ようこそ!

   

 

心で満点「三小われらの3トライ!

① 進んで学習にトライ!  ② 正直な心にトライ!  ③ 気持ちよいあいさつにトライ!        

 

お知らせ

感染症予防に向けて  

〇 手洗い・消毒・換気 等の基本的な対策を継続しましょう。 

 

いじめ防止基本方針

湯本三小はいじめのない学校をめざします。

→ いじめ防止基本方針.pdf

 

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました

児童集会(児童会活動)

2024年11月22日 18時00分

 本日、3・4校時に児童集会が行われました。児童集会は、6年生の企画運営です。6年生が考えた的当てやボーリング・謎解きなど8種類のコーナーを回ってゲームに取り組み、キーワードを集めます。そのキーワードを並べかえてできたクイズに挑戦です。1~6年生混合の14の班に分かれて、順番を競います。

 班ごとに話し合いながら協力して楽しく活動することができました。上学年が下学年に優しく声かけしながらゲームに参加する様子が微笑ましかったです。

クラブ活動(上学年)【11/20(水)】

2024年11月21日 17時11分

 今回のクラブ活動は、2学期最終回です。各クラブごとに計画にしたがって活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ スポーツクラブは、校庭でサッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ ゲームクラブは、羽子板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 科学クラブは、綿棒ストロー トロンボーンづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 手芸クラブは、小物作り

 

 

放射線教室(5年)【11/19(火)】

2024年11月21日 16時21分

 講師の先生に来校いただき、5年生は、放射線とはどのようなものなのかについて学習しました。

放射線は、レントゲンや非破壊検査など身の回りのいろいろなところで活用されていることや危険なレベルの放射線から身を守る方法などについて学びました。目で見ることのできない放射線を特殊な箱を使って見るなど実験を交えながら正しい知識を得ることができました。

持久走記録会(5・6年)【11/19(火)】

2024年11月20日 16時57分

 最後は、5・6年生の番です。距離は1000m。6年生は、持久走の練習としてペース走を取り入れてきました。各自、自分のペースで走って自己記録に挑戦です。

 5年生、6年生ともに熱い戦いが繰り広げられました。一生懸命に頑張る姿がとてもまぶしく見えました。

持久走記録会(3・4年)【11/19(火)】

2024年11月20日 16時27分

 1・2年生の記録会に続いて、3・4年生の持久走記録会です。距離も伸びて校庭4周(約850m)です。

 練習時からとても一生懸命に取り組んできた3・4年生。本番ももちろんやる気満々です。スタートから全力で先行逃げ切り、ペースを考えラストスパート勝負、など自分なりの走り方で自己記録の更新を目指した力強い走りが見られました。

 ゴール後には、ガッツポーズで大喜びの子。中には悔し涙を流す子も・・・。それだけ頑張って練習をしてきたということですね。

持久走記録会(1・2年)【11/19(火)】

2024年11月20日 08時56分

 雨天により延期になっていた持久走記録会を本日実施しました。天候、グランドコンディションともに良好。

 10月から体育の授業や業間運動で練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、どの子も最後まで諦めず力強く走りきることができました。保護者の方の声援も力になったようです。応援ありがとうございました。

社会科『消防署見学』(3年)【11/12(火)】

2024年11月15日 17時18分

 3年生は、社会科『火事からまちを守る』の学習の一環として、常磐消防署の見学を行いました。司令室や仮眠室、トレーニング室などの消防署内の施設、救助工作車やポンプ車、救急車などの車両を見せていただきました。

 防火服を着せていただいたり、詳しく車両の装備について説明していただいたりし、子どもたちは興味津々。最後には、救助訓練の様子も見学させていただきました。充実した見学になりました。

 

赤い羽根共同募金(児童会)

2024年11月13日 12時56分

児童会で、先月から全校のみなさんに呼びかけた「赤い羽根共同募金」。

湯本三小のみなさんに協力いただいた募金を、

常磐地区社会福祉協議会の方にお渡しいたしました。

みなさんの善意が、社会のいろいろな場面で生かされることと思います。

ご協力、ありがとうございました。

善意に感謝!

2024年11月13日 12時45分

この度、学区内在住の方より、手作りのぞうきんのご寄贈がありました。

ありがとうございました。

本校で、大切に使わせていただきます。

(※ 写真のぞうきんは、ご寄贈いただいたものの、ごく一部です。)

防火教室(3年)

2024年11月13日 11時14分

常磐消防署の方が来校され、子どもたちに火災予防に関する指導をしてくださいました。

座学の後、トラッキングによる発火、コンロからの発火の実演を見た子どもたちは、火災の怖さと火災予防の大切さを学びました。