Ojiroi Times

カテゴリ:今日の出来事

理科・実験 見学学習③

ふれあい科学館では、光の三原色について、分光万華鏡を作りをとおして学びました。綺麗な光が見えて、生徒たちから楽しそうな声が聞こえました。

 

星 見学学習②

郡山市のふれあい科学館に来ました。プラネタリウムを鑑賞した後、展示ゾーンで、「宇宙」を体験しました。

 

 

バス 見学学習①

爽やかな秋晴れとなりました。本日、郡山市ふれあい科学館とコミュタン福島へ見学学習に行ってきます。出発式を終え、出発しました。

家庭科・調理 今日は ふれあい弁当デー ♡

今日は「ふれあい弁当デー」、お昼の時間には、個性あふれるお弁当が並びました。お家の方とも協力しながら彩りを考えたり、おかずの入れ方を工夫したりしたすてきなお弁当でした。「ふれあい弁当デー」にふさわしいお弁当ばかりでした。

明日は「郡山市ふれあい科学館」と「コミュタン福島」への遠足です。明日のお弁当も楽しみですね。

また、今日は司書の根本先生も来校されました。秋をテーマにした素敵な絵本の読み聞かせでした。読書の秋です。ぜひご家庭でも、家族みんなで本を読む時間を作ってみてはいかがでしょうか。

ひと休み バランスのよい食事とは…

本日、給食のあとランチルームにて、栄養教諭の先生によるお話がありました。テーマは「バランスのよい食事」について。「主食」「主菜」「副菜」のバランスなどについて、お弁当を例にしながらわかりやすくお話してくださいました。

「主食」(ご飯など)「主菜」(お肉などのおかず)「副菜」(野菜など)の割合は「3:1:2」が理想的だそうです。主菜の2倍副菜を摂るのは大変そうですね。

先生方も一緒にお話を聞きました。私たち大人にとってもとても大切なお話でした。

最後に、どうして今回のテーマが「バランスのよい食事」だったかというと…今月26日は「ふれあいお弁当デー」だからと國井教頭先生が種明かしをしてくださいました。

26日には、今日学んだことを生かして、ぜひ子どもたちと一緒にレシピを考えたり、実際にお弁当を作ったりしてみてください。どんなお弁当ができあがるか楽しみです(^_^)