できごと

カテゴリ:連絡事項

新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い

小川中学校に入学される新入生の保護者の皆様へ

 

 4月6日(火)に行われるいわき市立小川中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスクの常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席スペースの確保

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状がみられる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

作ってみよう給食レシピ

保護者の皆様へ

 

 臨時休校中における登校日が本日から始まりました。ご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。

 

 さて、普段お子様に提供されております給食メニューのレシピが、給食センターより提供されておりますのでお知らせいたします。

 人気の「ツナごはん」をはじめ、たくさんのレシピが紹介されておりますので、下記ファイルをご活用いただき、ご家庭でも給食の味を再現してみてはいかがでしょうか?

 

 給食レシピ(主食).pdf 給食レシピ(主菜).pdf 給食レシピ(汁物).pdf

給食レシピ(副菜).pdf 給食レシピ(デザート).pdf

 

臨時休業中の生徒支援ツールについて

保護者の皆様

 

 いわき市教育委員会より、このことにつきまして資料の提供がありましたので掲載いたします。

 

 ご家庭でもご活用いただき、お子様の心身の健康を維持することや効率的に学習を進めることに役立てていただければ幸いです。

 

心の健康を維持するために.pdf

体力・健康を維持するために.pdf

家庭学習の進め方.pdf

 

学習支援コンテンツサイトについて(お知らせ)

保護者の皆様

 

 このことについて、臨時休業中等における家庭学習支援の一つとして、お知らせいたします。

お子様の家庭学習にご活用ください。

 

○ 文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/
  「子供の学び応援サイト」
  

○ Edumallホームページ 
  「学習支援用コンテンツ」 http://www.edumall.jp/go
  「オンライン英語学習教材ART CALL BRIX」 
               https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling

 

 保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf

 

 なお、利用期間は、次のとおりです。
  「学習支援用コンテンツ」 令和2年5月10日(日)まで

  「オンライン英語学習教材ART CALL BRIX」 令和2年5月31日(日)まで

 

4月の行事予定

季節外れの降雪がありましたが、

今日で令和元年度も最終日となり、

明日から令和2年度が始まります。

 

4月のおもな行事予定を掲載します。

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

R2_おもな月行事予定(4月).pdf

 

なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、

予定が変更となる場合もありますので、ご了承願います。

変更がある場合には、本ホームページのほか、

安心安全メール及びお知らせプリントによりお伝えいたします。

 

令和元年度、大変お世話になりました。

次年度もよろしくお願いいたします。

 

校舎北側の桜は、ほぼ満開です。

令和2年度の学校再開について

昨日、市教育委員会から、4月6日(月)以降の学校再開について

留意事項等の通知がありました。その概要を次のとおりです。

 

1 全般的な留意事項

 (1) 生徒の心身の状態に十分配慮して諸活動を進める。

 (2) 感染症対策を徹底する。

  ①手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を行う。

  ②教室その他の施設の換気に十分配慮する。

  ③学習活動時にグループ活動を行う場合は、できる限り短時間で行う。

          給食時は、対面しないように配慮する。

  ④集会活動等を実施する際は内容を精選し、長時間密集した状態で過ご

          すことのないようにする。

 (3) ご家庭で協力していただきたいこと

  ①家庭において毎朝の検温及び風邪症状の確認を行う。

  ②風邪症状がある場合には登校せず自宅で休養させる。

  ③家庭でも手洗いや咳エチケットを励行する。

  ④免疫力を高めるために十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた

           食事を心がける。

 

2 入学式、始業式について

 (1) 入学式

  ①卒業式と同様に、参加者を新入生及び保護者、教職員に限るなど必要

          最小限に限定して実施する。在校生を参加させる場合は、感染防止の

]        ための措置を徹底する。

  ②市長等の来賓は臨席しない。他の来賓についても丁寧に説明の上、見

          直しを図る。

  ③式の内容を簡素化し、式典時間の短縮を図る。

  ④入学式は、予定通り4月6日(月)に行う。

 (2) 始業式

  ①始業式は、予定通り4月6日(月)に行う。

  ②実施に際しては、できる限り感染症の予防対策を講じた上で実施する。

 

3 学習指導について

   未履修部分がある場合は、令和2年度の教育課程内での補充のための

        授業や教育課程に位置づけない補習の実施、家庭学習を適切に課すこと

        等の必要な措置を講ずる。

 

4 給食について

 ①給食の配色を行う生徒・教職員は、下痢、発熱、腹痛、嘔吐等の症状の

       有無、衛生的な服装をしているか、手指は確実に洗浄したか等、給食当

       番活動が可能であるかを毎日点検し、適切でないと認められる場合は給

       食当番を代えるなどの対応をとる。

 ②生徒等全員が食事の前の手洗いを徹底する。会食にあたっては、飛沫を

       飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしないなどの対応をとる。

 

5 部活動について

 ①部活動を実施する際は、1の全般的な留意事項にある感染症対策を徹底

      する。

 ②部室等の利用にあたっては、短時間の利用や一斉に使用しないなどの配慮

      をする。

 ③発熱等の風邪の症状が見られる時は、部活動への参加を見合わせ、自宅で

      休養させる。

 ④他校との練習試合については、当面は実施しない。

 

6 その他

 ①本市において新たに新型コロナウイルス感染症が発生するなど、学校を取り

       巻く状況が変化した場合には、改めて対応を検討する。

 

概要は以上です。

小川中学校として、上記の通知を受け、

入学式・始業式の準備を進めて参ります。

4月6日(月)の入学式は、卒業式に準じて実施します。

(参加者は新入生、保護者、教職員、在校生代表生徒1名、内容も簡略化)

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なお、4月7日(火)以降の具体的な学校運営につきましては、

4月6日(火)にプリントでお知らせいたします。

 

通知票の配付

今日から春休み期間になりますが、

それに合わせて、昨日から2回目の家庭訪問を実施し、

その中で、通知票を渡しています。

また、臨時休校に伴って実施できなかった、

NRTの代金についてのプリントも配付しています。

ご確認をお願いします。

春季休業中の生活について

 今週も今日で終わり、来週の3月23日(月)で臨時休校も終了します。

これに合わせて、3月24日(火)からの春季休業中の生活について、

市教育委員会から通知が届きました。

その概要は、次のとおりです。

<新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業期間中の留意点>

1 保健管理に関すること

  春季休業中も、引き続き次の点に気をつける。

 ①咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底する。

 ②風邪症状がある場合には外出を控え、やむを得ず外出する場合には、マスクを着用する。

 ③換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける。

 

2 教育課程に関すること

  教科指導で未履修の部分がある場合

 ①休業中の課題として補う。

 ②令和2年度に補充指導する。(未履修の内容を次の学年に確実に引き継ぐ)

 

3 運動機会の確保に関すること

  生徒の運動不足やストレス解消のために

 ①日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境のもとで行う。

 

4 部活動に関すること

  新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での見解

 ①現時点では依然として警戒を緩めることはできない。

 ②このため、部活動は引き続き実施しない。

 

5 その他

 ①今後の感染の発生状況や国の動向等によって、対応に変更等が生じる場合がある。

 ②新型コロナウイルスの対応については、最新の情報に得るようにする。

 

 以上のような内容が通知されました。引き続き、感染拡大防止のための生活が続きますが、

よろしくお願いします。

 なお、4月以降も含めた今後の予定について、変更等がある場合は、ホームページ及び安心・安全メールでお知らせします。

県立高校前期選抜の合格発表について

今日、3月16日(月)は、県立高校前期選抜の合格発表があります。

先週の金曜日に、合格発表に関する県教育委員会からの3月9日付お知らせを、

生徒の皆さんに配付しました。確認のため、その概要を掲載します。

 

<合格発表時の対応>

1 合格発表(正午以降)、合格通知書交付、簡易掲示(3/16~3/23)は予定通り実施

2 感染拡大防止のため、マスク着用などの咳エチケットを徹底

  ※他の受験生との距離を保ち、集団での行動を控え、密集しない。

3 次の場合は、受験先の高校に行くことは不可

 ①生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合

 ②同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合

 ③生徒の状態が、風邪の症状や37.5度以上の発熱が数日間続く、強いだるさ(倦怠感)   

  や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

  ※①~③の場合には、中学校へ連絡する。(中学校を通して県高校教育課へ相談)

4 新型コロナウイルスに関する個別の問合せは、中学校を通しての相談

 

なお、報告のための中学校への来校は必要ありません。

何か不明な点等がある場合は、中学校へ電話で連絡をお願いします。

また、各高校(公立・私立問わず)では、入学オリエンテーションが予定されています。

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月23日(月)までは臨時休校です。

その後にオリエンテーションが行われると思いますが、

詳細については、各高校の連絡や指示に従って行動することになります。

状況によっては変更等もありますので、十分な確認をお願いします。

※オリエンテーションには必ず参加することになります。やむを得ず欠席しなければならないときには、直接、高校へ連絡をお願いします。

臨時休業に関する県教育委員会教育長のメッセージ

この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に際し、

福島県教育委員会の鈴木淳一教育長から、

生徒・保護者の皆さんにメッセージが届きました。

3年生については本日の卒業式で、

1・2年生については、来週からの家庭訪問の際にお配りします。

なお、ホームページにも掲載しましたので、

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

今年度、最後の放送朝会

本校では、月曜日の朝に、定例の放送朝会を実施しています。

内容は、校長あいさつ、今週の予定、週番からなどです。

校長からは、時期に合わせて様々な話をしてきました。

今回は、臨時休校や県立高校前期選抜などについて話をしました。

校長あいさつの内容は、次のファイルをクリックして、ご覧ください。

放送朝会(0302) 校長あいさつ.pdf

 

 

臨時休校に伴う対応について

3月4日(水)から臨時休校となりますが、

その間の過ごし方や今後の日程について、

本日、お知らせを配付いたしました。

裏面は、市教育委員会からのお知らせになっています。

 

この臨時休校の目的は、生徒たちの健康・安全の確保と、

新型コロナウイルスの感染拡大の防止にあります。

この趣旨を踏まえ、家庭でのご協力をよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業について

本日19時、いわき市教育委員会よりこのことにつきまして通知がありましたのでお知らせいたします。

 

臨時休業期間

令和2年3月4日(水)~3月23日(月)

 

なお、2日(月)と3日(火)は登校日となります。

日程については、次の通りです。

 

2日(月)通常5校時、清掃・部活なし

時程は、月1、月2、学活(3~5校時)

下校時刻は15時頃の予定です。

 

3日(火)通常6校時、清掃・部活なし

時程は、火1~6校時の授業

下校時刻は16時頃の予定です。

 

なお、両日とも給食が提供される予定です。

また、部活は明日29日より活動中止となります。

 

臨時休業期間中の留意事項や今後の日程など、詳細につきましては、2日(月)に文書を配付しお知らせいたします。

2月の行事予定

昨日は大雨警報が出され、地域内でも河川や用水路が増水したり、

道路の一部が冠水したりして心配しましたが、大事に至らず何よりです。

今日は風もほとんどなく、素晴らしい快晴です。

 

早いもので、明日で令和2年も一月が過ぎます。

2月は学年末のまとめとともに、学年始に向けた準備も始まりす。

また、3年生にとっては県立高校前期選抜への出願があります。

2月もあっと言う間に過ぎていくと思われます。

2月のおもな行事を掲載します。

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

R1_おもな月行事予定(2月).pdf

 

二ッ箭山がはっきりと見られます。

 

復旧工事を着々と実施

1月に入って、校庭等の復旧工事が開始されましたが、

現在、着々と進んでいます。

今は、校庭に堆積した泥などをはぎ取る作業が、

重機を使って行われています。

1月13日(月)には、体育館の壁に浮き出てしまった不燃材を、

はぎ取る作業を行っていただきました。

(体育館は床下浸水の影響で壁が結露し、それに伴って木材に染み込ませていた不燃材が出てきてしまいました。)

復旧工事が無事故で、計画とおりに進むよう願っています。

1月10日(金)

1月14日(火)

 

学校だよりを発行

本日、令和2年最初の学校だよりを発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

3年生の書きぞめ

2年生の書きぞめ

1年生の書きぞめ

1月の行事予定

今日は仕事納めで、明日から年末年始となります。

2019年も残すところ、あとわずかとなりました。

2020年には東京オリンピックが開催されるなど、

明るい1年が期待されます。

 

本校の校庭について、来年1月から復旧作業が開始となります。

作業が順調に進むことを願っています。

 

2020年1月のおもな行事予定を掲載します。

次のファイルをクリックしてご覧ください。

R2_おもな月行事予定(1月).pdf

インフルエンザの予防

現在、市内でインフルエンザの感染が広がっています。

本校では先週、1名がインフルエンザにより出席停止となりました。

(現在は罹患者はいません)

2学期も残りわずかとなりましたが、

今後も感染の広がりが懸念されますので、

感染の予防に努めたいと思います。

保健室前の掲示

 

学校だよりを発行

今朝は風がなく穏やかな朝でしたが、

空気は一層冷たく感じました。

本日、学校だより30号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

全国学力・学習状況調査の結果について

今朝は気温の高さに、少し驚きました。

現在生徒たちは、間近に迫った期末テストに向けて、

学習に励んでいます。

 

今年の4月に実施された全国学力・学習状況調査について、

いわき市の結果が、先日、公表されました。

それを受けて、本校の概要について、

学校だより28号として、お知らせいたします。

左のバナーの学校だよりをクリックし、ご覧ください。

特別支援教育総合作品展が開催

明日の11月2日(土)から11月4日(月)にかけて、

特別支援教育総合作品展が、ラトブ6階の産業創造館企画展示ホールで

開催されます。

この作品展は、いわき地区特別支援教育研究会が主催し、

毎年行われているものです。

昨年度までは、いわきららみゅうを会場に開催していましたが、

今年度から、ラトブ6階の産業創造館企画展示ホールで開催することになりました。

いわき市内の小中学校特別支援学級及び県立特別支援学校に在籍する、

児童生徒の作品を展示したものです。

開催期間の見学時間帯は、午前10時から午後4となっています。

ラトブやいわき駅前周辺にお越しの際には、

是非、足をお運びください。

 

 

学校へ行こう週間、三者教育相談を実施

「ふくしま教育週間」に合わせて、

11月1日(金)から11月7日(木)を

「学校へ行こう週間」としています。

 

1校時から5校時の授業を公開するとともに、

校舎内に掲示された生徒作品等をご覧いただくように、

保護者・地域の方々にご案内しています。

授業時間は次のとおりとなっています。

 1校時  8:25~ 9:10

 2校時  9:20~10:05

 3校時 10:20~11:05

 4校時 11:15~12:00

 5校時 13:15~14:00

公開時間は14:00までとなります。

 

14:30からは三者教育相談を実施します。

2学期の学習や生活を振り返りながら、

今後の目標や課題への対策などを、

明確にするための意見交換の場となります。

 

多くの皆様の来校をお待ちしています。

1階 1年生の掲示

3階 2年生の掲示

2階 3年生の掲示

各種コンクールへの出品作品

 

 

 

夏井祭(文化祭)を延期・縮小

毎年恒例の一大行事である、夏井祭が明日予定されていました。

しかし、今回の台風19号による地域・学校の被災状況から、

「合唱発表会」として規模を縮小した上で、10月26日(土)に開催します。

当初は、この「合唱発表会」を明日開催する予定でいましたが、

今夜から明日にかけて、かなりの降雨が予想されるため、延期としました。

生徒たちは1学期から生徒会執行部を中心に、夏井祭の企画・準備を進めてきました。

合唱や学年発表、有志発表、各実行委員会の活動を今週1週間で仕上げる予定でした。

このような形での開催となり、生徒たちも残念な気持ちでいると思います。

予定していたすべてを実施することはできなくなりましたが、

学級全員で作り上げてきた合唱に、思いのすべてを込めてほしいと思います。

小川公民館のトイレを借用させていただきました

明日・明後日の部活動について

現在、大型の台風19号が日本に接近し、

明日からの土日にかけて、東日本に接近もしくは上陸すると予想されています。

土曜日の午後から日曜日の未明にかけて、風雨が強まる予報が出されています。

このような状況から、土曜日と日曜日の部活動は中止といたします。

なお、土日の外出につきましては、不要不急の外出をさけ、

増水や土砂崩れの危険が予想される場合には早めに避難するなど、

安全確保を第一に行動していただきたいと思います。

ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

学校だよりを発行

本日、学校だより第20号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

今朝は低気圧の影響なのか、温かく感じました。

6校時にクリーン作戦を予定していますが、

天気が心配です。

 

明日、市中体連新人戦の野球とバスケットの大会が開催されます。

〇野 球 1回戦 対 草野中 13:30~ 小名浜野球場 ※大野中・四倉中との連合

〇バスケ 男子 2回戦 対 平二中 12:10~ 市総合体育館

     女子 2回戦 対 平一中・久之浜中の勝者 13:30~ 市総合体育館 

両部の健闘を期待しています。

雲に煙る二ツ箭山

8月10日(土)はアトリウムコンサート

連日、猛暑が続いています。

8月9日(金)、8月13日(火)~16日(金)は学校閉庁日のため、

明日から8月18日(月)までは、学校内での諸活動及び事務手続き等は行えません。

上記の期間に、本校吹奏楽部によるコンサートが行われます。

これは、草野心平記念文学館と共催で、毎年行われているものです。

コンサートの時間は14:00~14:45です。

鑑賞料は無料ですので、お時間のある方は是非、ご来場ください。

 

8月のおもな行事予定

ようやく、夏らしい天気となり、今日は朝から日差しが強く、

気温も9時現在で、すでに30度を超えています。

湿度も63%と、熱中症が心配されます。

このような中でも、朝から特設陸上部・駅伝部が練習に励んでいました。

その他の常設部も、午前・午後に分かれて活動する予定となっています。

 

8月のおもな行事予定を掲載します。

下のファイルをクリックして、ご覧ください。

R1_おもな月行事予定(8月).pdf

 

特に、8月3日(土)に県吹奏楽コンクールが福島市で開催され、

本校吹奏楽部が出場します。

また、8月10日(土)には、草野心平記念文学館との共催で、

恒例のアトリウムコンサートも開催されます。

詳しい時間・場所は、次のとおりです。

〇県吹奏楽コンクール

 演奏時間 12:45~(予定)

 会  場 とうほう・みんなの文化センター 大ホール(福島県文化センター)

 ※入場無料

〇アトリウムコンサート
 時  間 14:00~14:45

 場  所 草野心平記念文学館 アトリウムロビー

 ※鑑賞無料

明日は通信陸上大会

湿度の高い日が続き、夏の日差しを待ち遠しく感じます。

明日、郡山市の開成山陸上競技場において、

全日本中学校通信陸上競技大会福島大会(兼国民体育大会予選会)が開催されます。

この大会に、本校特設陸上部から1名(1年生)が出場します。

明日は、日差しが戻る予想で、気温も高くなりそうです。

まずは予選突破・自己ベスト更新を達成できるよう、

頑張ってほしいと思います。

なお、出場種目、スタート時間は次のとおりです。

 11:20~ 女子共通200m予選

 12:25~ 女子1年100m予選

明日から市中体連総合大会

今朝も曇り空のあいにくの天気でしたが、

いよいよ、明日から市中体連総合大会が始まります。

天気は回復する見込みで、気温も24度の予報となっています。

今日は最終調整の練習となります。

明日からの本校各部の初戦の時間、場所は次のとおりです。

 野 球 6/13(木) 南部スタジアム 対 好間中 9:00~

 テニス 6/13(木) 平テニスコート 対 植田中 9:20頃~

 男バス 6/13(木) 泉中 対 草野中・中央台北中の勝者 12:45~

 女バス 6/13(木) 泉中 対 平三中 10:15~

 ハンド 6/13(木) 内コミセンター 対 泉中 10:30~(リーグ戦)

 バ ド 6/13(木) 湯本三中 予選リーグ(小名浜一中・上遠野中) 9:50~

 剣 道 6/16(日) 平一中 個人戦 9:00~

 水 泳 6/15(土) いわき市民プール 女子100m自由形 9:30頃~

  ※剣道と水泳は特設部での出場です。

今までの練習の成果そして部活動に取り組んできた思いを、

1つ1つのプレーに込めて、精一杯、戦ってほしいと思います。

学校だよりを発行

今朝は、雨の朝となりました。

本日、学校だより7号を発行します。

左の「学校だより」のバナーから、ご覧ください。

 

明後日、歯科衛生標語・ポスターコンクールの表彰式が、

市福祉センター多目的ホールで行われます。

本校2年生の作品が入賞し、表彰されます。

また、「よい歯の学校」努力賞として、

学校としても表彰されます。

 

同じく明後日に、文化庁芸術家派遣事業として、

プロの演奏家が来校し、本校吹奏楽部の指導を

行っていただきます。

 

生徒たちは、様々な分野で活躍しています。

 

6月のおもな行事予定

6月に入り、衣替えとなりました。

今日も朝から、日差しの強さを感じます。

6月のおもな行事予定を掲載します。

次のファイルをクリックして、ご覧ください。

R1_おもな月行事予定(6月).pdf

 

6月13日(木)から、市中体連総合大会が始まります。

大会まで残りわずかとなりましたが、充実した練習を行い、

本番を迎えてほしいと思います。

6月24日(月)、25(火)には1学期期末テストが行われます。

見通しをもって、計画的に復習に取り組んでほしいと思います。

明日より10連休、部活動の大会も開催

明日から10連休となります。

連休中には部活動の大会などが行われます。

また、旅行等にも出かける場合もあると思います。

くれぐれも、無事故で連休中を過ごしてほしいと思います。

特に交通事故には十分、気を付けたいと思います。

交通事故は、いつでも、誰にでも起こりえる事故です。

また、自分が気を付けていたとしても、巻き込まれることもあります。

交通ルールを遵守するとともに、周囲にも注意を払うことも必要です。

無事故で、有意義な連休にしていきましょう。

 

連休中の部活動の大会は次の通りです。

野球部 いわき野球連盟会長旗争奪野球大会 4/30(火)~ 中央台北中 他

テニス部 市オープンテニス選手権大会 4/28(日) 平テニスコート

     市ジュニアテニス選手権大会 5/3(金)~ 平テニスコート

バドミントン部 市中学生春季バドミントン大会 4/28(日)~ 勿来体育館

ハンド部 石川町交流試合 5/3(金)~ 石川町総合体育館

 ※ケガ等に注意して、活躍することを期待しています。

4月の行事予定

校庭の桜のつぼみも膨らみはじめ、遠くからも桃色に色づいているのが、

分かるようになってきました。

現在、4月8日(月)の入学式及び1学期スタートに向けて、

各学年の準備を進めているところです。

4月のおもな行事予定を掲載します。

下記のファイルをクリックしてご覧ください。

H31_おもな月行事予定(4月).pdf

 

学校だよりを発行

日に日に、春の訪れを感じさせる陽気となってきました。

今朝も、青空が広がる素晴らしい天気でした。

先週の金曜日に、学校だより40号を発行しました。

左の「学校だより」のバナーから、ご覧ください。

1・2年生も今週で修了式を迎えます。

平成30年度も、いよいよ終わります。

 

平成30年度の学校評価の結果について

本日、平成30年度の学校評価の結果について、

各家庭にプリントを配付しました。

教職員の自己評価、生徒・保護者アンケート、

学校関係者評価の概要についてまとめたものです。

それぞれの結果を踏まえ、次年度の教育活動を進めていきます。

平成30年度 学校評価の結果について.pdf

市中学校書道展の出品作品

2月2日(土)~3日(日)にかけて、

いわき市中学校書道展が、

ラトブ6階祭事スペースで開催されました。

その展覧会に本校から出品した作品が返却されました。

1階から職員室に向かう階段の途中に掲示してありますので、

学校にお寄りの際は、是非、ご覧いただきたいと思います。

本日から学校へ行こう週間、授業公開日

今朝は一段と空気の冷たさを感じました。

山々も色づいてきました。

本日より、学校へ行こう週間となり、

授業公開を行っております。

是非来校いただき、授業の様子をご覧ください。

来校の際は、職員玄関での受付をお願いします。

職員玄関正面の受付

山頂が色づく水石山

二ツ箭山

朝練習を終えた特設陸上部

9月のおもな行事予定

9月のおもな行事予定を掲載しました。

左のバナーの「行事予定」からご覧ください。

なお、左の「行事予定」への入力には、

システムの都合上、少々時間がかかってしまいます。

そのため、来月からは、このトップページの新着情報に、

添付資料として月行事予定をアップいたします。

ご了承をお願いします。

7月の行事予定

来週から7月となります。

早いもので、まもなく1学期も終了となります。

7月のおもな行事予定を掲載しました。

左のバナーの「行事予定」からご覧ください。