ようこそ!
心で満点「三小われらの3トライ!」
① 進んで学習にトライ! ② 正直な心にトライ! ③ 気持ちよいあいさつにトライ!
お知らせ
新着
こんなことがありました
委員会活動(5・6年)
2025年5月19日 18時40分今日の6校時は、毎月1回の委員会活動でした。
各委員会ごとに活動の振り返りや今後の活動の準備をしていました。
1年 算数「いくつといくつ」
2025年5月16日 10時00分1年生の算数は「いくつといくつ」です。10は,いくつといくつに分けられるかを学習しました。
10は3といくつでしょうか。みなさん,考えています。
ブロックを操作しながら考えています。
ブロックで答えを確かめている子もいます。
10は3と7でした。次の問題は6と…。
今日は10の構成を理解しました。
生活科『ぐんぐんそだて、わたしの野さい』(2年)
2025年5月14日 16時27分 2年生は、生活科『ぐんぐんそだてわたしの野さい』。ミニトマトや枝豆、きゅうりなど自分で選んだ野菜の苗を植えました。
スポーツフェスティバル(全体練習②)
2025年5月8日 10時25分今日は五月晴れの下,校庭で運動会の全体練習を行いました。
入場行進から練習を始めました。
縦横が揃うように入場してきました。
開式の言葉は1年生です。
国歌に合わせて国旗を掲揚しています。
選手宣誓は6年生です。
紅白のあいさつのあと,運動会の歌が始まりました。
紅組に続いて白組が歌います。
紅組白組一緒に歌っています。
子どもたちの元気な声が響き渡っています。
閉式の言葉は2年生です。
プログラムNO.1はラジオ体操です。
しっかりと後ろにそらしています。
閉会式の開式の言葉は3年生です。
紅白のあいさつをしています。
国旗降納は6年生が行っています。
閉式の言葉は4年生です。
閉会式を終え,退場しました。
スポーツフェスティバル(全体練習①)
2025年5月7日 16時35分今週の土曜日は、スポーツフェスティバルです。各学年での練習はGW前から始まっていますが、今日は初めての全体練習です。朝方までの雨のため、コンディションが悪く体育館で実施しました。開閉会式の練習をしました。
明日は、校庭で全体練習をする予定です。
春の交通安全教室
2025年4月30日 13時00分春の交通安全教室を実施しました。
いわき中央警察署常磐分庁舎の署員の方をお招きしました。
6年生への「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付していただたあと,交通安全に関するご講話をいただきました。
信号機の実際の大きさなどについても教えていただきました。
トラックの前に子供が座っていても,運転席からは見えない様子を体験しています。
最後にお巡りさんに質問して,警察官の仕事について教えていただきました。
新入生を迎える会(全校遠足)①
2025年4月25日 15時30分新入生を迎える会を兼ねた全校遠足を実施しました。
全校遠足の出発前に,新入生を迎える会をお粉ました。
2年生から6年生の前で緊張気味の1年生です。
1年生に代表の6年生から,歓迎の言葉が贈られました。
2年生からのプレゼントはあさがおの種です。
迎える会終了後,21世紀の森公園を目指して出発しました。
公園での活動も楽しみです。
新入生を迎える会(全校遠足)②
2025年4月25日 15時15分21世紀の森公園では,縦割り班ごとに親睦を深めました。
長縄とびを楽しんでいます。
バレーボールのパスをしています。
遊具のエリアで遊んでいます。
だるまさんが転んだを楽しんでいます。
いろいろな遊具で遊んでいます。
お昼ご飯の時間になったので集合しました。
班ごとに分かれてお弁当を食べました。
4・5・6年 ふくしま学力調査
2025年4月24日 12時00分令和7年度のふくしま学力調査を実施しました。
学力調査に取り組んだのは4・5・6年生です。
学力の伸びや生活習慣を調べるもので,国語や算数のテストとアンケート調査を行いました。
調査結果をもとに,授業の改善などを行っていきます。
1年 算数「なかまづくりとかず」
2025年4月23日 10時10分1年生の算数は「なかまづくりとかず」です。
袋の中の赤と黄色のおはじきを使って,5までの数を作りました。
みなさん,やる気満々です。
袋の中から赤と黄色のおはじきを全部で5個取り出します。赤4,赤3は既に出ていますね。
赤2が出ました。みんなでおはじきを並べ替えています。
黄3赤2の順に並べ替えました。
先生がカードに赤2つを記入すると…。「階段になっている!」子どもたちの声が上がりました。
みんなで楽しく算数の学習に取り組むことができました(^▽^)/