こんなことがありました。

出来事

教育実習生の研究授業 1年3組社会・3年1・2組保健体育

 今日の2校時に、2名の教育実習生が研究授業を行いました。

 1年3組の社会は、途中で電子黒板に映像が映らないというトラブルがありましたが、終始明るい表情で授業を行うことができました。実習生の問いかけに対する生徒の反応もよく、よい関係が築けていると感じました。

 3年1組・2組の保健体育は、体つくり運動の授業を行いました。生徒の関心を高める工夫をすることにより、意欲的に運動に取り組んでいました。本人なりに「もうっとこうしたかった」という思いはあるようでしたが、それは志が高いからですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240527 教育実習生による授業(社会・保体).pdf

 

市中学校体育大会の壮行会を行いました

 5月24日に、今週行われる陸上競技を皮切りに開催されるいわき市中学校体育大会の壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏とともに選手が入場し、選手の紹介やた大会での目標を発表しました。

 スポーツは勝負の世界なので、当然のことながら勝敗がはっきり分かれ、優勝するのは1人や1チームです。しかし、勝利だけが価値ではありません。それぞれの個人やチームによってこれまでの取組や目標には違いがあり、大会で得られた成果は本人でなければわかりません。校長として勝ってほしいという願いはありますが、大会終了後に充実感とそれぞれの納得が得られる大会となることを期待しています。よく、「自分の力を十分に発揮する」とか「実力を出し切る」とか言われますが、実はこれが一番難しい。これを左右するのは、「心の強さ」ではないでしょうか。みなさんの健闘を祈ります!

 各チームごとの意気込み発表の後には、特設応援団と全校生徒によるエールが行われました。短い練習期間にもかかわらず、応援団の雄姿がすばらしく、とても感動しました。さすが、自ら志願して集まった応援団だと思いました。ありがとう! 中央台南中学校のよいところをまた見つけることができました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240524 市中体連壮行会1.pdf

 

20240524 市中体連壮行会2.pdf

 

大成功の体育祭!(最終)  閉会式

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしてきましたが、今回が最終回となります。

 閉会式では、どの学年も、勝っても負けても晴れやかな表情をしていました。閉会式終了後にどの学年も学級ごとの集合写真を撮影していましたが、同時進行のため3年生のみ撮影しました。

 学校全体が一体となった、すばらしい体育祭でした。今後の活動や学校行事も楽しみです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭15 閉会式・他.pdf

 

大成功の体育祭! 全学年 「みんなでジャンプ!」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は体育際の恒例種目、「みんなでジャンプ!」です。

 3分間で跳べた合計回数を競います。縄の長さや並び方などは学級ごとの作戦によって違います。縄の長さ、回すスピード、リスタートの仕方、あせり・・・・回数を左右する要素はたくさんあります。どのクラスも、声をかけあい、励まし合って競技に取り組む姿が印象的でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭14 みんなでジャンプ!.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、3年生の学級対抗リレーです。進級にあたりクラス替えがあった3年生。新しいクラスでのリレーにかける思いも強かったのではないでしょうか。

 男女とも、1回目のスタートはお約束!(もっと派手にやってほしかったかな?笑) 本番のレースがスタートすると、大接戦のレースが展開されました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭13 3年生 学級対抗リレー.pdf

 

大成功の体育祭! 2年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、2年生の学級対抗リレーです。

 2年生になると、やはりグッとスピードが上がります。見ていても迫力がありました。バトンパスの良し悪しによってもレース展開が変わるのが面白かったですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭12 2年生 学級対抗リレーxlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 1年生 学級対抗リレー

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、1年生の学級対抗リレーです。

 男女別に各学級から選抜された6名がバトンをつなぎます。すると女子の部に「ちょっと待った~!」と教職員チームが突然参戦。結果は当然のことながら・・・ですが、けが人が出なくてよかったです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭11 1年生 学級対抗リレーxlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 3年生 よさこい演舞 2024

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は、本校体育祭の伝統種目である「よさこい演舞 2024」です。

 3年生はクラスカラーの法被を身にまとい、よさこいソーラン節の曲に乗って堂々と演舞しました。その姿を下級生が見てあこがれるのもわかる気がしました。「アンコール」に応えて2回踊った3年生。2回目は学年の先生方も一緒に踊りました。とてもすてきな時間でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭10 3年生 よさこい演舞 2024xlsx.pdf

 

大成功の体育祭! 2年生「ボーっと生きてんじゃねーよ!~ババちゃんに叱られる~」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で、順次その様子をお伝えしています。今回は2年生の団体種目「ボーっと生きてんじゃねーよ!~ババちゃんに叱られる~」です。

 男女別の対戦で、校庭中央に置かれた5本の棒を互いに取り合い自陣に運んできます。平均的に人員を配置して5本を取りに行くか、3本に絞って取りに行くか・・・。どのクラスも戦略を練って臨み、結果的にどの対戦も接戦となりました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭9 2年生 ボーッと生きてんじゃねーよ! ~ババちゃんに叱られる~.pdf

 

大成功の体育祭! 1年生「スクラムリレー」

 子どもたちの笑顔が輝き、大きな成果を収めて終了した体育祭。時系列で順次その様子をお伝えしています。今回は1年生の団体種目「スクラムリレー」です。

 円陣を組んで、2つのサッカーボールをコントロールしながら運び、リレーします。皮肉にも、上手にコントロールできているときは、みんな下を向いていてシャッターチャンスがない! ボールがコースを外れた時だけ顔が見えるといった具合です。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240521 体育祭8 1年生 スクラムリレー.pdf