こんなことがありました。

出来事

ジョー先生と期末テストに向けて楽しく復習 in 2年3組

 6月21日(金)に実施される1学期の期末テスト。3週間前となったこの日、今年度初めての定期テストに向けてジョー先生と楽しみながらテスト範囲の見直しを行いました。

 不定詞や接続詞を学び、1つの文がが長く複雑になってきた2年生の英語。そこでまずは 並べかえの活動 です。1人が1つずつ語句を覚え、5人で英文を完成させます。

 続いては、語彙の確認 です。ジョー先生から出たお題に生徒一人ひとりが答えていきます。持ち時間は5人で30秒。なかなか思い出せなかったり用意した答えが直前に言われてしまったり…と、プレッシャーのかかる中で生徒たちは答えを絞り出していました。

 続いては恒例の早押し問題。スクリーンの写真を見たりジョー先生からのヒントを聞いて、答えがわかったらボタンを押して答えます。といっても、単に単語を答えるわけではありません。接続詞を使った文やSVOO、SVOCなどの文型を用いた英文で答える のです。

 解答に夢中になっている生徒たち。知らず知らずのうちに難しい文法事項を用いた英文も言えるようになっていきます。もちろん立ち上がって参加する生徒も出てきました(恒例?)。そしてこの日は3週間の教育実習最終日ということもあり、何度も授業を担当した久野先生もスクリーンに登場!大いに盛り上がりました(ちなみに今回掲載する写真の撮影も担当してくれました。ありがとうございます)。

 そして最後は3択問題。ジョー先生の質問を聞き取って、もっともふさわしいと思った答えを選んでいきます。実は質問文はまだ習っていない 比較表現 を用いていますが、少しでも情報をゲットしたい生徒たちは的確に内容を把握していきます。

 最初から最後まで楽しみながら学習内容を振り返った50分間。期末テストではこの日の成果を十分に発揮してほしいですね!