ようこそ!
心で満点「三小われらの3トライ!」
① 進んで学習にトライ! ② 正直な心にトライ! ③ 気持ちよいあいさつにトライ!
お知らせ
新着
こんなことがありました
業間運動(短なわ)
2025年2月14日 08時55分火・木曜日の大休憩は、業間運動。2月は短なわです。先生方も一緒に挑戦です。6年生が模範で跳び方を見せてくれました。
理科(6年)【2/12(水)】
2025年2月13日 08時46分6年生の理科は、「水溶液の性質とはたらき」。理科室にて、5種類の水溶液(食塩水・重曹水・うすいアンモニア液・うすい塩酸・炭酸水)には、どのような違いがあるのかを調べる実験を行いました。見た目やにおい、蒸発させた後に何が残るかを班で協力して調べました。
鼓笛練習(3~6年)【2/6(木)】
2025年2月9日 14時10分6校時は、鼓笛練習。今日は全パート体育館に集合し、全体で合わせました。5年生は、このところ大休憩にも自主練習をしています。引き継ぎ式は、18日(木)。きっと素晴らしい引き継ぎ式になることと思います。
理科(4年)【2/6(木)】
2025年2月9日 14時01分4年生の理科は、「水のすがたと温度」の学習。水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子の変化を調べていました。試験管の中の水を冷やし、1分ごとに水温の変化を記録するとともに水の様子についての観察です。
些細な変化も見逃すまいと注意深く観察をする姿が印象的でした。
学級活動(2年)【2/6(木)】
2025年2月9日 13時54分学校薬剤師の先生をゲストティーチャーにむかえ、「おへその授業」を行いました。
学校薬剤師の先生や養護教諭とともに生命の誕生について学習しました。
クラブ活動(4~6年)【最終回】
2025年2月5日 16時54分本日の活動が今年度最後のクラブ活動でした。
各クラブごとに楽しく活動することができました。全13回どのクラブも充実した活動になったようです。
鼓笛練習(3~6年)
2025年2月4日 18時52分6校時は、3~5年生が6年生に教わりながらの鼓笛練習。練習も回数を重ね、演奏の技術もどんどん上達してきています。
今日は、鍵盤ハーモニカ・マーチングキーボード・リングバトン・カラーガード・フラッグを体育館で合わせて演奏してみました。
次回は、6日(木)。全パートを合わせてみる予定です。
学力テスト(全校生)
2025年2月4日 18時12分2校時に国語、3校時に算数の学力テストを行いました。どの学年の子どもたちも一生懸命に問題に取り組んでいました。
委員会活動(5・6年)
2025年2月3日 19時01分毎月最初の月曜日6校時は、委員会活動の時間です。
今年度もあと2ヶ月弱。委員会活動もだんだんと6年生から5年生へ引き継いでいきます。
↑ 保健委員会は、校内放送の練習
↑ 給食委員会は、アンケートの集計
↑ 図書委員会は、本の読み聞かせの練習
↑ 代表委員会は、放送室の片付け
↑ 運動委員会は、体育倉庫の整理とボールの空気入れ
クラブ活動見学(3年)【1/30(木)】
2025年2月1日 09時35分6校時は、来年度からクラブ活動に参加することになる3年生がクラブ活動見学を行いました。
(クラブ活動は、4~6年生が参加)
2グループに分かれて、各クラブの活動の様子を見て回りました。楽しそうに活動する上級生を見ながら、何クラブに入ろうかと思いを巡らせる3年生でした。