こんなことがありました。

出来事

体育祭に向けて

明日の体育祭に向けて、野球部のみなさんが朝から校庭を整備してくれていました。

トラック(走路)になるところのくぼみを埋めて、生徒のみなさんんが安全に走行できるようにと朝から作業をしてくれています。

先輩から学ぶ

初任者の先生が先輩の授業を参観して指導法を学んでいます。

今日は同じ教科の先生の授業を参観しながら、指導員の先生から指導のポイントについてのアドバイスを得ていました。

生徒会総会(5月10日)

昨日の午後に行われた生徒会総会の様子です。

新型コロナウイルス感染予防のため前回までは各教室に配信する方法で実施してきましたが、今回は久しぶりに体育館での実施となりました。

 

総会に先立って、常任委員会の役員、学級役員の任命が行われました。

 

生徒会本部役員の進行で生徒会総会が始まりました。

生徒会長のあいさつです。

ソフトテニス部より

5月4日 平テニスコートで、いわき市ジュニア選手権大会団体戦が行われました。

男子は湯本二中に1-2で、女子は内郷一中に1-2で惜敗でした。保護者の皆様の応援ありがとうございました。

プール開き

本日、水泳部によるプール開きが行われました。

校長先生、顧問の先生の話のあと、部長による目標発表がありました。

いよいよプールでの練習が始まりました。

プール清掃のお手伝いをいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

解散式〈修学旅行〉

本日、修学旅行の解散式が行われました。保護者の皆様には、お迎え等で大変お世話になりました。

昨日の疲れが顔に浮かぶ生徒や、楽しそうに思い出を語る生徒と、多種多様な反応が見られていました。解散式の中では、これからの振り返り活動や日常生活の中で、学んだことを思い出し、よりよい生活を送れるようにと実行委員から話がありました。

保護者の皆様におかれましては、いろいろな準備を重ね、元気に送り出していたただいたおかげで、無事に楽しい思い出を作ってくることができました。この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

再開します

<ホームページ等への写真の掲載についての承諾の確認が終了しましたので、ホームページを再開いたします。>

 

今日は、3年生が1校時に全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」を実施しました。

ヘッドセットを使用して個人用端末に配信された問題に英語で答える形式でした。

オンラインでの実施となるため、ネット環境が混乱しないように、各教室10名程度ずつの3グループに分けて実施しました。

 

校庭では、1年生が体育の授業で元気に活動していました。

いよいよ明日から令和5年度の学校生活が始まります!

明日4月6日(木)は令和5年度の始業式、入学式が行われます。

いよいよ新年度の学校生活が始まります。

生徒のみなさんは準備は万全でしょうか。元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 

<新2,3年生について>

登校は通常登校になります。

昇降口で学級発表、着任式・第1学期始業式、美化作業、入学式式場準備と進んでいきます。

準備が終了後、代表生徒以外は午前中で下校となります。

 

<新入生について>

新入生は、12時20分に1年昇降口前にて学級発表になります。

12時30分から13:00まで受付を済ませ、新入生は学級活動、保護者の皆様は体育館へご入場いただきます。

13時25分に新入生が体育館へ入場し、入学式が始まります。

時間に遅れないようにお願いします。

 

<新年度の給食のない日について>

明日は、午前中で下校のため給食はありません。

また、7日(金)はお弁当の日となりますので、7日(金)はお弁当の準備をお願いします。

 

今年度もありがとうございました

令和4年度も本日で終わりとなります。

今年度も本校教育活動にご協力とご理解をいただきありがとうございました。

皆様のご協力により、数多くの成果を残すことができました。

令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

いわき市立平第三中学校長

 

学校紹介ビデオ制作風景(10)~オープニング&エンディング~

 「学校紹介ビデオ2023」の制作の様子を10回にわたって紹介してきましたが、いよいよ今回が最終回。ナビゲーターを務めた1年生9名の生徒たちが、オープニングとエンディングの撮影に臨みました。

 あれほど屋外や校舎内での撮影がスムーズに進んだにもかかわらず、改まっての撮影ではなぜかNGを連発。無事に録音や撮影をやり終えた解放感からか、終始笑顔が絶えない時間となりました。

 いよいよ明日で令和4年度は終わり。2日後には新年度が始まります。在校生は2、3年生に進級し、1週間後には新入生をお迎えします。一週間後の4月6日には、心も身体も成長したみなさんに再び会えるのを楽しみにしていますよ!

離任式

離任式を行い、15名の先生方をお送りしました。

たくさんの先生方とお別れするのは寂しいところですが、先生方にこれまでご指導いただいたことを忘れずに、在校生、教職員で頑張っていきます!

 

学校紹介ビデオ制作風景(9)~学校生活や行事のナビゲーター~

 「学校紹介ビデオ2023」では、毎朝の登校の様子から、委員会などの係活動、授業、そして学校行事などの様子などを紹介しています。それぞれの場面でナビゲーターを務めてくれたのは、1年生の有志のメンバーです。氷点下の早朝や、周囲の視線が集まる休み時間の廊下など、過酷な(?!)状況にもかかわらず1テイクで収録を済ませる生徒がほとんど。しっかりと準備をして撮影に臨んでくれたんですね!

☆登校の様子を紹介

☆部活動の様子を紹介

☆生徒会活動の様子を紹介

☆授業の様子を紹介

☆体育祭などの行事を紹介

☆合唱コンクールの様子を紹介

学校紹介ビデオ制作風景(7)~特設駅伝部・バドミントン部・新体操部~

 シリーズで「学校紹介ビデオ2023」制作の様子を紹介していますが、今回は特設部として大会に参加している生徒たちからのメッセージ収録の様子をお送りします。ふだん学校で練習をしていない部活動もありますが、平三中のユニフォームを着て参加するだけあって、部活動の意義や学校を代表しての自覚などを話す特設駅伝部、特設バドミントン部、特設新体操部の生徒たちの話は、力強く説得力がありました。

☆特設駅伝部

☆特設バドミントン部

☆特設新体操部

学校紹介ビデオ制作風景(6)~吹奏楽部・合唱部・美術部~

 「学校紹介ビデオ2023」では、新入生たちに部活動の様子をわかりやすく伝えようと、それぞれ工夫を凝らしたメッセージを考えてくれました。吹奏楽部と合唱部そして美術部は、演奏や歌声そして作品制作の様子を盛り込んだ文化部らしいメッセージとなりました

☆吹奏楽部

☆合唱部

☆美術部

学校紹介ビデオ制作風景(5)~柔道部・剣道部~

 新入生が不安なく入学式を迎えられるようにと制作した「学校紹介ビデオ2023」。部活動ごとにメッセージを収録しましたが、今回は柔道部と剣道部の撮影の様子をご紹介します。なかなかふだんの練習の様子を見ることができない武道館での活動ということで、練習メニューなども盛り込んだメッセージを考えてくれました。

☆柔道部

☆剣道部

学校紹介ビデオ制作風景(4)~男女卓球部~

 「学校紹介ビデオ2023」の制作風景を紹介するシリーズも今回で4回目。1・2年生が部活動の概要や雰囲気を知ってもらおうと収録したメッセージ撮影の様子をお送りしています。今回紹介するのは男子・女子の卓球部です。現在は改修工事が終了して新しい体育館で練習していますが、収録では2F東西通路で練習している時にお邪魔して撮影を行いました。

☆男子卓球部

☆女子卓球部

令和4年度修了式!

 表彰式。修了式に先立ち、表彰式が行われました。3月19日のホームページに写真が載っている「パナソニックKWN日本コンテスト2022ジャーナリスト賞」です。立派過ぎて…。

 

 令和4年度修了式。会場は新しい体育館。全校生(1,2年)が集まるのは、昨年4月の着任式以来のことです。久々のことでざわつくかと思いましたが、厳かな雰囲気の中で式が進みました。さすがは三中生!

 

 修了証書授与。1,2年生の代表生徒が校長先生から修了証書を授与されました。どちらも実に凜々しい!

 

 校長式辞。校長先生から、昨日の歓喜冷めやらぬWBC日本代表の話題から、「絶対にあきらめない気持ち、自分ならできるという強い意志をもって頑張っていきましょう!」という激励のお言葉をいただきました。

  

 校歌静聴。正しい姿勢で、しっかりと校歌を静聴しました。

  

 学年代表の反省・抱負の発表。1,2年生の代表生徒から来年度へ向けての熱い思いを発表していただきました。「先輩方、これからもどうぞよろしくお願いします!」「最上級生として、行事や勉強など、何事にも全力を尽くします!」…実に頼もしい発表でした。

 

 生徒指導主事の先生からのお話。まずは、久しぶりの集会で緊張続きだった子どもたちをリラックスさせてから、長期休業中の生活について、様々なポイントからお話いただきました。生徒の皆さんは真剣な態度で、しっかりと聴いていました。

  

 三中生の皆さん、3月のうちに今年度の反省をしっかりしましょう。そして、希望溢れる4月を迎えましょう!

 

学校紹介ビデオ制作風景(3)~男女ソフトテニス部~

 新入生のために制作した「学校紹介ビデオ2023」。部活動からのメッセージ撮影の様子を紹介していますが、今回お送りするのは男子・女子のソフトテニス部です。練習の様子を挿入したり、全員が登場できるようにするなどいろいろと工夫してくれました。

☆男子ソフトテニス部

☆女子ソフトテニス部

お別れの挨拶!

 本日、今年度最後の勤務日となった先生方がいらっしゃいます。お昼の放送の時間、校長先生からご紹介いただき、その後、それぞれの先生方からご挨拶をいただきました。

 

 「名ばかりの先輩にはならないように!」という熱いメッセージをいただきました。後輩から目標とされる先輩になるために、何を考え、何をすべきか、しっかり考えて生活していきましょう!ありがとうございました!

 

 「皆さんは、みんなできる人たちです!」という温かいメッセージをいただきました。人に言われたからやってみる。やればできる…と言われる前に何事にも積極的に行動できる人になりましょう!ありがとうございました!

 先生方、本当にありがとうございました。

学校紹介ビデオ制作風景(2)~サッカー部・バレー部・バスケ部~

 新入生のために在校生が制作した「学校紹介ビデオ2023」。部活動からのメッセージ収録の様子をご紹介する第2回目は、サッカー部・バレーボール部・男女バスケットボール部の収録の様子です。どの部活も新入生にわかりやすく部活動の雰囲気を伝えようと、しっかりと準備をして臨んでくれました。

☆サッカー部

☆バレーボール部

☆男女バスケットボール部

学校紹介ビデオ制作風景(1)~野球部・陸上部・水泳部

 新年度を迎えるまであと11日。そして新入生を迎えるまであと16日となりました。そこで、小学生のみなさんに中学校生活の様子を知ってもらおうと生徒たちが制作したのが「学校紹介ビデオ2023」。コロナ禍の影響で直接授業や部活動の様子を見てもらえないため、その代わりに小学校で上映してもらおうと制作したものです。

 第1日目の今回は、「野球部」「陸上部」「水泳部」が活動内容を紹介している様子をご紹介します。

☆野球部

☆陸上部

☆水泳部

 次回は「サッカー部」「バレーボール部」「バスケットボール部」の撮影の様子をご紹介します。

最後の放送朝会!

 毎週月曜日の朝、先生方が全校生に語りかけてきた放送朝会。今年度もいよいよ最後となりました。令和4年度最後の放送朝会は、教頭先生の出番です!

 「理想とする先輩像」について、1,2年生全校生に問いかけてくださいました。きっと各学級ごとに、色々な意見が出たことだと思います。

 1,2年生の皆さんにとって、残された3学期や来る春休み中に「何を考えるべきか。そして何をすべきか」…じっくり考える、とても良い意識付けとなる講話でした。

 オンラインでの放送朝会…先生方の温かい表情を見ながらの講話は、全校生の心に響きます!

映像コンクールでジャーナリスト賞を受賞!

 先ほどまでYouTubeでライブ配信が行われた「パナソニックKWN日本コンクール2022」。平三中のキャリア教育推進委員会が制作した映像作品「食べることは生きること」は、「ジャーナリスト賞」を受賞しました!お祝い

 

 社会に飛び出しての取材やインタビュー、そして実際に子ども食堂でのボランティア活動に参加する行動力が高く評価されました。制作に携わったみなさん、本当におめでとうございました!また、取材などでお世話になったたくさんの方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

 

午前中の部が終了!パナソニック映像コンクール

 本日オンラインで全国各地を結んで行われている「パナソニックKWN日本コンクール2022」。全国の小中高校生が制作した100を越える作品から、最終ノミネートに残った10チームが参加しています。番組はYouTubeで配信されており、カウントダウンとともにいよいよスタートしました。

 午前中の部は和やかな雰囲気の中、参加チームや映像作品の紹介が行われ、1年生の生徒2名が立派に全国に向けて自分たちが取り組んできた活動そして完成させた作品を紹介しました。

 

 12時25分に午前中の部が終了。午後はいよいよ各部門賞が発表されます。平三中の制作した作品「食べることは生きること」がどの部門賞に輝くのか、13時30分からの配信を引き続きお楽しみください。

 

 配信中の表彰式の様子はコチラからご覧ください。

  ➜ パナソニックKWN日本コンクール2022 YouTube配信

リハーサル開始!パナソニックKWN日本コンクール2022

 3月19日(日)に行われるパナソニックKWN日本コンクール2022。アメリカでスタートして全世界の子どもたちが取り組んでいる映像プログラムです。

 なんと!2022年度の決勝審査会に、平三中の生徒たちが制作した「食べることは生きること」がノミネートされています。参加校や作品の紹介が11:00から、決勝審査会の様子は13:30からYouTubeで配信されます。生徒たちの活動の様子をどうぞご覧ください。

ライブ配信の様子はコチラから⇩

 KWN(キッドウィットネスニュース)日本 表彰式ライブ

いよいよ明日!パナソニックKWN日本コンクール2022

 社会で様々な企業や団体の方々と協働作業を進める中で、学びを深めているキャリア教育推進委員会の生徒たち。その活動の成果は映像作品にまとめて公開・上映をしていますが、子ども食堂やフードバンク事業での取材やお手伝いを通して感じたことをまとめた作品「食べることは生きること」が、パナソニックKWN日本映像コンクール2022において決勝審査会にエントリーされました。

 今回の作品制作においては、いわきと創作らぁ麺やま鳶さん悠々の里のみなさんに取材やインタビューなどでたいへんお世話になりました。 

 もちろん自分たちで必要なシーンを考えて撮影したり、ナレーションの録音なども行いました。

 なお、決勝審査会の様子はYouTubeでも配信されます。生徒たちの活動の成果をどうぞご覧ください!

 ※映像作品「食べることは生きること」の視聴、3月19日(日)10:00~の配信はコチラからご覧ください

  ➜ パナソニックKWN日本コンクール2022