こんなことがありました。

出来事

後期生徒会役員選挙並びに立会演説会

昨日の午後に行われた立会演説会の様子です。

今回は立候補者が定数内のため、立候補者は無投票で当選が決定。

そのため、選挙管理委員会の生徒の運営で、立会演説会のみを実施しました。

後期の生徒会役員として三中をリードしていくために、しっかりと公約を述べていました。

 

<選挙管理委員長の話>

 

<選挙管理委員から演説会についての説明>

 

<立候補者と責任者による演説>

 

いよいよ明日号砲です!

明日は市中体連駅伝大会が21世紀の森公園で行われます。

夏休み前から朝練を中心に練習に取り組んできた特設駅伝部のみなさんが出場します。

スタート予定時間は、女子が9:45、男子が11:15になります。

応援よろしくお願いします。

 

今日の昼休みには、男女のキャプテンが校長室にあいさつに来てくれました。

水泳部大活躍!(新人水泳大会)

2日(土)に新人水泳大会が行われ、2年生女子2名、1年生男子7名、女子3名の12名で大会に挑みました。

結果は、男女総合1位女子総合1位男子総合3位と見事な成績で終えることができました。

応援ありがとうございました!

今大会で今シーズンの大会は終わりとなり、来年の中体連に向けてさらにレベルアップを目指します。

 

新生サッカー部スタート!

一学期に3年生の先輩が引退し、少ない人数で暑くてハードな夏休みの練習をこなした新生チームが、中央台北中さんと合同チームを結成し、初めての練習試合がありました。

合同練習もなく、いきなりの練習試合でしたが、練習の成果が窺えるような光るプレイが随所に見られました。

第一戦は1-0で勝利、第二戦は0-1で惜しくも負けてしまいましたが、全員がよく動いて、ひとつのチームを作り上げようという気持ちがよく分かりました。

これからのめひかリーグ、新人戦と悔いのない試合を頑張ってほしいと思います。

○朝の顔合わせです。お互いに挨拶をしました

○全員が試合に出て、活躍しました!

○チームとしての戦術も説明され、意思統一されました

表彰&駅伝・合唱激励会

昨日の6校時に表彰と市中体連駅伝大会に出場する特設陸上部、県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)に出場する合唱部の激励会を行いました。

市中体連駅伝大会は9月7日(木)に21世紀の森公園にて、県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)は9月8日(金)に須賀川市文化センターにて行われます。

応援よろしくお願いします。

 

表彰は左から、たなばた展(書道)、県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)いわき支部大会、東北吹奏楽コンクール(2名)、市中学校英語弁論大会、県水泳選手権大会(2名)です。

 

特設駅伝部

 

合唱部

 

生徒会長による激励の言葉

 

出場者代表によるお礼の言葉

 

久しぶりの行事でしたが、生徒会役員が中心となって運営しました。

 

いわき市中学校英語弁論大会

29日(火)に文化センターにて英語弁論大会が行われ、本校からは「暗唱の部」に出場しました。

練習の成果を発揮することができ、4位に入賞することができました。

三中生の活躍はまだまだ続きます!

東北吹奏楽コンクール

27日(日)に山形市のやまぎん県民ホールにて行われた、東北吹奏楽コンクールへ出場しました。

福島県、いわきの代表として演奏し、銀賞を受賞しました。

応援ありがとうございました。

県下小中音楽祭(第1部合唱)いわき支部大会

アリオスで行われた県下小中音楽祭(第1部合唱)いわき支部大会に合唱部が出場しました。

8名という少人数での演奏とは思えないくらい素晴らしい演奏でした。

結果は金賞!県大会出場を決めることができました。

会場にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

全国中体連陸上大会

愛媛県松山市で行われた、全国中体連陸上大会へ出場しました。

競技前に大雨となり、万全なコンディションとはいかず、結果は予選敗退となってしまいましたが、全国の舞台で無事に走り終えることができました。

応援ありがとうございました。

 

一番右(最内)のレーンを走りました。

県吹奏楽コンクール

8月5日にアリオスで県吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部のみなさんが金賞(東北大会出場)となりました。

会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

東北大会は8月27日(日)に山形のやまぎん県民ホールにて行われます。

 

東北中体連卓球大会

 8/4〜8/5に宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナで東北中体連卓球大会が開催されました。福島県代表として、女子卓球部が団体戦に出場しました。

 結果は惜しくも予選リーグ敗退でしたが、3年生全員がチームのために1点ずつ繋ぎ、互いに励まし合う姿がたいへん感動的でした。

 部活動で得た経験と出会った仲間を大切に、これからもそれぞれの場所で活躍することを願っています。

 女子卓球部への応援ありがとうございました。

県中体連の様子より

22日(土)~24日(日)に行われた県中体連の様子です。

 

<卓球>

女子団体が3位となり東北大会出場(8月4日~6日 宮城県利府町 セキスイハイムスーパーアリーナ)

男子もベスト8と頑張りました。

 

<柔道>

男子個人73kg級で3位となり東北大会出場(8月7日~9日 秋田県秋田市 秋田県立武道館)

 

<水泳部>

女子総合3位。

女子400mリレー、女子400mメドレーリレー、女子50m、100m自由形、女子400m個人メドレーで東北大会出場(8月6日~8日 福島県郡山市 郡山しんきん開成山プール)

 

<野球>

準決勝で善戦するも、優勝した石川義塾に敗れ3位。いわきの優勝チームとして堂々とした戦いぶりでした。

 

<剣道>

善戦するも1回戦敗退でした。

 

今週末からいよいよ東北大会が始まります。

引き続き応援をよろしくお願いします。

先輩としての輝き〜サッカー部3年生引退試合〜

23日(日)にいわきサッカーリーグ大会、平三中サッカー部の最終戦がありました。これで引退となる3年生の堂々とした試合運びで、結果は2対2の引き分けでした。ゴールに向かってひたむきにプレイをする姿に胸が熱くなりました。「これからは自分の人生に向かって、一生懸命に頑張ってください」という顧問の先生の言葉通り、ひたむきに自分の夢に向かって進んでほしいと思います。後輩たちのこれからの活躍にも期待したいと思います!

○このメンバーでの最後の試合でした。

○いつもサッカーの楽しさを忘れることのない3年生でした

○躍動する3年生!

○技ありのシュートが決まりました!

○喜びを分かち合います。

○後輩たちも生き生きとプレイしていました

○随所に積極的なプレイが見られました。

○キャプテンからコーチへ感謝の言葉がありました。

○後輩たちからの「今までありがとうございました!」という感謝の言葉がありました。

○顧問の先生から温かい言葉が贈られました。この光景もこの日が最後です。

○本当にこの日までありがとう、3年生!

 

 

第1学期終業式

「県中体連陸上大会」、「いわき北地区弁論大会」、「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」の表彰、1学期終業式、学年代表生徒の発表を行いました。

県吹奏楽コンクールいわき支部大会(7月15日)

7月15日にアリオスで「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」が行われました。

本校はシード校として堂々とした演奏を披露し、金賞を受賞しました。

県大会は8月5,6日にアリオスで行われます。昨年に引き続き東北大会出場につながるように頑張ってほしいと思います。

いわき北t地区中学生弁論大会(7月13日)

7月13日(木)に「いわき北地区中学生弁論大会」が小川中学校を会場として行われました。

本校からは3年生女子生徒が出場し、「いわき北地区保護司会長賞」を受賞しました。

保護司会長様より、話し方、声、内容ともに、とても良い弁論でしたとのお言葉をいただきました。

2学年の学年集会

暑い夏、学校のひまわりも元気に咲いているこの頃、2学年では学年集会がありました。

 

◯学年生徒会の紹介

2学年生徒会

 

 今年の2年生は「学年生徒会」を立ち上げ、活動しています。現在彼らは生徒主体で学年の決まりごとを確認したり、中体連へ行く選手への応援メッセージの作成を呼びかけたりなど、精力的に活動しています。

【応援メッセージ】

 

 

 

 

 

 

 

◯1学期の反省

 2ー1代表が代表してみんなで頑張った1学期を振り返ってくれました。

 新しいクラスになり、ドキドキから始まった2年生1学期。体育祭やテスト、遠足など、色々と大変だったようです。

 また、2学期への意気込みも述べてくれました。がんばれ!

 

◯学習について

 課題がたくさん!けれど、受験を目の前にした生徒に、先生方が「できる限り力を伸ばしてほしい」と願いを込めて課題を設定しました。夏休み、遊びたい気持ちは十分、十分理解できるのですが、課題の方も上手に計画的に進めてほしいです。

 

◯生活について

 学年生徒指導の庄司先生より、お話がありました。

 ⑴事故に注意 ⑵ SNSに注意 ⑶時間の使い方に注意

 子供たちは真剣に聞いていましたのでご家庭でも一緒に確認してみてくださいね。

 

◯総合について

 今2年生では9月22日に予定している「出前授業」の事前指導を進めています。今日の内容は、「当日に講師の先生にする質問を考える」です。ノートPCを使って、本気で高校について学ぼうとしていました。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ夏休みに入りますが、2年生にとっては、進路について考えたり、受験に向けて学習したり、忙しい夏になりそうです。最近は天気もころころと変わり、体調を崩しやすくなっております。忙しくても、元気に夏休みを過ごしてほしいですね。

学校評議員会(7月11日)

学校評議員の皆様にお越しいただいて、学校評議員会を実施しました。

今年度も5名の評議員の皆様よりご意見等をいただきながら学校運営を進めていきます。

県中体連陸上大会より

3日間の大会も無事に終えました。応援ありがとうございました。

男子共通200m「1位」(大会新記録)<全国・東北大会出場>

男子1・2年400mリレー「3位」<東北大会出場>

男子共通リレー「4位」<東北大会出場>

男子男子四種競技「6位」入賞

共通女子800m「7位」入賞

1年男子100m「8位」入賞

男子総合「5位」

 

県中体連陸上大会<歴史に名を残す>

共通男子200m決勝

「大会新記録を出してきます!」と大会前に意気込みを語ってくれましたが、有言実行、これまでの大会記録である22秒26の記録を破り、大会新記録(22秒08)で優勝となりました。福島県中体連の記録保持者として東北大会、全国大会での活躍も期待したいと思います。

県中体連陸上大会2日目<全中出場決定!>

大会2日目。

共通男子200m準決勝で標準記録を突破し、8月下旬に愛媛県松山市で行われる全国大会への出場を決めました。

また、1年男子100mで準決勝を突破し決勝へ共通女子800m準決勝へ進出を決めました。

明日も7名の個人種目の選手と1・2年400mリレー決勝、共通400mリレー決勝へ出場します。

引き続き応援よろしくお願いします。

全国大会参加標準記録「22秒75」のところ、「22秒35」で決めました!

 

「〇〇歳の私は~」

2年生の学活の授業で自分の将来を考えながらキャリアプランを立てました。

 

タブレットで職業や資格を調べながら考えていました。

 

初任者の先生が先輩の授業を参観して勉強しています。

 

高校の資料を見て進学先を考えている生徒もいました。

 

出来上がったプランを自由に見せ合いながら、意見交換をしました。

県中体連陸上大会

今日から6日まで、しらかわカタールスポーツパークにて県中体連陸上大会が行われています。

初日の今日は、共通男子400mリレー、1・2年男子400mリレー、1年男子1,500mで決勝進出、1年男子100mで準決勝進出を決めました。

 

2階西側の廊下には2年生が作ってくれた、応援メッセージが掲示されています。

明日は7名の選手が出場予定です。引き続き応援よろしくお願いします。

情報モラル講演会

3,4校時に本校の生徒、保護者、教職員および平方部の小中学校の教職員と保護者の希望者を対象に「情報モラル講演会」を実施しました。

独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター インターネット依存治療部門 臨床心理士の三浦聡子先生にお越しいただいて、「みんなで考えよう!ネット・ゲームとの上手なつきあい方」という演題で講演をしていただきました。

平日のゲームやネットの利用時間を聞いたり、チェック項目で依存についての確認をしたりと楽しみながら考えることができました。

 

講演会の先生の話の中で、ネット・ゲーム依存にならないための3つのポイントを挙げられていましたので紹介します。

1.ゲーム・ネット依存を知っておく。

2.ルールを作り、守って使う。

3.ゲーム・ネット以外にも楽しいことをもつ。

講演会に参加できなかった保護者のみなさまは、その他にどのような話が話があったのかを生徒のみなさんから聞いてネット・ゲームとのつきあい方を考えてみる機会としてみてください。

 

PTA教養・厚生部による「あいさつ運動」

今週は火曜日から木曜日までPTA教養・厚生部の皆様による「あいさつ運動」が行われました。

早い時間からありがとうございました。

 

あいさつ運動のすぐ近くの掲揚棟では、生徒会役員が国旗、市旗、校旗を掲揚しているところでした。

毎朝ご苦労様です。

激励会(吹奏楽部・合唱部)<6月29日>

県中体連の後は、吹奏楽部と合唱部の発表です。

新型コロナウイルス感染症の影響や、体育館の工事のために全校生の前で演奏するのはかなり久しぶりになるのではないでしょうか。もしかすると現在の1~3年生は1度も経験がなく今回が初めてかもしれません。

そのような中で、吹奏楽部、合唱部のみなさんが素敵な演奏を披露してくれました。

表彰

5月に行われた野球の大会と市中体連の表彰を行いました。

久しぶりに体育館で表彰ができ、全校生の前で賞状を披露することができました。

 

陸上部

 

野球部・卓球部

 

柔道部・剣道部

 

水泳部

 

教育長だより

いわき市教育委員会教育長が6月より教育現場の「今」を発信していくブログ、『服部教育長の「教育長だより」』を6月から市教育員会のホームページで開始したところですが、その教育長だよりの<Vol.4『学校訪問(授業参観のすすめ)』>に、先日教育長訪問でお越しいただいた際の本校の様子を掲載していただきましたので、下のURLからご覧ください。

https://www.city.iwaki.lg.jp/www/genre/1685085447566/index.html

 

いわき教育事務所長訪問

昨日の午前中に福島県教育庁いわき教育事務所から所長様と次長様にお越しいただいて学校の様子を見ていただきました。授業の様子からは、明るい雰囲気の中で授業が進められており、生徒の反応がとても良い。生徒同士の活動が良くできており、自然に活動できている。などの感想をいただきました。

FMいわき中体連特別番組インタビュー!

いわき市中体連で優勝した野球部と、陸上部男子4×100メートルリレーチームが、FMいわき特別番組「がんばれ中高生アスリート」のインタビューを受けました!

陸上部男子4×100メートルリレーチームです!

野球部です!

それぞれ県大会への意気込みを述べています

 

放送は、明日6月24日(土)17:00~

再放送は23:00~です!

お楽しみに!!

教育長訪問

いわき市教育委員会教育長、教育部長、教育部次長兼学校教育推進室長ならびに3名の教育委員の皆様にお越しいただいて、学校の様子を見ていただきました。

授業の様子から、落ち着いて授業を受けていること、それぞれの学年の良さが見られたこと、ICT機器の活用についてなどのご意見をいただきました。

卓球部 市中体連結果 (3日目)

 6月10日に南部アリーナで団体決勝リーグが開催されました。7日の予選リーグは男女ともに1位で抜け、迎えた10日。どの試合も接戦で、緊張感に押しつぶされそうな試合が続きましたが、粘り強く必死にプレーする姿が印象的でした。また、声が枯れるくらい全力で応援し、全員で仲間の勝利を喜び合う姿もたいへん感動的でした。

 その結果、激戦を勝ち抜き、男女ともに準優勝することができました。

 卓球部は7月22日から押切川公園体育館で行われる県大会に出場します。県大会でも、いわき市の代表にふさわしい試合ができるよう、より一層練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いいたします。

女子卓球部 市中体連結果(1,2日目)

  6月7,8日に勿来体育館で市中体連卓球大会が開催されました。全員が日々の練習の成果を十分に発揮し、団体戦は予選リーグ1位で決勝リーグ進出、個人戦は2名の県大会出場が決定しました。 

 明日10日に南部アリーナで決勝リーグが行われます。県大会出場を目指して、メンバー一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

サッカー部 市中体連結果

本日、グリーンスタジアムでサッカーの市中体連大会が行われました。結果は2-6と次の試合にコマを進めることはできませんでしたが、一進一退のいい試合となりました。最後の中体連に臨んだ3年生の光る涙にはこちらも胸が詰まる思いでした。

○入念なアップで試合に臨みます!

○顧問の先生の指示を受け、意思統一を図ります。

○集合写真です。晴がましい表情ですね!

○円陣を組んで、気合いを入れました

○初得点は平三中。いい形での得点でした!

○白熱した試合が続きます。

○試合終了、お疲れさまでした!試合に負けはしましたが、胸を張って帰ってきてほしい試合でした。

英語の授業より

5月26日(金)に1年生の英語の授業で研究授業を行いました。

 生徒同士で質問をしてプリントの項目を埋めていく内容でしたが、活発なやり取りがとても印象的な授業でした。

表彰

先週の金曜日に、今年度1回目の表彰を行いました。

 

第22回東北中学校柔道錬成大会 

男子団体1部3~4位リーグ「2位」

女子団体2部1~9位リーグ「1位」

 

第31回春季いわき市中学校野球一球会大会「3位」

「優秀選手賞」

 

令和5年度福島県中学校学年別卓球選手権大会いわき地区予選会

中学3年男子シングルス「3位」

中学1年男子シングルス「2位」

中学3年女子シングルス「3位」

中学3年女子シングルス「5位」

 

2023年度第1階福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会

男子11組「2位」

 

第49回平地区小・中学生卓球大会

中学3年男子シングルス「2位」

中学3年女子シングルス「3位」

中学1年男子シングルス「1位」

 

令和4年度青少年ボランティア「感謝状」

教育実習

今日から教育実習が始まりました。

担当する学級の生徒には朝の学活で、全校生には昼の放送で紹介しました。