PTA常任委員会
2016年11月16日 15時40分PTA常任委員会が開催されました。
お忙しいところありがとうございました。
本校は、明治6年創立、令和5年度、創立150周年を迎えました。いわき市北東の太平洋沿岸に位置し、近隣には四倉海岸や四倉漁港,いわき海浜自然の家があり、自然豊かな環境の中にあります。
2015年(平成27年)2月22日にいわき市で唯一のユネスコスクールに認定され、以来ESD教育を推進しています。2011年の東日本大震災を受け防潮堤がより高くより強固な作りに改善されましたが、ESD活動の一環として「オリーブ」を育て、防潮堤の一部に防災林として2018年(平成30年)に育ててきた「オリーブ」を移植しました。地域の方々と密接に関わり教育活動を展開しています。
<四倉小学校の通学区域>
いわき市四倉町、四倉町上仁井田(字東山の一部)及び久之浜町田之網(字江之網、字舟戸及び鷹ノ巣)の区域
<児童数(令和7年4月7日現在)>
第1学年50名・第2学年53名・第3学年56名・第4学年57名
第5学年52名・第6学年55名 合計323名
PTA常任委員会が開催されました。
お忙しいところありがとうございました。
先日幼稚園児たちと交流した1年生に
お礼の手紙を渡しに来てくれました。
防火教室で、火災の原因や
いざというときの注意点を学びました。(4年生)
赤い羽根共同募金に協力しました。
ボランティア委員会の児童が代表して渡しました。
PTAバザーが行われました。大盛況でした。
ご協力ありがとうございました。
カルビースナック教室で、おやつについて学びました。(3年生)
● おやつとして必要な量
● 食べる適切な時間
● 原材料名・賞味期限・成分表示の見方
など、たくさんのことを学習しました。
防犯教室が行われました。
《 いかのおすし 》を再確認しました。
元気よく!大声を出すことができるといいですね。
《 おでかけアリオス 》で
すてきな演奏を聴かせていただきました。(4年生)
リースの形になって「クリスマス」を踊りました。
大収穫!!
生活科で、芋ほり体験をしました。(2年生)
保幼小連携授業(1年生)が行われました。
幼稚園児を相手に、1年生は立派な発表ができました。