

 パワーストーン? 数珠?

 風船バレーボール

 ホッケー? ゲートボール?

 匍匐前進(ほふくぜんしん)

 ようい

 ドンッで立ち、

 振り向いて走ります。

晴れ 1/13今日の高坂幼稚園

 朝は寒かったですが、今日もポカポカです。

 今日は交通教室。雨の日の横断歩道の渡り方や傘の正しい使い方を勉強しました。

 正しいか間違っているか、よく聞いて反応していました。

 模擬横断歩道で練習。車に気をつけて渡ります。

 お友達のあんちゃん登場。

 ふしぎな感じで見つめる子たち。

 あんちゃんは、コロナの感染対策のおかげで、滑舌がよくなったそうです。

 そんなあんちゃんから、すみれ組の子たちに、交通教室の「修了証書」が授与されました。

 みんなも握手。

 交通教室の後は、なぜかキビタン体操!

晴れ 1/12今日の高坂幼稚園

 10時くらいからとても暖かくなりました。

 すみれ組

 こまを回したり、牛乳パックごまで遊んだり

 もも組 ケーキの行商

 ゆり組

 紙皿ルーレットを回して指で止めます。「ワニ」に当たりました。

 ワニのまね~。

 久しぶりの学校ごっこ

 今日もたっぷり外遊び

 タコ揚げ系の写真

 もも組、部屋に戻って、こまに模様を描いて回していました。

 ゆり組は、風船で羽根つきごっこ。楽しそうでした。

晴れ 1/11今日の高坂幼稚園

 毎日寒いです。昨日よりは暖かいですが。

 こま、回すの。

 むずかしいの。

 見て、まわったよ。

 こっちでも

 こちらは自作の双六(すごろく)。

 牛乳パックのブーメラン回し。

 発育測定もしました。

 外遊びもたっぷり。

 かくれんぼ。見つかるって!

 ふやしおに

 こおりおに

 もも組

 しし舞を作るよ。

 すみれ組

 ウサギだるまを作るよ。

 ゆり組

 紙コップのコマを作るよ。

 切って

 回して。

晴れ 1/10今日の高坂幼稚園

 寒いし、すごい風でしたね。被害はありませんでしたか?

 さあ3学期です。

 3学期にはどんなことがあるのかな?

 始業式も行いました。

 園歌も元気に歌いました。

 腕を振りながら歌う子もいました。

 園長からは、自分が何どしなのか(十二支)は覚えるようにお話ししました。

 3学期、寒さに負けず、元気に過ごしましょうね!

お知らせ 3学期の高坂幼稚園

 3学期はじめの行事予定です。

 1日(日・祝)元日
 9日(月・祝)成人の日
10日(火)第3学期始業式
11日(水)発育測定 集金日
13日(金)交通教室
18日(水)避難訓練
20日(金)誕生会
23日(月)移動図書館
24日(火)あそびの体験(すみれ組)
26日(木)保育参観・懇談(もも・すみれ組)
27日(金)保育参観・懇談(ゆり組)

晴れ 12/23今日の高坂幼稚園

 すごい風でしたね。

 被害はありませんでしたが、遊具に巻いていたテープがこの通り。

 ブランコ周りの防草シートも暴走。

 終業式前にひと遊び。

 終業式。写真で2学期を振り返りました(とはいえ、運動会や遠足、発表会の話題は一切なし)。

 ひゃあ、またカナチョロだ。(カナチョロの写真は3回出ました。)

 冬休みの安全で健康的な過ごし方のお話を聞きました。

 あわてんぼうのサンタクロースの歌を、踊りながら歌いました。

 

 終業式の2学期の振り返り おさらい

 写真を見て、お子さんは説明できるかな?

 8/29  9/2

 9/6

 9/9

 9/20

 9/21  9/29

 10/5  10/6

 10/7  10/17

 10/25  10/28

 11/8  11/10

 11/11

 11/15

 12/7

 12/12  12/14

 12/20  12/21

 では、楽しい冬休みをお過ごしください。よいお年を!

雨 12/22今日の高坂幼稚園

 朝から冷たい雨です。

 室内でたっぷり遊んで。

 今日は大掃除。

 ぞうきんを絞って、ロッカーを拭いたり

 要らないモノを捨てたり

 みんなのおもちゃを除菌シートで拭いたりしました。

晴れ 12/21今日の高坂幼稚園

 今日も寒い朝となりましたが、元気いっぱい登園しました。

 朝の遊び

 メニューかるた

 ボウリング?

 三者三様

 寒いときこそ外遊び

 トンネル掘ったよ

 サッカーにマラソン

 さて今日は特別イベント開催。

 本園は、令和4年度福島県文化センターの「文化芸術による子どもの育成事業」の中の「アーティスト派遣事業」に応募し、採択され、「たっちゃんの紙芝居ライブ」を開催しました。
 たっちゃんこと川上竜生さん(名古屋の「マーガレット一家」所属)がおいでになり、昔ながらの自転車紙芝居セットを持ち込んで、「ブタがブッタ」「さよならさんかくまたきてしかくnew!」「ひとになりたかったおにの話」「なぞなぞなのだぞ!」を演じてくれました。

 たっちゃんの紙芝居ライブは、ただ紙芝居を読むのではなく、効果音、BGM、身振り手振りを交えたり、子どもたちとやりとりをしたりします。そのやりとりも、言葉だけでなく、体も動かします。子どもたちは、飽きることなく、ぐいぐい引き込まれていました。

 一瞬だけ見せるから、目を大きく開けて~

 ほら、手で目を広げて~

 たっちゃんが「チェキ」で撮った写真。かわいい。

 見えないの? 小さくて見えないの?

 おにのお話は、迫力満点でした。

 おにが草を抜くシーンでは、順番に飛んだり(抜かれたり)、

 みんなで飛んだり(抜かれたり)しました。

 子どもたちの周囲で演じたり

 倒れたり。「飛び出す紙芝居」と呼ばれる所以(ゆえん)です。

 楽しいライブを見せてくれたたっちゃんに「ありがとう」。

 それなのに、たっちゃんからプレゼント「幸運のポケットティッシュ」。ありがとうございました。

 もう少し早くもらいたかった。 

晴れ 12/20今日の高坂幼稚園

 今日も寒いけど快晴。

 あれ、小さな入り口。

 ねずみさんのおうちでした。

 さて、今日はファザーズデー。たくさんのお父さんが来園。ありがとうございました。

 まずは外遊び。爆弾ゲームやサッカー。

 砂遊びも、大きな穴や山ができました。さすがお父さん。

 ごあいさつ。クリスマスに欲しいものを聞きました。

 新しいクルマ、バイク…。

 チェケマッチョで体を温めます。

 そしてサッカー教室。

 お父さんたちとゲームもしました。

 ゆり組対すみれ組もしました。

 ゆり組の鉄壁の守り。

 終わった後、ステージの格納をお父さんたちに手伝ってもらいました。

 お父さん方、Jヴィレッジの皆さん、今日は本当にありがとうございました。

晴れ 12/19今日の高坂幼稚園

 ヒョウテンカ。漢字変換もできないくらいの寒さです。

 それでも子どもたちは元気元気。

 結構深いのですが、写真では伝わりませんね。

 移動コーヒー屋さん。ミルク入れてね!

 園長先生、健診で朝から何も飲んでないんでしょう?(そんなことは言っていません。) 

 お料理屋さん。大盛りのオモウマいデリバリー。

 園長先生、健診で朝から何も食べていないんでしょう?(そんなことは言っていません。)

 久しぶりにチェケマッチョ。

 急遽開催、マラソン(というほどでもない)大会。もも組は1周。

 ゆり組は2周。

 すみれ組は3周。

 まるや曲線の練習。

 ん? おもちかな? うさぎかな?

晴れ 12/16今日の高坂幼稚園

 今朝も寒かった~。

 すみれ組、スイカ飴も登場。

 長縄の仲間がまた増えました。回っている縄の中に入れる子も出てきました。

 ケンパも。

 鉄棒、冷たくないの?

 行って

 来ました

 オニは線の上しか通れません。

 室内で「カレンダーマーチ」。

 宝探し

 あった~

 見つけた~

 読み聞かせや

 じゃんけん列車

 ワークもしました。

 自分の名前書きにもチャレンジ

晴れ 12/15今日の高坂幼稚園

 朝、寒かったですね~。

 まずは室内遊び。

 失礼しまぁす。キャンディーいかがですか?

 どれがいいですか?

 レモン味やオレンジ味、ソーダ味、ピーチ味がありました。

 差し歯が抜けないのをください。

 たくさん売れたので、増産。

 リース作り

 寒いけどたっぷり外遊び。

 デザート販売

 ケーキ販売

 修理屋さん。

 ガタガタするなぁ。

 ここを締めて

 ここも締めれば大丈夫。

 長縄も仲間が増えています。

 全力でかけっこする時間も取りました。

 お部屋では大好きなシール貼り。

晴れ 12/14今日の高坂幼稚園

 今朝も寒かったですね。でも太陽が出てきてポカポカに。

 今日は「クリスマス誕生会」でした。クラス毎にかわいいいでたちで参加しました。

 第1部はお誕生会

 名前と年齢を聞きます。

 質問コーナー

 今回は、好きなくだもの、テレビ番組、好きなごはん。

 プレゼントです。

 記念写真

 お誕生日の歌でお祝い。

 さて第2部はクリスマス会です。「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、踊っていると。

 このお腹。いや、あわてんぼうのサンタクロースさんが10日も早く来てくれました。あちこち行かなければならないので、早く呼んでもらって助かったそうです。

 「マイナンバーカード用に撮ってくれ。」

 サンタさんにも質問ある人?

 はいはーい!

 どこから来たのか、好きな花、好きなおもちゃ、などたくさん教えてくれました。

 サンタさんからプレゼントをいただきました。

 記念撮影も。

 次の幼稚園に行くから、バイバーイ!

 サンタさんは落ち着いた様子で帰っていきました。

 第3部はお昼ご飯です。おにぎり、鶏肉、シュークリーム。

 お昼を食べて第4部はプレゼント会。何をもらえたのかな?

曇り 12/13今日の高坂幼稚園

 今日もまず連絡です。

 明日は、「お弁当」は要りません(メール済みです)。

 

 降ったりやんだり、晴れたり、天気が変わる日でした。

 外でたっぷり遊びたかったのですが、今日は一日室内で過ごしました。

すみれ組

ゆり組

 魚を釣って

 それを焼いたりさばいたり

 ミニツリーを作りました。

もも組 ケーキをデコレートしました。

 室内で「ゆうえんち」

 たっぷり体を動かしました。

 明日はクリスマス誕生会。明日おいでになるのは、どう考えても「あわてんぼうのサンタクロース」なので、歌を歌ったり踊ったりして、間違いなく来てくれるようお願いしました。

 発表会のダンスも3曲踊って、サンタさんにアピール。

 子ども用のマスクを配ります(ました)。

 アハ体験 第2弾。違いは2つ。

晴れ 12/12今日の高坂幼稚園

 まずはお願いからです。

① 新型コロナの新規感染者が高止まり傾向となっています。同居のご家族が体調不良である場合は、登園前に幼稚園に連絡くださるようお願いします。

② 学校評価のアンケート、提出率がよくないです。明日までにお願いします。

 

 お月様は、満月が過ぎてもきれいに見えていますが、月の近くでキラッと光っている星、わかりましたか?(だいぶ離れてしまいましたが) たぶん火星です。冬は、星がきれいに見えるので、子どもでもオリオン座くらいはわかるかもしれません。

 さて、今日もいい天気です。移動図書館がやってきました。

 寒くても元気に外遊び。

 長縄を始めました。果敢に挑戦する子は、どんどん跳べるようになっています。

 

 回すのに疲れた先生に甘酒。

 クリスマスツリーを飾りました。

 もも組さんとすみれ組さんで

 点灯!

 記念にダンス。

 ゆり組さんがきたので、また点灯!

 もも組さん 読み聞かせや製作

 すみれ組さん カルタ取り

晴れ 12/9今日の高坂幼稚園

 昨日の満月(コールドムーン)見ましたか? きれいでしたね。

 前日の「14番目の月」もとてもきれいでしたね。

Q 「14番目の月」は松任谷由実の作品である。○か×か。

 穏やかな暖かい日になりました。

 ペロペロキャンディー作ってます。

 室内でBBQ。

 ハムちゃんたちは、おそうじ。

 先生、チーズ!

 久しぶりにお風呂(毎日入ってね)。

 ケーキ屋さんも開店。

 ミニツリーづくり。

 たっぷり1時間以上外遊びしました。

 さかさまに見える~。

 ちょっと疲れたね。

 新鬼ごっこ。腕立て伏せをしてると捕まらない。

 シールは楽しい。働く車。

 

 答え ×

 (荒井由実です)

晴れ 12/8今日の高坂幼稚園

 今日もよい天気でしたね。

 忍者の格好でオンステージ。紙のシンバルかわいいです。

 なにそれ?

 ちょうちんあんこうです。だそうです。

 ハム(スター)ちゃんハウス

 風は冷たかったけど、こどもたちは元気いっぱい外遊び。

 部屋に戻ってじゃんけん列車。

 ここで問題です。

 じゃんけんの時の「最初はグー」を始めたのは誰でしょう?

 A いかりや長介  B 志村けん  C 仲本工事

 当日休んでいた子のために、リバイバル上演。

 ヤーッ!

 もも組 クリスマスの飾り作り

 ツリーを作って、雪だるまを作って、最後に雪を降らせました。

 

 すみれ組 サンタ作り

 特上カルビ所望。

 クイズの答え B

晴れ 12/7今日の高坂幼稚園

 今日は久しぶりにいい天気になりました。だいぶ暖かいです。

 まずは昨日の虹をどぅぞ。

 今日は餅つきをしました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

 これが杵(きね)ですよ。

 さあ、蒸し上がったよ。

 まだ「つぶつぶ」ですよ。

 お父さんたちが、まずつぶします。

 みんながつきやすいように、がんばっていただきました。

 よいしょー!

 いよいよ第1班

 つき上がりました~。「つぶつぶ」ないよ~。

 今度は丸めます。鏡餅にしますよ。

 上手にできました。

 さて、第2班。

 もも組さんも上手にできましたね。

曇り 12/6今日の高坂幼稚園

 非常に寒い朝となりました。雪にならなくてよかった(子どもは思わない)です。

 発表会明け、みんな元気に登園しました。

 朝の様子

 大発表会ごっこ

 ダンスを中心に、クラス関係なく、踊りたい子がステージに。みんなほかのクラスのダンスがやりたくてうずうずしていたようです。

 勇気100%

 恋するフォーチュンクッキー

 よさこいソーランロック

 フラガール ~虹を~

 Dynamite

 フォーチュンクッキーのアンコール

 発表会の思い出の絵

 リースを作ります。

 明日はもちつき

 準備をしました。

 

 付録

 発表会を2部に分けた関係上、2部はすみれ組だけの編成となりました。着替え等に時間がかかるため、幕間(“まくあい”と読みます)に園長がクイズを出しました。もも・ゆり組の方は聞いてないので、ここで簡単にお知らせします。

 女児が「フラガール」を踊ることにちなんで、炭鉱やハワイアンズについてお話しし、合間にクイズを出しました。クイズは3択でどれも超難問でした。

 常磐ハワイアンセンター、今のスパリゾート・ハワイアンズが開業したのは、昭和41年(1966年)で今から56年前です。なぜ、あのような施設が作られたのかというと、エネルギー革命で、石炭から石油へという流れがありました。やがて常磐炭鉱も「閉山」せざるを得ず、そうなると職を失う人が増えるという事情がありました。 
 この高坂幼稚園も、常磐炭鉱に関係があります。常磐炭鉱や関連企業の生協「常磐生協」というのがありました。

Q では、高坂幼稚園の前身は何というでしょう?
 ① 常磐生協立野幼稚園  ②常磐生協御殿幼稚園  ③常磐生協桜井幼稚園  (②)

 常磐炭鉱の閉山に伴い、常磐生協も解散したため、昭和47年からいわき市が管理運営することになり、高坂幼稚園と名前も変わりました。

 園長も、内郷と湯本の炭鉱住宅に9年間住んでいたので「フラガール」の映画は懐かしさしかありませんでした。高坂幼稚園のあたりは、住吉抗という炭鉱の入り口でした。高坂二丁目は、ズリ山です。ズリというのは、石炭採掘の時にいっしょに出てきた岩石で、それを積み上げていってできたのがズリ山です。40年くらい前までは、ズリ山は「ズリ山」だとすぐにわかりましたが、今は木々が生え、さっぱりわからなくなりました。
 炭鉱住宅は、内郷では、内町、宮町、白水町にはたくさんありました。たとえば、宮町のセブンのところ、市営住宅と県営住宅がありますが、あの辺一帯も炭鉱住宅でした。湯本だと、八仙、浅貝に多かったです。
 炭鉱住宅の多くは、トイレも共同で、外にありました。お風呂も共同浴場に通っていました。もちろん温泉で、無料です。というわけで、園長も常磐生協の幼稚園に通っていました。

Q では、出身幼稚園はどれでしょう? (新しい名前にしてあります)
 ① 高坂幼稚園  ② 内町幼稚園  ③ 宮幼稚園 (②)
 内町幼稚園は「綴幼稚園」という名前でした。共同浴場と併設でした。知る範囲では、宮幼稚園、湯本第二幼稚園、湯本第三幼稚園も常磐生協の幼稚園でした。
 この常磐生協幼稚園出身のフラガールもたくさんいたでしょうね。

 石炭の需要があった頃は、会社も大きく、働く人も多く、生協もそうですが、関連企業も多く作られ、病院も湯本と内郷に2つ持っていました。
 内郷のはずいぶん前に取り壊され、内町小のそばにマンションが建ってるんですが、あそこにありました。内町立町の道は今は車が通れる道路ですが、昔は人しか通れない道があるだけでした。湯本の病院は今も同じところ、ほるるの近くにあります。桃太郎は桃から生まれましたが、私の長女は、その湯本病院で生まれました。
 さて、ハワイアンズを作った理由として石炭がだめになったことともう一つ、石炭を掘り出すときにどうしても温泉が出てきてしまい、もったいないけど捨てていたという事情がありました。
 新川には余った温泉が混ざっていたので、ぬるかったです。グッピーが泳いでいた、というのは有名な話です。
 当時の社長の中村豊さんのリーダーシップと先見性で、斜陽産業である石炭業から、レジャー産業に見事に転換し、多くの雇用を生み出したというのは、すごいお話です。
 その豊かな温泉を使って、お風呂やプールに使うのはもちろん、あの建物全体を暖かくするのにも温泉は使われました。そして日光の通る温室のような建物にしました。お気づきのとおり、ハワイアンズのドームは、柱がありません。
Q では、あのドーム建築の工法の名前はなんというでしょうか?
 ① ダイヤモンド☆ユカイ  ② ダイヤモンドトラス  ③ ダイヤモンドほしい (②)

 昔のこの内郷地区は、線路だらけでした。もちろん石炭の輸送のためです。白水阿弥陀堂の方とか宮町の宮保育所の前の道とか、御台境から中央インターの方にも線路が延びていて、内郷駅につながっていました。けっこう勘違いされますが、炭鉱の会社は常磐炭鉱だけではなくて、古河好間炭鉱とかほかにも中小の炭鉱会社がありました。中でも最大だったのが常磐炭鉱だったわけです。
 旧6号国道がありますが、石炭用の線路が国道を横切っていました。だから、貨車が出入りするときは、国道を遮断機で停めていました。
 その一大石炭集積地の内郷駅、実は「内郷」駅になったのは、昭和31年です。

Q それ以前の名前は何駅でしょうか?

 ① 綴駅  ② 御厩駅  ③内町駅 (①)
 いわき市に合併する前の内郷市は、内郷村・内郷町として、綴、小島、内町、白水、高坂、御台境、御厩、宮の各村と合併しています。駅は、当時の綴村にあったため駅名はそうなりました。

 ほかに、石炭の元となった木の名前が「メタセコイア」であること、ほるるの周囲はメタセコイアが植えられていることをお話ししました。また、ハワイらしからぬ、寒いところにすんでいるペンギンが、昔はハワイアンズにいたことなどもお話ししました。

曇り 12/3今日の高坂幼稚園

 天気予報はなんなの? 晴れると思ったら冷たい雨が…。

 それでも、子どもたちは元気いっぱいに発表会に臨みました。

 ご協力ありがとうございました。

【もも組】

【ゆり組】

【すみれ組】

お知らせ 12/2明日の高坂幼稚園

 開場は【第1部】8:50【第2部】10:30です。

 それまではこちらでお待ちいただきます。

 検温、消毒をして入場です。

 上手側

 センター

 下手側

 ビデオスペース

 ここは、合奏などで使います。

 ステージから見た景色

 授乳スペースは、すみれの部屋

晴れ 12/2今日の高坂幼稚園

 昨日より寒く感じますね。

 早起きしたお父さん・お母さん、眠くないですか?

 子どもたちは、元気いっぱいです。

 

 後半3分、ペナルティエリア手前右から強烈なシュート。

 何やらひそひそ。

 先生、おにごっこやろう!

 いつもの隠れ家

 ワールドカップの後は、砂場で(砂漠の国だからか?)

 ここは道だよ。

 でももっと大きな道にしよっと。

 ブーン。

 すみれ組、速い!

 フラ、総仕上げ。

 女子のダンスをまねるものの、よさこいが若干入ってしまう男子。

 忍者の修行も終了。

 見守る先輩。

雨 12/1今日の高坂幼稚園

 今日から師走。寒くなりました。

 白物家電シリーズ、青い冷蔵庫ができました。観音開きタイプです。

 リゾート隊員、爆睡。

 先生のお誕生祝いをしよう!

 リゾート隊員は熟睡。

 ゆり組は道路地図に、先日折り紙で作ったおうちを貼って、遊んでいました。

 コストコやイオン、西松屋もあります。

 BTSたちは、昨日のリハーサルからの変更点を念入りにチェック。

 じゃんけん列車。後出しで負けてあげたお姉さん。

 すみれ組では「〇×クイズ」。

 ここで、誰も園長の名前を知らない(「園長先生」が名前になっている)ことが判明。

 そこで、追加の問題

 Q:園長先生の長女の名前は「しいな」である。〇か×か?

 全員「〇」で、全員不正解でした。

 アハ体験をどうぞ。

曇り 11/30今日の高坂幼稚園

 今日は朝は少し暖かかったですが、だんだん冷えてきましたね。

 発表会の練習を、衣裳を着て、プログラム通りにやってみました。

 ちょっと見せ。今日はこれくらい。

 昼近くに外遊び。

 ゆり・すみれ全員でおにごっこ定点観測。

曇り 11/29今日の高坂幼稚園

 なま暖かい?天候です。

 一度外に出たら、雨が降ってきたので、室内で遊んでいました。

 すると雨が上がり、日も当たり始めました。

 練習もしました。

 おや、すみれ組1人しかいません。

 …じゃなく、9人が一列に並んでいたのでした。

 すみれ組は練習の後、大好きなシールでの「お勉強」。

 サービスの鉄火巻10個のうち、お父さんが2個もらい、子どもが3個もらうという流れを、シールを貼ったりはがしたりして押さえていきました。

 「残りはいくつ?」(5個)

 これは、小学校での算数【10-2=8 8-3=5 あるいは 10-2-3=5 あるいは 10-(2+3)=5】へとつながります。

 フッ化物洗口のようす

 もも組 白物家電シリーズ

 今度は冷蔵庫や電子レンジだそうです。

 ゆり組 おうちを折り紙で。

晴れ 11/28今日の高坂幼稚園

 ちょっと寒い月曜日ですね~。

 すみれ組

 糸電話、聞こえないようです。

 あ、聞こえたようです。何が違うのかな?

 もも組 ケーキのショーケースも完成してます。

 タオルもたためます。

 ステージ練習も、先生は袖で見ています。

 すみれ組男子の踊りを見守ります。

 袖で静かに待つのも練習。じょうずです。

晴れ 11/25今日の高坂幼稚園

 今日も朝からいい天気、ポカポカです。

 11月のお誕生会を行いました。

 誕生月の子が登壇。

 進行が、名前と年齢を聞きます。

 ワンパターンの園長コーナーは、「今夜食べたいもの」当て。

 「ラーメンなんじゃない?」と予想する子もいました。

 質問コーナー。「好きな食べ物は何ですか?」(恒例)

 「アイスクリームです」

 ラーメンじゃないんかい。

 プレゼントコーナー。

 お誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

 お楽しみは、ダンスの披露会。

 拍手拍手でした。