性に関する指導教室
2025年6月20日 15時54分福島県男女共生センターより講師の先生に来ていただき、「ジェンダーから普通を問い直す(多様な性について)」という演題で2,3年生対象に講話をしていただきました。熱中症予防のためオンラインでの開催でしたが、生徒は真剣に講話を聞きながら、男女の性について考え、性差を越えて自他を大切にするための意思決定や行動について見つめなおす良い機会となりました。
植田中学校 Ueda Junior High School
ホームページの写真については、生徒・保護者・教職員の許諾を得て掲載するとともに、氏名等の情報については、本人の特定につながらないように配慮しております。なお、画像をコピーしてネットに流出させる様な行為は犯罪につながる場合がありますので絶対に行わないようお願いします。
<新着情報>
☆☆☆新着( 6/ 2)☆☆☆ 学校だより「UEDA」第5号を発行しました。「UEDA」第5号.pdf
☆☆☆新着( 6/16)☆☆☆ 学校だより「UEDA」第6号を発行しました。「UEDA」第6号.pdf
福島県男女共生センターより講師の先生に来ていただき、「ジェンダーから普通を問い直す(多様な性について)」という演題で2,3年生対象に講話をしていただきました。熱中症予防のためオンラインでの開催でしたが、生徒は真剣に講話を聞きながら、男女の性について考え、性差を越えて自他を大切にするための意思決定や行動について見つめなおす良い機会となりました。
昨年度、本校より陸上自衛隊高等工科学校へ進学し親元を離れて寮生活をしている卒業生が来校し、3年生に向けて、夢や目標を持つことの大切さや将来の進路選択について語ってくれました。進学後2か月半が経った今、自分で決めた進路選択に自信をもっているからこそ語れる内容で、後輩たちの進路や将来の考え方にも良い影響を与えてくれました。植田中からこのような素晴らしい先輩が出ていることに誇りを感じます。
今日は、牛乳、かけうどん、とり天、野菜のおかか和えが出ました。
プールの注水が開始され、きれいな水が入りました。
本日期末テスト2日目で、社会、保体、英語、数学のテストに臨んでいます。